平成26年終わりにあたって・・・・
平成26年のご報告や感謝を・・・
●
今年は、湯村の杜・竹中英太郎記念館、開館10周年記念「竹中英太郎への旅・グレゴリ青山展」という大きなイベントを9月11日(木)から12月1日(月)まで、開催致しました。
竹中英太郎&労以外の作品の展示は、記念館初めての企画でした。
準備から終了までの数か月間、グレゴリ青山様の大きなご協力、そしてお友達の方々のお手伝いもいただきながら無事に企画展を成功させることが出来ました。
グレゴリ青山様が父・英太郎のフアンでいて下さいました事によって、“二人のコラボ”という形の企画展が開催出来、多くの方に記念館の存在、英太郎&労の事を知っていただく良い機会が事が出来ました。改めて出会いの素晴らしさ、大切さを痛感しております。
グレゴリ青山様、ご来館下さいました多くの皆様、ご紹介下さいましたマスメディアの皆様に、心から感謝申し上げます。
●
4月10日、開館10周年の節目を機に、私こと「 館長・金子 紫 」改め「 館長・竹中 紫(旧姓)」と通称させていただきました。
これからも亡父、亡兄の意思を大切に守ってまいりたいと思っております。
☆ ☆ ☆



2月には、120年振りの記録的な大雪に見舞われ、甲府の最深積雪の新記録114センチ、これまでの記録(49センチ)の倍以上になりました。
胸あたりまで雪が積もり、家から出ることすらままならない状態になり、記念館も休館、生活にも大きな影響が出ました。
思わぬ自然の猛威にただ唖然とするばかりでした。
交通、食料品、全ての環境に対し当たり前の生活になれてしまった事への反省をする大きなきっかけになりました。
☆ ☆ ☆
記念館の為にとはじめましたfacebookでしたが、今年も沢山の素敵な方々と出会いお友達にならせていただき、そしてお勉強をさせていただきました。
皆様に感謝したいと思います。
また、グレゴリ青山様との企画展を通じてTwitterにも投稿も致しました。
色々な面で輪が広がっていく事の楽しさを実感しております。
☆ ☆ ☆
今年最後になって自己管理を怠り風邪をひいてしまいました。
記念館をしっかり守るためにも、これからは今まで以上健康には十分注意をしていきたいと思います。
☆ ☆ ☆
今年一年、本当にありがとうございました。皆様にとりまして新年が素晴らしい年でありますことを心から願っております。
良いお年をお迎えくださいませ。
←クリック応援をお願い致します。
●

竹中英太郎&労以外の作品の展示は、記念館初めての企画でした。
準備から終了までの数か月間、グレゴリ青山様の大きなご協力、そしてお友達の方々のお手伝いもいただきながら無事に企画展を成功させることが出来ました。
グレゴリ青山様が父・英太郎のフアンでいて下さいました事によって、“二人のコラボ”という形の企画展が開催出来、多くの方に記念館の存在、英太郎&労の事を知っていただく良い機会が事が出来ました。改めて出会いの素晴らしさ、大切さを痛感しております。
グレゴリ青山様、ご来館下さいました多くの皆様、ご紹介下さいましたマスメディアの皆様に、心から感謝申し上げます。
●
これからも亡父、亡兄の意思を大切に守ってまいりたいと思っております。
☆ ☆ ☆


2月には、120年振りの記録的な大雪に見舞われ、甲府の最深積雪の新記録114センチ、これまでの記録(49センチ)の倍以上になりました。
胸あたりまで雪が積もり、家から出ることすらままならない状態になり、記念館も休館、生活にも大きな影響が出ました。
思わぬ自然の猛威にただ唖然とするばかりでした。
交通、食料品、全ての環境に対し当たり前の生活になれてしまった事への反省をする大きなきっかけになりました。
☆ ☆ ☆
記念館の為にとはじめましたfacebookでしたが、今年も沢山の素敵な方々と出会いお友達にならせていただき、そしてお勉強をさせていただきました。
皆様に感謝したいと思います。
また、グレゴリ青山様との企画展を通じてTwitterにも投稿も致しました。
色々な面で輪が広がっていく事の楽しさを実感しております。
☆ ☆ ☆
今年最後になって自己管理を怠り風邪をひいてしまいました。
記念館をしっかり守るためにも、これからは今まで以上健康には十分注意をしていきたいと思います。
☆ ☆ ☆
今年一年、本当にありがとうございました。皆様にとりまして新年が素晴らしい年でありますことを心から願っております。
良いお年をお迎えくださいませ。

日記 | comments (0) | -