あっという間の3ヶ月・・・

3月最後の日Y様と、4時少し前に男性がお一人でお出でになりました。
浅草でご家族の皆様がギャラリーをされていらっしゃるとお話くださいました。
父の絵も、記念館の雰囲気も大変気にいって下さり、一人でこんな素敵な時間を持てた事は本当に嬉しいですとおっしゃって下さり、5時近くまでお話されていかれました。
今日は、甲府富士屋ホテルさんにお泊まりになるとの事でした。
  携帯画像 025.jpg
Y様が山梨デスティネーションキャンペーン(4月1日〜6月30日)の冊子や信玄公祭り「4月5日(土)甲州軍団出陣」のパンフ等をお持ち下さいました。また、今日は(財)山梨公園公社・山梨フルーツパーク(株)さまからフルーツ公園イベントポスター(平成20年度の各種事業を掲載)掲示依頼がございました。
すべてご紹介できませんので4月のイベントのみご紹介致します。
            春 の 花  茶  会
     日     時     4月12日(土)・13日(日)
                 午前10時から午後3時まで
     場     所     笛吹川フルーツ公園 くだもの広場等
       詳細につきましては、下記へお問い合わせください。
     問 合 せ 先    (財)山梨県公園公社 総務企画課
     電     話    0553−23−4101 
日記 | comments (2) | -

雨の遊歩道・・・

携帯画像.jpg友人ご夫妻が4人でおいでくださいました。茨城県からのお客様をお連れ下さいましたが、この方は来甲される度に記念館にお出でくださっております。(3人のお客様と記念スナップです。奥様に撮っていただきました。)
今日は、桜の名所をみに行かれるとおっしゃってましたが、雨が降る前にご覧になれたでしょうか?梅も桜も私には感慨深いものがあり、少しでも長くお花を見ていたいと思いますが、毎年、風と雨でお花が早く散ってしまい本当に残念でなりません。

塩部にお住まいのお母様が、お嬢様とご来館下さいました。
他県から甲府に来られ、今、色々な場所をお嬢様と歩かれていらっしゃるとのことでした。
父の(色彩画の色づかいの美しさに引き込まれそうです。もっと宣伝されないともったいないですね)とおっしゃって下さいました。

携帯画像 024.jpgお帰りの時、遊歩道が出来ました事をご存知なかったので、少し遠回りをされ遊歩道を歩かれては如何でしょうかとご案内致しました。
お二人で遊歩道を歩かれてお帰りになりました
日記 | comments (2) | -

10名様がご来館・・・

主宰の知人の奥様がお友達を4人お連れ下さいました。主宰も加わり楽しいお話に会話が進みました。

川崎のK様が、お出でになり「父没後20年、開館4周年、そして私のお誕生日」の4月にはお仕事の関係でお見えになられないかもと、大変貴重な雑誌を3冊プレゼントして下さいました。有難うございました。

横溝正史館のK様のご紹介で東京の足立区にお住まいの女性が、記念館まで足をのばしお出で下さり、横溝正史フアンのK様ともお話をされたり、資料をご覧になられたり、ゆっくりされていかれました。正史館のK様有難うございました。
3時半すぎに、父や兄のフアンですとおっしゃる市川三郷町の男性がお一人でご来館下さいました。又、ゆっくりお出でくださるそうです。携帯画像 020.jpg
無尽のお友達が、ご来館下さいました。
川崎のK様が、お二人のお話しする「甲州弁」を聞いておられ、懐かしいと少し微笑みながらおっしゃっておりました。
日記 | comments (2) | -

満開の桜・・・

           我が家の桜が満開になりました。
携帯画像 019.jpg         年々お花が少なくなって少し寂しい気が致します。
携帯画像 018.jpg久し振りの「はなちゃん」です。お顔全体がかなり黒くなってきました。今日のご馳走は大好きなチーズです。

今日は、A.M様、y様がお出でくださいました。A.Mさまには食材を、Y様にはCDをいただきました。有難うございます。
今晩は、A.M様と夕食会、美味しいものをいただきながらのおしゃべりはきっと楽しいと思います。今日は、6時にお迎えに来てくださいますのでブログを早く書き終えました。
日記 | comments (1) | -

また新しい出会いが・・・

富山県の方が今日記念館へお越しくださいました。
10年前那覇市の古書店で、労さん著「琉歌幻視行」(田畑書店発行・1975年8月25日)を購入されてから、労さんや、沖縄音楽に大変ひかれ沖縄にはもう何回も足を運び、お住まいのある富山にも沖縄の島歌をご紹介し、輪を広められていらっしゃる方がご来館下さいました。

竹中 晃です(お名前は許可をいただいてございます。)と言われました時には、なんか身内の人のような錯覚にとらわれ、初めてお目にかかりましたのにとても親しみを感じました。ご本人様も「竹中」姓でとても特をしましたと笑ってお話くださいました。
沖縄の小浜様のお名前もお聞きし、小浜様が記念館にお出で下さいました日の事を懐かしく思い出しました。
私が記念館をしていなければ、決してお会いする事はないであろう人達と、父を語り、労さんを語り合い、人との出会いの感激、不思議な感情になれます事はとても幸せな事なんだと思います。
亡くなりましても、なお人々に愛され続けている、父や兄が残したものをもっともっとお勉強して語り継いでいけたらと、いかなければならないと心から思いました。

ご近所の方が、絵ハガキを買いにお出でくださいました。
今晩は一人で富士屋ホテルさんのお風呂に行き、足つぼマッサージを45分していただきました。すごく気持ちがいいです。今夜はお薬飲まなくて眠れそうです。
日記 | - | -