竹中 労 没後20年・を偲ぶ会が・・・・

兄・竹中 労の没後20年(平成3年5月19日亡)を偲ぶ会が沖縄で開催される事になりました。
琉球新報社様よりご連絡を頂いておりましたが、3月28日、正式決定とのご連絡を大工哲弘様から頂戴いたしました。思いがけない嬉しいお知らせでした。

あれから20年 「竹中労を偲ぶ会」〜語やびら島唄〜 

           企  画  書 
沖縄の民謡界に功績を残す「竹中労」氏がこの世を去って20年の節目となる命日に、同氏の縁のある歌者、関係者により当時を語り、歌い、改めて感謝の意を表するとともに後世へ伝え、芸能の継承発展に寄与することを目的とする。

期日 平成23年5月19日(木)午後6時30分〜午後9時30分

場所 琉球新報ホール(泉崎在)

料金 2,500円(ワンドリンク付き)

出演 国吉源次、登川誠仁、知名定男、大工哲弘、大城美佐子、饒辺愛子
    嘉手苅林次、北島角子(調整中)八木政男(調整中)、他

主催 竹中労を語る実行委員会

会長 知名定男  副委員長 大工哲弘

委員 山里勇吉  国吉源次 登川誠仁 大城美佐子 饒辺愛子、嘉手苅林次
    備瀬善勝、小浜司、山本勇、池間聡(琉球新報社取締役事業局長)
    新垣邦雄(琉球新報)、譜久原恒勇、上原直彦(調整中)他(予定)

共催 琉球新報

協力 竹中事務所(予定)

協賛 泡盛各社、オリオンビール他(予定)

主管 琉球新報事業局 開発事業部
   〒900-0021那覇市泉崎1-10-3 電話865-5200 FAX 868-6065

「大工哲弘デンサー通信」及び「大工哲弘・見なり聞きなり〜島唄コラム」でご案内して下さっております。←(クリックされてご覧下さい。)

大工哲弘様のコラムから・・・・・・・
大いに語やびら唄やびら、労さんの思い出トーク&ライブです。
多くのかたのご来場をお待ちしております。

これからチョコチョコ拙コラムで「偲ぶ会」の開催に向けて労さんと貴重な時間を一緒にさせてもらったエピソード、纏わるお話などを書きとめたいと思います。

ぜひ引き続きお読み頂きたいと思います。

今後詳細につきましてブログにてご報告させて頂きたいと思います。
私も労さんが愛した沖縄、そして労さんを愛して下さる人達の住む沖縄へ行きたいと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

どうしても欲しかった一冊・・・・・・

古書屋さんにもなく入手困難となっておりました「主婦の友・昭和5年2月号」
がヤフーオークッションに出品され、落札する事が出来ました。
主婦の友昭和5年2月号.jpg
P1090651.JPG

P1090653.JPG
P1090656.JPG




「主婦の友」との出会いは、ご来館下さいます川崎のK様埼玉のT様からのプレゼントでした。   それで、昭和5年1月から10月まで連載されておりました、
三上於莵吉著・「銀座事件」に父が挿絵を描いている事を知りました。

描かれております52点の挿絵に惹かれ、どうしても全部揃えたいと一念で探し続けておりました。
ようやく思いが叶い何年もかかりましたが10冊全てを収蔵する事が出来、本当に嬉しく思っております。
諦めないで良かった!一冊の雑誌を励みにまた頑張ります。(^^♪地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (14) | -

十数年ぶりの人間ドック・・・・・・

誠に勝手ながら3月31日(木)は、臨時休館させて頂きます。
よろしくお願い申し上げます。

平成23年3月29日.JPG
今日は、休館日を利用して渋谷区神山町にあります「PL東京健康管理センター」で十数年ぶりに人間ドックを受ける為、甲府を6時半に出発致します。
主宰は昨年に続いて二回目のドッグですが、私は「PL東京健康管理センター」でのドックは初めてです。
昨晩、胸が苦しくなり安定剤を服用しておやすみを致しました。
ドックの事を考えすぎて緊張したせいかも知れません。

人間ドックも少し怖いような気が致しますが、閉所恐怖症の為とりあえずMRIはパスしようと思います。 行って参ります。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

宮城賢秀様の新刊・・・・・・・

誠に勝手ながら3月31日(木)は、臨時休館させて頂きます。
よろしくお願い申し上げます。


今朝から青空が広がりポカポカ陽気、我が家のサクラはまだ蕾ですが東京ではサクラが開花したとの事です。
::::::
宮城賢秀様が、ご自身の著書、「 書き下ろし時代小説文庫 」 117冊目、   「柳生隠密一件帳」をお送り下さいました。
宮城賢秀著H23.3.28.jpg新刊が発行されますたびにお送り頂き有難く思います。
ご紹介させて頂きます。

柳生隠密一件帳 宮城賢秀著      
      KKベストセラーズ発行
      〒170−8457
      東京都豊島区南大塚2−29−7
      振替00180−6−103083
      電話 03−5976−9121
http://www.kk-bestsellers.com/
      定価:本体657円+税

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

小学校6年の時「ドグラ・マグラ」を・・・・・・・・

お友達の大津充子様と山田紀美子様がご来館下さいました。
市内大津充子・様&山田紀美子様H23.3.27.JPG
0H23.3.27様から.JPG
楽しい友人と楽しい時間を過ごさせて頂きました。

大津様から鯵のひらきや鯖のみりんぼしを頂戴いたしました。




横溝正史館の風間様のご紹介で千葉県の方がお二人でご来館下さいました。
千葉県彩香様、H23.3.27.JPG
彩香様は、夢野久作氏のフアンで、筑摩書房から出版されております「夢野久作全集」の表紙絵(英太郎画)に大変興味を持たれたそうです。
初めて原画をご覧になられ、おどろおどろしいモノクロの原画と違い色彩画には「何故かやさしさを感じます」とおっしゃっておられました。

彩香様は、御婆さまが横溝正史氏の大フアンで、怪奇小説など小さい時から本のある環境の中で育ち、驚く事に小学校6年生の時に、夢野久作著の「ドグラ・マグラ」を読まれたとの事でした。びっくり致しました。
人間の影の部分をこっそり垣間見る、そんな怪奇小説を好んで読まれた彩香様でしたが、お若いので読まれていらっしゃった江戸川乱歩氏の作品は挿絵がないものばかりで、挿絵とは今日初めての対面でした。

ご一緒のお友達は何回もご来県されていらっしゃるそうですが、彩香様は2回目との事、またぜひお出で頂き絵のご感想などもう一度お聞かせ頂きたいと思います。
風間様、ご紹介頂きありがとうございました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。

 
日記 | comments (8) | -