一部展示替えを・・・・・

      令和7年10月21日(火)
今日は、綾香さまにお手伝いいただき、一部展示替えを致しました。
ガラスケース内の展示は出来ませんでしたが、奥のお部屋の原画の展示は終わりました。
土曜日にご予約をいただいておりますので、それまでに仕上げたいと思います。
89448ED6-55E3-43ED-A6C2-60D12BD6A9C7.jpegIMG_3909.jpeg
facebookのお友達、酒井孝子さまが、素敵なエプロンを、静岡の杉山茂雄様がお菓子をお送り下さいました。
02E9EB8B-17B7-4718-A0DD-567568CBBBD3.jpegD9EBD512-B608-4C6B-B92E-A2669E78A5DE.jpeg
日記 | comments (0) | -

大工哲弘様の新譜・・・・・

    令和7年10月20日(月)
神谷一義様が、10月26日発売の、大工哲弘新譜『Tanor(タノール) 時の声 謡の和』をお送り下さいました。
唄の匠・声の業。先人たちが八重山歌謡に蓄えた謡の財を、混迷する現代を生き抜く力に変えて甦らせた南島謡人・大工哲弘渾身の力業。2025年
通販:https://www.offnote.org/SHOP/ASCD-2014.html
IMG_3891.jpeg
10月26日一般発売に先駆けて先行発売いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

Tanor (タノール)時の声 謡の和 / 大工哲弘
(ディスクアカバナー / ASCD-2014)

唄の匠・声の業。先人たちが八重山歌謡に蓄えた謡の財を、混迷する現代を生き抜く力に変えて甦らせた南島謡人・大工哲弘渾身の力業。2025年作品
収録曲:
1.やぐじゃーま節
2.まんがにすっつぁー
3.新世節〜あんやーぬあっちゃーん出でおーり
4.こーねーまーぬ父
5.さにしゃ
6.ヨーホー節
7.桃里節
8.マラリア撲滅の歌
9.鷲ぬ鳥節
10.朝花節
11.新鳩間節
12.下原節
13.遊びとーがにすーざー
14.六調囃子
15.船ぬ親ジラバ

謡・演奏:
大工哲弘 唄、三線
大工苗子 唄、箏、囃子
屋嘉部充 笛 
西表高康 太鼓
伊藤幸太 唄、三線、囃子
池田陽生 唄、三線、囃子
新川翁 囃子
ライナーノート: 木村紅美、神谷一義、大工哲弘
デザイン:青木隼人  
写真:Kaito Sonoda
プロデュース: 大工哲弘
通販:https://www.offnote.org/SHOP/ASCD-2014.html
日記 | comments (0) | -

久しぶりにお客様が・・・・・

       令和7年10月18日(土)
ご予約をいただいておりました、千葉県の郷様が友人ご家族様とご来館下さいました。
郷様が竹中英太郎の絵(特に昭和初期)の挿絵に惹かれてのご来館でした。
滝沢様の奥様が、"とても怖い絵と思っていましたが、とても優しくて、ほっとする絵、絵と建物がマッチしていて、素晴らしい"とおっしゃっておられました。
私へも嬉しいお言葉を沢山おかけ下さり、お客様に、今日は幸せな気分にさせていただきました。6F70D39D-66BB-400B-BBC8-0A36E977297C.jpegB94654C2-6E4D-4DA5-B87E-DC360D60D333.jpeg68E2F3F1-C136-4AA1-819C-B7538A137DA7.jpegIMG_3850.jpegIMG_6874.jpeg郷様が、画集・竹中英太郎をお買い上げ下さいました。
IMG_3862.jpeg
日記 | comments (0) | -

二回目の注射に・・・・・

      令和7年10月17日(金)
滑液包炎の治療のため、木下整形外科クリニックにお友達にお付き合いいただき行って参りました。二回目の注射でした。コブはほんの少し小さくなり柔らかくなった様に思いますが、、、。次回は10月24日の予約になりました。E62022E3-6480-4A2C-BD11-365ED83A3FE2.jpeg112B8BA6-5300-4F5D-84A8-75F5658B98FF.jpeg
日記 | comments (0) | -

存在感のある鉢植え・・・・・

      令和7年10月15日(水)
フルーツパーク富士屋ホテルさんの玄関にこんなお花の鉢植えが数鉢置かれておりました。
チェックアウト後にお写真を撮りました。エンジェルトランペット(初めて知りました)というとても
存在感のあるお花でした。IMG_3798.jpegIMG_3797.jpeg
日記 | comments (0) | -