開館9年目のお客様は・・・・・・

昨日の開館9年目、父のフアンの素敵なお客様がお出で下さいました。
数日前にご連絡を頂き再会を楽しみにしておりましたグレゴリ青山様、
2009年6月19日(←クリックされてご覧下さい。)にご来館下さいましてから、約3年振りのご来館でした。
東京で開催中のイベント(←クリックされてご覧下さい。)の為上京中でした。お忙しい中お出で頂き嬉しく思います。

お写真の説明は? 
グレゴリ青山様のお顔は・・・・今回も非公開です。お茶目な心憎い演出・グレゴリ青山様のお写真をゆっくりごらんください。
グ様人形.JPG
桜の木の下でH24.4.10.JPG
記念館内で.JPG
DSCN1199.JPG
DSCN1200.JPG
グレゴリ青山様からH24.4.10.JPG

4月1日から3日の館長日記でご紹介させて頂きました、「グ様・竹中英太郎めぐりの旅」で行かれました琴平神社のお守りや、貴重な絵葉書も頂戴致しました。大事に致します。有難う御座いました。


昨日、お昼過ぎに甲府へ到着され、昼食、記念館と夕方まで時間を過し、そして楽しみにしておりました夕食では、二人で生ビールや赤ワインを飲みながらの楽しい会話に時間が足りないくらいでした。
今朝7時43分、甲府富士屋ホテル発のクリスタルライナーで京都へお帰りになられました。
バスをお見送りしながら、一泊二日の再会もあっという間に過ぎてしまい、少し寂しさを感じおります。
::::::::::一路平安・道中が平安でありますように::::::::::DSCN1211.JPGDSCN1201.JPG

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします
日記 | comments (10) | -

開館9年・感謝して・・・・・・

開館9年目にあたり・・・・・
平成16年4月10日、父の画業を後世に伝える為に開館致しました「湯村の杜・竹中英太郎記念館」もお蔭様で、本日、開館9年目を迎える事が出来ました。
8年間、記念館を続けさせていただく事が出来ましたのも、皆様のお支えがあればこそと、心から感謝しております。

沢山の出会いの中から多くの事を学び、館長として少し成長させて頂きました。
まだまだ頼りない未熟な館長ですが、背伸びをせずに自分らしくお客様に接していけたらと思っております。

そしてなによりも、私にとって記念館はどんなにつらく寂しい時でも、亡き家族と一緒にいられる素晴らしい空間なのです。この空間を大切に大切に守って参ります。

父の「あんなに弱虫で、泣き虫な“か〜”(父は私の事を“か〜”と呼んでおりました。)が、よく頑張っているな。」という声が聞こえてくるような気が致します。

皆様から愛される記念館を目指し、もっともっと頑張りたいと思っております。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

:::::::::::::::::::::::::::
開館9年目にあたり、東京のY.Y様が、メッセージといつもの応援コーヒーをお送り下さいました。本当に有難うございます。
Y.Y様からメッセージH24.4.10.JPGY.Y様からのコメント、少し読みにくいかも知れませんがご紹介させて頂きました。
開館お祝いにH24.4.10.JPG

Y.Y様、今日はお誕生日ですね。
おめでとうございます。いつまでもお元気で可愛いY.Y様でいらしてくださいね。
そしていつまでも良き友としてお付き合い下さいますように。
素敵なお誕生日をお過ごし下さい。
(^^♪(^^♪(^^♪

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (10) | -

江戸川乱歩生誕の地から・・・・・・

風はありましたが、今年一番のあたたかさとなりました。画集・竹中英太郎



三重県名張市にお住まいのK.M様から画集のご注文を頂きました。7日ご入金との事でしたが、土、日、郵便局がおやすみの為、今日確認して参りました。
本日発送させていただきました。
有難う御座いました。


Aflac募集代理店の河西通友様がご来館下さいました。
DSCN1187.JPG・・・・・・・・・・・・・・・・・・お写真は、河西通友様です。・・・・・・・・・・・・・・・・
河西様のお人柄もあって、保険のお仕事も順調に運ばれていらっしゃるご様子、少し安心致しました。
大変だと思いますが、ぜひ多くのお客様とご契約がとれます様ますます頑張って頂きたいと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

4月8日・父24回目の命日・・・・・・

開館前、つつじが崎霊園へお墓参りに行ってまいりました。
大好きな父を突然失った悲しみは今も決して癒える事はありませんが、竹中家のお墓を守っていく事で心穏やかになれるような気が致します。
いつの日か一緒に眠る時まで。・・・・・
武田神社へ向う道路H24.4.8.JPG::::::::::::::::武田通りの桜と菜の花です。:::::::::::::::::

24年の間に、平成3年に労さん、平成17年に義姉(労さん奥さん)平成19年には母が亡くなり、このつつじが崎霊園に眠っております。
輿石ご夫妻様H24.4.8.JPG今日も又、命日には欠かさずお参りをして下さいます、輿石和泉、ひで子ご夫妻様にお墓でお目にかかりました。
今年5月に80歳になられます輿石様ですが、いつまでもお元気で父に会いに来て頂きたいと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
名張市の中 相作様(←くりっくされてごらんください。)が、名張の隠れ酒「乱歩誕生」をお送り下さいました。
お手紙には、「8日はご尊父のご命日だ、とふと思い出しましたので、ちょっとしたお酒をお送り致します。とはいえ、思い出すのが遅かったせいで、ご命日には間に合わないかもしれません。どうも申しわけありません。
また一度、お邪魔したいと思っております。どうぞお元気でお過ごしください。
」と書かれておりました。昨日の藤田邦彦様、そして今日は中 相作様と本当に嬉しく思います。中相作様よりH24.4.8.JPG頂戴致しましたお酒は、三重県名張市中町にあります「伊賀まちかど博物館・はなびし庵」すみた酒店で販売されており、本来なら杜氏しか味わえなかった厳選した原酒を一年間低温で熟成させた逸品との事です。
はなびし庵・すみだ酒店内(←クリックされてご覧下さい。)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
IMG.jpg
山梨日日新聞・「きょうの歴史」に父の記事が掲載されました。
←クリックされてご覧下さい。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

小学校のお友達、M.N様がお庭の草取りにきて下さいました。
「いつでも来るから声をかけてね」と言われておりましたが、申し分けなくてお電話できないでおりましたら、午後から急にきて下さいました。
M.N様、有難う御座いました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
赤尾様からH24,4,8.JPG父の古くからの知人、赤尾信様がつつじが崎にお参り後、父の好きなコーヒーをお仏壇にお供えして下さいとお持ち下さいました。
父亡きあと、ずっとお墓参りをしてくださいました赤尾様も昨年88歳になられました。ご夫妻ともご病気と闘いながらの日々、いつまでもお元気でいて頂きたいと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
A.M様からH24.4.8.JPG
A.H様が、父の命日にとご挨拶に来てくださいました。お気を使わせてしまい申し分けなく思います。
父のお誕生日にはお花を、そして命日までA.H様、本当に有難う御座いました。

☆☆☆
A.H様から帰宅後、「英太郎先生のご命日、桜もきれいで、春の陽射しがとても素敵な一日だと思います。」とメールも送ってくださいました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

羽黒にお住まいのM.W様が、湯村山を散策されたお帰りにお出で下さいました。
記念館の事は前から気になっておられ何回かお訪ね下さいましたが、休館日だったり、臨時休館だったりでお入りいただけませんでした。
とてもお話が好きな方でした。またぜひゆっくりお出で頂きたいと思います。 M.N様、M.W様、A.H様H24.4.8.JPG :::::::::お写真、左からM.N様、M.W様、A.H様です。:::::::::

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

明日の父命日にと・・・・・・

2月24日(←クリックされてご覧下さい。)に始めてご来館下さいました、名古屋の藤田邦彦様から浜辺の(なんた浜・与那国島)上空からのコピーをお送り下さいました。カラーのとても綺麗な画像でした。 3月4日(←クリックされてご覧下さい。) 藤田様には、3月4日にも大切なご本をお送り頂きました。 H.24.4.7.JPGまた, また、「英太郎様の命日・4月8日のご仏前にお供えして下さい。」と名古屋名物の豆菓子を下さいました。 お手紙を読ませて頂き思わず涙が溢れそうになってしまいました。 たった一度の出会いでしたのに、こうして父の事を思って下さり本当に有難い事だと思います。 明日の命日には、必ずご仏前にお供えさせて頂きます。有難う御座いました。 地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | - | -