佐野公一様、追悼写真集・・・・・・・
6月23日は沖縄慰霊の日、沖縄が身近に感じる今、心からの黙祷をさせて頂きました。
::::::::::
平成23年5月24日(火)のブログで佐野公一様の訃報(平成23年5月23日没)を書かせて頂きましたが、今日でお亡くなりになられて一ヶ月が経ち、改めて佐野様を偲び記念館でのお写真を(ブログを書きはじめました頃は、お写真が挿入できませんでしたので全てではありませんが、、、、、。)公開させて頂きたいと思います。
お姉さま方にぜひご覧頂けたらと思います。
index_SanoK.htm←(ご来館下さいましたお客様も佐野様にお目にかかりお話をされた方もいらっしゃると思います。ぜひクリックされて佐野公一様を偲んであげて頂きたいと思います。)
*******************************
平成23年6月21日(火)、22(水)の二日間にわたって、69期名人戦が甲府湯村温泉・常磐ホテルにて行われ多くの将棋フアンが会場を訪れました。
今日ご来館下さいましたお二人も、将棋を観戦にお出でになられたとのことでした。
お写真は左側から輔老 心(すけたけしん)様、杉野 淳様です。
父や労さんの事はお二人ともご存知でした。
お時間がなくあまりゆっくりしていただけませんでしたが、またご来県の際にはお立ち寄り下さるそうです。
ご友人の皆様にも「記念館を紹介してあげましょう」とおっしゃって下さいました。ご来館頂き有難うございました。
←クリック応援をお願いいたします。
::::::::::
平成23年5月24日(火)のブログで佐野公一様の訃報(平成23年5月23日没)を書かせて頂きましたが、今日でお亡くなりになられて一ヶ月が経ち、改めて佐野様を偲び記念館でのお写真を(ブログを書きはじめました頃は、お写真が挿入できませんでしたので全てではありませんが、、、、、。)公開させて頂きたいと思います。
お姉さま方にぜひご覧頂けたらと思います。
index_SanoK.htm←(ご来館下さいましたお客様も佐野様にお目にかかりお話をされた方もいらっしゃると思います。ぜひクリックされて佐野公一様を偲んであげて頂きたいと思います。)
*******************************
平成23年6月21日(火)、22(水)の二日間にわたって、69期名人戦が甲府湯村温泉・常磐ホテルにて行われ多くの将棋フアンが会場を訪れました。
今日ご来館下さいましたお二人も、将棋を観戦にお出でになられたとのことでした。
父や労さんの事はお二人ともご存知でした。
お時間がなくあまりゆっくりしていただけませんでしたが、またご来県の際にはお立ち寄り下さるそうです。
ご友人の皆様にも「記念館を紹介してあげましょう」とおっしゃって下さいました。ご来館頂き有難うございました。

日記 | comments (2) | -
コメント
あの忌まわしい沖縄戦が終結した日なのですね。沖縄を訪れる時は必ず「ひめゆりの塔」の慰霊碑に心運び、手を合わせて参ります。
館長にとって沖縄が身近に感じることを、労兄上様も喜んでくださっていると思います。
さて、佐野様がご逝去されて一ヶ月が経ってしまったのですね。
佐野様のご来館記録を拝見致しました。どの写真を拝見しても、いつも笑顔を忘れたことがないお顔ばかり・・・本当に辛いですね。
雨にも、風にも、雪にもめげずにご来館下さった足跡は館長にとりましても、宝物ですね。
館長は最後の最後まで「ひと目お会いしてお別れを・・」と残念な気持ちを残されておりましたが、此処まで、アップして下さり、皆様で偲ぶことができ、佐野様もきっと喜んでおられるのではないかと存じます。
お疲れさまでした。そして有難うございます。
佐野様のご冥福を改めてお祈り申し上げます。
絵画教室からの帰宅が11時過ぎになってしまいましたが、ようやく2枚目が完成いたしました。
佐野様がお亡くなりになられましてから、早いもので今日で一ヶ月が経ちました。
今でも信じられない気持です。
今日、記念館として感謝を込めて偲ばせて頂きました。
佐野様もお写真をご覧になられ、きっと苦笑いされていらっしゃる事でしょうね。
佐野様と記念館を通じてお知り合いになられました皆様には、どうぞいつまでも忘れないでいてあげて欲しいと願っております。
きっと、いつまでもあのやさしい笑顔で皆様を守ってくださると思います。
改めて佐野様のご冥福をお祈りさせていただきたいと思います。
おやすみなさい。