しろちゃんは男の子・・・・・・

休館日画像
P1100830.JPG
朝、玄関ドアーをあけ網戸にしておりますと、(=^・^=)のしろちゃんは、ご飯がもらえるまでこうして網戸越しに家の中をじっと見ております。すごく可愛いです。
P1100750.JPG    



しろちゃんは、男の子でした。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

応援コーヒーが・・・・・・

東京の友人Y.Y様から今年になって三回目の応援コーヒーが届きました。
Y.Y様からH23.8.30.JPG***** 
「ほんの少し応援が(コーヒー)できる私は本当に幸せです。」   
Y.Y様はいつもこのようにメッセージを添えて下さいます。
幸せに思って下さるY.Y様のお気持ちを本当に嬉しく思います。
Y.Y様の思いをお客様に通じて欲しいと願いながら、心をこめてコーヒーをお出ししなければと思います。 Y.Y様!有難うございました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

嬉しいお便り・・・・・・・・

道の手帖「竹中労」

先日(8月21日)も、山梨日々新聞新刊欄でご紹介下さいました、「道の手帖・竹中労」のご案内です。
この本が出来ました事をご存知ない方も沢山いらっしゃると思います。
つたない館長日記ですが、これからも一人でも多くの方に知って頂く為に、ご紹介していきたいと思います。
←クリックされてご覧下さい。

日本推理作家協会の長谷川卓也様からおハガキを頂戴いたしました。
元・講談社にお勤めされていらっしゃいました白川充様からのご連絡で、本の発刊を知られ早速お読み下さいましたとのお便りでした。
「・・政権や原発に、もし健在だったら大いにかみついたでしょうに若死で残念」ともお書き下さいました。

記念館の運営につきましてもご心配して下さり、本当に有難く思います。

:::::::::::::::::::::::::
湯村温泉界隈をお散歩中の方がご来館下さいました。
東京のSさまH23.8.29.JPG・・・・・・・・・・・・・・・・・・お写真は、東京のS様です。・・・・・・・・・・・・・・・・・
S様は、横溝正史氏のフアンで父の絵はご存知でした。労さんの事はお話(天童よしみ、たまの事など)させて頂く中で”ああ!そうだったんですか”とおわかり下さり、”魅力的な絵ですね、来て良かったです”とおっしゃって下さいました。
お気に入りのホテルのお風呂に浸かって、休日をゆっくりお楽しみ頂きたいと思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

お元気になられて・・・・・・

体調を崩されていらっしゃいました川崎のK様がご来館下さいました。
道の手帖「竹中労」
少しお顔が痩せられたように感じましたが、K様は「太りましたよ」とおっしゃられ、今は通常勤務をされていらっしゃるとの事でした。
お大事にされて欲しいと思います。
「道の手帖・竹中労」をお買い上げ下さいました。有難うございました。
お車での移動、渋滞にあわれませんように、お気をつけてお帰り頂きたいと思います。
←クリックされてご覧下さい。


******************
横溝正史館風間様のご紹介でご来館下さいました。
P1100841.JPG東京にお住まいのT.M様は、月に2回位お仕事でご来県されていらっしゃるとの事でした。
横溝正史宅の近くにお住まいのT.M様は、今日は移築されました横溝正史氏の書斎をご覧になりに行かれ、お帰りにわざわざ記念館まで足を伸ばされて下さいました。有難うございました。
お嬢様が絵がお好きとお聞き致しました。ぜひご一緒にお出で頂きたいと思います。
風間様、ご紹介下さり有難うございました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします 。
日記 | comments (0) | -

お勉強好きな中学生が・・・・・・

午前中、いつもお出で下さいますM.Y様がご来館下さいました。
今日もまた一方的にお話をしてしまいました。いつも聞き役でM.Y様には本当に申し分けなく思います。

M.Y様をお見送りしておりましたら、S.K様が自転車で坂道を上がってみえました。
S.K様H23.8.27.JPG
「8月の21日(日)に来ましたが休館でした。」と言われ申し訳なく思います。
中学一年生のS.K様は、とてもお勉強も出来優秀なお嬢様ですが、お話の中でもやはり幼い面も感じられ、楽しい会話を致しました。
まだ沢山お話をされたかったと思いましたが、お写真を撮らせて頂き業者との打ち合わせが入っておりましたので、私は自宅へ戻りました。
ご来館下さいますたびに大人になられますS.K様、これからも楽しみです。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -