佐野公一様命日・・・・・・
労さんの熱烈なフアンでした身延町の佐野公一様がご逝去されましてから今日で一年が経ちました。
・・・・・・・・・・・・・お写真は、お元気な頃の佐野公一さまです・・・・・・・・・・・・・
5月23日(←クリックされてご覧下さい。)佐野様の命日にあたり、あらためて哀悼の意を表したいと思います。
手術前日(4月20日)、「5月19日の労さんの命日には行けると思います。」そうおっしゃっておられました佐野様でしたがその思いは叶うことがありませんでした。
でも、ご遺族の皆様によって5月19日、労さんの命日に一周忌法要が営まれ佐野様もきっと労さんを偲んでくださったと、その思いはきっと通じた事と思います。
「また来ます。」・・・・決して忘れる事の出来ない佐野様のお言葉は、今でも私の励みになっております。
追悼写真集です。ぜひご覧頂きたいと思います。
←クリック応援をお願いいたします。

5月23日(←クリックされてご覧下さい。)佐野様の命日にあたり、あらためて哀悼の意を表したいと思います。
手術前日(4月20日)、「5月19日の労さんの命日には行けると思います。」そうおっしゃっておられました佐野様でしたがその思いは叶うことがありませんでした。
でも、ご遺族の皆様によって5月19日、労さんの命日に一周忌法要が営まれ佐野様もきっと労さんを偲んでくださったと、その思いはきっと通じた事と思います。
「また来ます。」・・・・決して忘れる事の出来ない佐野様のお言葉は、今でも私の励みになっております。
追悼写真集です。ぜひご覧頂きたいと思います。

日記 | comments (4) | -
コメント
記念館にいらっしゃると、館長が、細かなところまで気配りをなさっていらっしゃいましたので、最後の佐野様の「また来ます」は心からのお言葉だったのではとおもいますと、目頭が熱くなってしまいます。
でも、これからはオートバイではなく、時空を蹴って記念館には来られますので・・・。
改めてご冥福をお祈りいたします。
今日は、風が冷たいのですが爽やかな一日になりそうです。
「膝小僧さん」をお大事に!!
いつもの笑顔でなつかしいです。 kakoさまのコメントで館長様がお気遣い下さったことが伺えましたが、1人で親を看取らなければならない孤独感を、竹中画伯の絵と、尊敬してやまない労先生のお妹でもある館長様のお心遣いに、いつも癒されて帰ったと思います。
亡くなってからもお心遣い頂いて、今日もきっと
あちらから感謝していると思います。私も心から感謝でいっぱいです。ありがとうございました。
、
kako様も佐野様とは記念館でお会いし会話をされたことがありましたね。
佐野様も、kako様にも偲んでいただけて喜んでおられることでしょう。
これからはオートバイではなく、時空を蹴って記念館には来られますので・・・。
そうですね。そう思います。でも労さんの近くの方がいい・・・と思われていらっしゃるかも知れませんね。
今日は、心静に佐野様を偲ばせて頂きました。
おやすみなさい。
弟様の命日にあたり心からご冥福をお祈りいたします。
宮崎さまのコメントに思わず目頭が熱くなってしまいました。
佐野様との出会いからお別れまでの事が走馬灯のように思い出されます。
一所懸命、ひたすら一所懸命に生活をされておられました純粋な佐野様のお姿に、今も心打たれる思いがしております。
記念館が佐野様の癒しの場所であったとおっしゃって頂き、ただただ有難く嬉しさでいっぱいです。
佐野様の事は生涯忘れません。
また、佐野様が愛してくださいました記念館で、ご家族の皆様にお目にかかれます事を祈念しております。
どうかお元気でお過し下さいませ。