記念館通路のムスカリが満開に・・・・

平成28年もあっという間に3ヶ月が経ってしまいましたが、お陰様で充実の三ヶ月でした。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
湯村温泉へ連泊されていらっしゃいます東京の方がご来館下さいました。
”良い絵に巡り会えて良かったです。次回はもう少しゆっくり絵をみたい”とおっしゃっておられました。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
Y.T様がご来館下さいました。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
母が生前大切にしておりましたムスカリが今年も満開になりました。
素敵な色合いで記念館通路に咲き誇っております。
H28.3.31(1).JPGH28.3.31(2).JPGH28.3.31(3).JPG地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

天童よしみさんのカセットを・・・・・

休館日画像
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
東京の友人Y.Y様”天童よしみの世界・夢唄綴り”というカセット(10巻セット)をおおくりくださいました。
Y.Y様は、労さんが天童よしみさんのデビューの命名とデビュー作品の作詞をしました事をご存知でしたので、中古ショップで見つけられ、労さんが載っておりましたのでどうしてもプレゼントしたいとお買い求め下さったとの事でした。。
竹中労は、1970年1月5日から1976年12月25日まで放送されました「全日本歌謡選手権」(日本テレビ系)の審査員をしておりました。
天童よしみさんもこの番組に挑戦、見事に1971年に10週勝ち抜き。7代目チャンピオンとなりました。
竹中 労は、「天童よしみ」という芸名をつけ、1972年 竹中労・作詞「風が吹く」でキャニオンレコードより歌手でデビューされましたH28.3.30Y.Y様から.JPG お写真右端が竹中労です。IMG_5905.JPG
img5376_IMG_0003[1].jpg
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

山梨医科大学で最後の受診・・・・・

休館日画像*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
今日は、長い間お世話になっておりました先生が、他の医療機関へ転勤になられてしまいますので、山梨医科大学第三内科での最後の診療に行って参りました。
これから医大では年一回の膵臓のCT検査だけになります。
今まで医大では、本当に長い間様々な病気でお世話になりましたので、少し寂しい様な気がしております。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
我が家の水仙のお花が咲き始めました。
H28.3.29水仙.JPG地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

鍬で土を耕し、音楽で心を耕す・をモットーに・・・・・

お母様の牧野和子様以前ご来館(←クリックされてご覧下さい。)下さいましてから、ご子息・牧野時夫様(北海道余市「有機農園えこふぁーむ」の代表)(←クリックされてご覧下さい。)とfacebookを通じてお友達にならせていただいておりました。
また、牧野時夫様が中心となって、"鍬で土を耕し、音楽で心を耕す"をモットーに・1994年に「北海道農民管弦楽団」(←クリックされてご覧下さい。)を設立、北海道各地の農家、農業関係者を中心に約70名のメンバーで農閑期限定で活動もされていらっしゃいます。
ご多忙中の中、ご実家が甲府の牧野様が、数十年振りにご帰甲されました。
短期間でのご滞在中に記念館へのご来館、とても嬉しく思います。
明日にはもう北海道へお帰りとの事、お気をつけてお帰り頂きたいと思います。
お写真は、牧野時夫様とお母様の牧野和子様です。
H28.3.28牧野時夫・和子様.JPG牧野時夫様から、ご自分の農園でつくられました「天然ぶどう果汁」や”イースターエッグ”などを頂戴いたしました。
H28.3.28牧野様から.JPGH28.3.28天然ブドウ果汁.JPG地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

豊川の大きなキャベツを・・・・

facebookのお友達・河井透様がご来館下さいました。
”館長さんがキャベツをお好きな様なので”と豊川の大きなキャベツをお持ちくださいました。
H28.3.27河井透様.JPGH28.3.27河井透様から.JPG*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
閉館後、明日はお天気が良くないようですので、3月のお墓参りに行って参りました。今日27日は母の月命日でした。
先日、23日に姪夫妻がお墓参りをしておりお墓も綺麗になっておりました。H28.3.273月のお墓参り.JPGつつじが埼霊園の桜は三分咲でした。H28.3.27つつじが埼霊園.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -