天才・奇才の一人に・・・・
東京にお住まいの公彦・T様がご来館下さいました。
今回で三度目のご来館でした。
昨年は、東日本大震災後体調を崩されていらっしゃいましたが、もうお元気になられました事をお聞きし安心致しました。
T様から、父の事が載っております本を頂戴致しました。

●「世界に誇れる日本の芸術家555」
PHP研究所発行(2007年3月1日 第1版第1刷) 編者 三上豊
絵画、版画、写真、挿絵、マンガ、アニメ、映画、グラフィックデザイン、テレビCM等の幅広いジャンルの「日本の芸術家群像」の中で、P108に竹中英太郎も紹介されておりました。
この本が発行されました事を知りませんでした。わざわざお持ち下さり本当に有難く思います。
昨年、お母様がご逝去されましたとの事、心からお悔やみ申し上げます。
←クリック応援をお願いいたします。
今回で三度目のご来館でした。
昨年は、東日本大震災後体調を崩されていらっしゃいましたが、もうお元気になられました事をお聞きし安心致しました。
T様から、父の事が載っております本を頂戴致しました。

●「世界に誇れる日本の芸術家555」
PHP研究所発行(2007年3月1日 第1版第1刷) 編者 三上豊
絵画、版画、写真、挿絵、マンガ、アニメ、映画、グラフィックデザイン、テレビCM等の幅広いジャンルの「日本の芸術家群像」の中で、P108に竹中英太郎も紹介されておりました。
この本が発行されました事を知りませんでした。わざわざお持ち下さり本当に有難く思います。
昨年、お母様がご逝去されましたとの事、心からお悔やみ申し上げます。

日記 | comments (2) | -
コメント
5年前に出版されていたんですね。
ファンの方って本当に有難いですね。
これは、何かの機会がありましたら広報に使わせて頂き、広く(特に山梨県民に)知っていただきたいですね。
膝は又注射かな〜、「どうぞ、あまり痛く有りませんように。早く楽になりますように」と
祈っておりますよ。
まだまだ父や兄の事を掲載して下さっている本があるかも知れませんね。
労働界で活躍した父をご存知の方は、びっくりされることでしょう。
もう少し県内の方が興味を持って下さると良いのですが、、、、、、。
個人での宣伝は大変です。
膝はやはり注射でした。炎症止め、痛み止めも頂きました。痛みは我慢できるのですが炎症が治まるまでもう少し服用しようと思います。
ご心配をして頂き有難うございます。