横溝正史氏フアンの皆様と・・・・・・

5月26日、懇親会のご報告・・・・
IMG.jpg

横溝正史館の風間様の発案で、横溝正史氏フアンの方が県内外(岡山、大阪、愛知県、東京、甲府など)から昨日集まり、映画上映、横溝正史館などをまわられました。
夕方からの懇親会にお声をかけていただいておりましたので、昨夜「奈良田」さんへ参りました。
山梨ふるさと文庫の岩崎正吾様を囲んでの懇親会は意義深い時間でした。
私も岩崎正吾様著の「横溝正史殺人事件」をいただいてしまいました。
岩崎正吾様を囲んでh24.5.27.JPG
(2).JPG右側風間様H24.5.27.JPG懇親会が終わってH24.5.27.JPG 風間様に撮って頂きましたので、風間様不在になってしまいました。すいません。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

群馬県からのお客様・・・・・・

群馬県の方がご来館下さいました。
今日甲府富士屋ホテルさんで行われる結婚式に出席される為ご来県され、披露宴が始まる前にお出で下さいました。
群馬のK.S様H24.5.26.JPG・・・・・・・・・・・・・・・お写真は、群馬県のK.S様です。・・・・・・・・・・・・・・・・・
画集・竹中英太郎
父の絵をご覧下さり、「美しい絵ですね。」とおっしゃっておられました。
生誕百年記念画集「竹中英太郎」をお買い上げ下さいました。

群馬県からのお客様は本当に久し振りの事でした。
私の館長日記もお読みいただいており、お写真をとお願い致しましたら快く撮らせてくださいました。
ご来館を嬉しく思います。明日お気をつけてお帰り頂きたいと思います。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
土曜日のお客様、masa様が3時頃ご来館下さいました。
masa様、H24.5.26.JPG今日はお時間があまりありませんでしたが、いつものように土曜のひと時を過させて頂きました。
土曜日のmasa様と私が勝手に言ってしまい、ご負担になられるのではと案じておりますが、、、、、。今日もご来館有難う御座いました。

今晩は、7時から郷土料理のお店「奈良田」さんで11名様(県内外)との夕食会が入っておりますのでお出掛け致します。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

天才・奇才の一人に・・・・

東京にお住まいの公彦・T様がご来館下さいました。
今回で三度目のご来館でした。
昨年は、東日本大震災後体調を崩されていらっしゃいましたが、もうお元気になられました事をお聞きし安心致しました。

T様から、父の事が載っております本を頂戴致しました。
IMG.jpg
●「世界に誇れる日本の芸術家555」
 PHP研究所発行(2007年3月1日 第1版第1刷) 編者 三上豊

絵画、版画、写真、挿絵、マンガ、アニメ、映画、グラフィックデザイン、テレビCM等の幅広いジャンルの「日本の芸術家群像」の中で、P108に竹中英太郎も紹介されておりました。
この本が発行されました事を知りませんでした。わざわざお持ち下さり本当に有難く思います。

昨年、お母様がご逝去されましたとの事、心からお悔やみ申し上げます。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

沖縄・島唄を歌えるように・・・・・

沖縄の民謡.JPG
歌詞カード.JPG




横浜の武井様から「沖縄の民謡」と、テキストをお借り致しました。
前にご来館頂きました時に、武井様がiPodをお貸し下さり、ご自身が収録されました島唄を聴かせて下さいました。
何ともいえない心地よさを感じ、覚えてみたいと思い武井様にお願い致しました。


前々から、「紫さんもきちんと聴いてください」と言われておりましたのでiPodを購入、714曲収録してきて下さいました。
今は、労さんが最期に耳にした曲、大城美佐子様の「白雲節(しらくむぶし)・間聞の島うた収録」をマスターしようとお客様のいらっしゃらない時に聞いております。
相聞の島唄レコード.JPG
沖縄の島唄レコード.JPG・・・・・労さんプロジュースによる沖縄島唄のレコードの一部です。ジャケット表紙絵は竹中英太郎画・・・・・

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

佐野公一様命日・・・・・・

労さんの熱烈なフアンでした身延町の佐野公一様がご逝去されましてから今日で一年が経ちました。
H22.7.8S様.jpg・・・・・・・・・・・・・お写真は、お元気な頃の佐野公一さまです・・・・・・・・・・・・・
5月23日(←クリックされてご覧下さい。)佐野様の命日にあたり、あらためて哀悼の意を表したいと思います。

手術前日(4月20日)、「5月19日の労さんの命日には行けると思います。」そうおっしゃっておられました佐野様でしたがその思いは叶うことがありませんでした。
でも、ご遺族の皆様によって5月19日、労さんの命日に一周忌法要が営まれ佐野様もきっと労さんを偲んでくださったと、その思いはきっと通じた事と思います。
「また来ます。」・・・・決して忘れる事の出来ない佐野様のお言葉は、今でも私の励みになっております。

追悼写真集です。ぜひご覧頂きたいと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -