小学校6年の時「ドグラ・マグラ」を・・・・・・・・
お友達の大津充子様と山田紀美子様がご来館下さいました。


楽しい友人と楽しい時間を過ごさせて頂きました。
大津様から鯵のひらきや鯖のみりんぼしを頂戴いたしました。
横溝正史館の風間様のご紹介で千葉県の方がお二人でご来館下さいました。

彩香様は、夢野久作氏のフアンで、筑摩書房から出版されております「夢野久作全集」の表紙絵(英太郎画)に大変興味を持たれたそうです。
初めて原画をご覧になられ、おどろおどろしいモノクロの原画と違い色彩画には「何故かやさしさを感じます」とおっしゃっておられました。
彩香様は、御婆さまが横溝正史氏の大フアンで、怪奇小説など小さい時から本のある環境の中で育ち、驚く事に小学校6年生の時に、夢野久作著の「ドグラ・マグラ」を読まれたとの事でした。びっくり致しました。
人間の影の部分をこっそり垣間見る、そんな怪奇小説を好んで読まれた彩香様でしたが、お若いので読まれていらっしゃった江戸川乱歩氏の作品は挿絵がないものばかりで、挿絵とは今日初めての対面でした。
ご一緒のお友達は何回もご来県されていらっしゃるそうですが、彩香様は2回目との事、またぜひお出で頂き絵のご感想などもう一度お聞かせ頂きたいと思います。
風間様、ご紹介頂きありがとうございました。
←クリック応援をお願いいたします。


楽しい友人と楽しい時間を過ごさせて頂きました。
大津様から鯵のひらきや鯖のみりんぼしを頂戴いたしました。
横溝正史館の風間様のご紹介で千葉県の方がお二人でご来館下さいました。

彩香様は、夢野久作氏のフアンで、筑摩書房から出版されております「夢野久作全集」の表紙絵(英太郎画)に大変興味を持たれたそうです。
初めて原画をご覧になられ、おどろおどろしいモノクロの原画と違い色彩画には「何故かやさしさを感じます」とおっしゃっておられました。
彩香様は、御婆さまが横溝正史氏の大フアンで、怪奇小説など小さい時から本のある環境の中で育ち、驚く事に小学校6年生の時に、夢野久作著の「ドグラ・マグラ」を読まれたとの事でした。びっくり致しました。
人間の影の部分をこっそり垣間見る、そんな怪奇小説を好んで読まれた彩香様でしたが、お若いので読まれていらっしゃった江戸川乱歩氏の作品は挿絵がないものばかりで、挿絵とは今日初めての対面でした。
ご一緒のお友達は何回もご来県されていらっしゃるそうですが、彩香様は2回目との事、またぜひお出で頂き絵のご感想などもう一度お聞かせ頂きたいと思います。
風間様、ご紹介頂きありがとうございました。

日記 | comments (8) | -