11月最終日・・・・・

休館日画像
11月最後の日となり今年も残り一か月となりました。
2016年を素晴らしい年で終わることが出来ます様に、これからの日々を大切にしてまいりたいと思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

休館日に美術鑑賞に・・・・

休館日画像**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:***:.。..。.:**
facebookのお友達、平井由利子様、磯崎路花様と北杜市長坂町にあります平山郁夫シルクロード美術館まで行って参りました。
image.jpeg
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

甲斐駒ヶ岳がくっきりと・・・・

風が結構強く吹いておりましたが、あまり寒さを感じませんでしたので、お客様をお待ちしている間ちょっと記念館の周辺をお散歩いたしました。
甲斐駒ヶ岳が今日はとてもきれいに見えましたのでお写真におさめてみました。
竹中英太郎記念館から湯谷神社への遊歩道からの甲斐駒ヶ岳です。
もう一枚は、記念館入り口のススキです。
11月最終日のお客様はY.T様お一人でした。H28.11.28甲斐駒ケ岳.JPGH28.11.28記念館通路のススキ.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

湯村絆の会・第二回旬の味を味わう会・・・・

「湯 村 絆 の 会」(平成27年4月1日発足)では、今年5月に会員の方々との親睦を図ることを目的として「第一回の「旬の味を楽しむ会」を実施いたしました。
午前9時30分から、北部市民センターで実施いたしました、第二回「旬の味を楽しむ会」には、11名の方が参加されました。
会員の皆様が和気あいあいと楽しみながらお料理を作り美味しくいただきました。
私は、記念館にお客様がお出で下さいましたので お片付けは皆様にしていただいてしまいました。皆様、お疲れ様でした。
image.jpegIMG_1547.JPGIMG_1548.JPGIMG_1549.JPGIMG_1554.JPGH28.11.27完成.JPG**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:***:.。..。.:**
記念館を知人の方のご紹介でお出で下さいました山梨県ご出身のお二人は、今は甲斐市と東京にお住いですが高校時代からのご友人との事、とても仲良しのお二人でした。
初対面とは思えないほど記念館の事をお考え下さり、アドバイスも沢山頂戴いたしました。お気持ちを本当に有難く、そして何よりも素敵なお二人との出会いを嬉しく思います。
・・・お写真は、向かって左側が甲斐市のO様、右側が東京のY様です。・・・
H28.11.27甲斐市O様、東京のY様.JPG**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:***:.。..。.:**
湯村山散策が大好きな甲斐市の海老塚様が、甲府市内にお住いの新しいご友人、山本様をお連れ下さいました。
”甲府にこんな素敵な場所が合ったなんて初めて知りました。とても淡い色で素敵な画ですね。お友達にもご紹介しますね”とおっしゃって下さいました。
海老塚様にはいつもお友達をお連れいただき本当に有難く思います。
H28.11.27甲府市の山本様、甲斐市の海老塚様.JPG・・・お写真は、向かって左側から私、山本様、海老塚様です・・・
**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:***:.。..。.:**
10月15日に開催致しました「竹中労を偲ぶ会」にご参加くださり、素敵なお花や、また早くから遅くまでお手伝い下さいました、労さんンフアンの小田切進様がご来館下さいました。
H28.11.27小田切進様.JPGH28.11.27小田切様から.JPG
小田切様が、もうそろそろお疲れもとれたでしょうが、と栄養剤をお持ちくださいました。小田切様にはいつもお心にかけていただき本当に申し訳なく思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

苦手なエクセルを・・・・・

平林綾香様がお友達の今村友一様とご一緒にご来館下さいました。
エクセルが苦手な私ですが、今日頑張って”表”を作成しようと思っておりましたが、綾香様にお願いして作っていただきました。とても助かりました。
H28.11.26平林綾香様.JPG・・・お写真は、今村友一様と平林綾香様です。・・・
H28.11.26今村友一様、平林綾香様.JPG
これから三人でお食事会の為お出かけいたします。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -