深沢七郎展&竹中英太郎記念館・・・・・・

JRを利用され北海道から7日間、色々な県の観光地めぐりをされていらっしゃいます男性がご来館下さいました。
甲府駅からレンタサイクルを利用され、山梨での目的地である山梨県立文学館で開催中の「深沢七郎の文学展」、そして「記念館」へとお出で下さいました。
伊藤寿朗様は、労さんの本や労さんが制作致しました画集「百怪、我ガ腸二入ル」もお持ちとの事でした。
絵をご覧になられ、「戒厳令の夜」の作品(4点展示中)は特に素晴らしいとおっしゃっておられました。
旭川市伊藤寿朗様h23.11.5.JPG・・・・・・・お写真は、北海道旭川市からお越しの伊藤寿朗様です。・・・・・・・
お写真も、お役にたてるのであればと快く撮らせて下さり、頑張って下さいとのお声もかけて頂きました。
お天気に恵まれ楽しい旅をお続け頂きたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
masa様が、お出で下さいました。丁度A.A様が遊びにましたので久し振りに三人が顔を揃えました。Y様もご来館下さいましたので暫く4人でお話を致しました。
masa様H23.11.5.JPG
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
旭川のお客様と目的を同じくするお客様がお出で下さいました。
「深沢七郎の文学展」をご覧になられてから、記念館にお出で下さいましたのは、東京のドライブ好きなお仲間の三名様でした。
ドライブ仲間H23.11.5.JPG・・お写真向って左から、宇山あゆみ様、久保田順哉様、高野正信様です。・・
お二人とH23.11.5.JPG・・久保田順哉様、高野正信様と三人で、宇山あゆみ様に撮って頂きました。・・
お写真向って右側の高野正信様は、美術館めぐりや美味しい物を召し上がるのがお好きで、お仲間を誘われよくドライブをされるとの事でした。
お二人は労さんが制作しました「百怪、我ガ腸二入ル」をお持ちとおっしゃっておられました。とても熱心にご覧下さり、私のつたないお話にも皆様が一所懸命耳を傾けて下さりとても楽しい時間を過させて頂きました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

11月26日(土)ホルモン鉄道ライブ・・・・・・

                ホルモン鉄道ライブ in 山梨
ホルモン鉄道ライブ.jpg
「元たま」のメンバー・石川浩司氏のフアンの主催による「石川浩司氏と富山の怪物シンガー大谷氏」のお二人によるライブが開催されます。
記念館でも、ご協力させて頂く為チラシの配布、チケットの予約を受け付けております。
日時 平成23年11月26日(土)
   午後5時開場 午後6時開演
会場 養老酒造(山梨市北567)
   0553−22−4047
料金 3000円 (1ドリンク込み)
詳細につきましてのお問い合わせ
   080−5448−8980(奥山)



道の手帖「竹中労」



・・・・・・・・・・・・・・・・・→クリックされてご覧下さい。
「元たま」の石川浩司様は、河出書房新社様より刊行されました「道の手帖・竹中労」では、インタビューで労さんについてお話下さっております。


:::::::::::::::::::::::
なお、会場の養老酒造までの交通につきまして
お車では、
甲府方面から西関東道路を通って山梨方面へ。フルーツ公園入り口交差点から4つめの信号「八幡橋西詰」左折。神社の角を右折し右側4軒目。
電車では、
JR山梨市駅下車、タクシーで7分 1000円ちょっとです。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

新たな出会いに感激!・・・・・・・

朝、遊歩道で10時の開館をお待ち下さっておりましたご夫妻様に気がつきすぐに記念館へ参りました。
山梨県立美術館で開催中の「川端康成コレクションと東山魁夷」展と記念館を目的に昨日からご来甲されていらっしゃいます東京のG.宮崎ご夫妻様でした。
館内を時間をかけてご覧下さいました。「素晴らしい作品にあえて本当に来て良かった。また来ますよ。」とのお言葉を頂きました。
いつまでもお元気でいらして欲しいと願っております。そして又の再会を、、。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
久し振りに和田町にお住まいの鈴木尚武様が、ご近所の方をお連れ下さいました。
h23.11.3(3).JPG・・・・お写真向って左側が、和田町のA.S様、右側が鈴木尚武さまです。・・・・
鈴木様のお父様と父はかつて遊び仲間とお聞きした事がございます。
英太郎先生のような人間味溢れる人は今は少ないですね。と鈴木様のとても嬉しいお言葉に、心から父を誇りに思いました。
ご家族が経営されていらっしゃいます「榮や」(甲府市緑ケ丘2丁目7−10)様にパンフレットを置いてあげましょうと記念館のパンフレットをお帰りの時、持っていって下さいました。
ご一緒にお出で下さいましたS様は、とても気さくな方で、お嬢様やお友達にも記念館をご紹介してさるとの有難いお言葉をかけて下さいました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
座間市近藤信幸様、H23.11.3.JPG座間市にお住まいの近藤信幸様は、オートバイでのご来館でした。記念館を目的にお出で下さいましたとの事大変嬉しく思います。
近藤様は、色彩画がお好きとおっしゃっておられました。
空模様は大丈夫のようですが、お気をつけてお帰り頂きたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
オートバイでのご来館とお聞きし、身延の故・佐野公一様の事を懐かしく思いました。もう5ヶ月が経ってしまいました。あらためてお元気でいらして欲しかったと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
午後早めにブログを書いておりましたら、ご来館下さいましたS様のお嬢様が、お父様に勧められてお出で下さいました。早速お嬢様にご紹介して下さり有難く思います。
お嬢様は、館内をご覧になられてから「父が行ってみなさい」と言ったわけがわかったような気がしますとおっしゃいました。
父の生き様に触れ、H子様は少し涙されておいででした。私もこみ上げてくるものがありましたが、、、、。きっと何か重なり合うものがおありなのではと思いました。
H子様は、戦前の原画には自然に入って行けるのに、色彩画は綺麗でとても繊細なのに、なぜか近寄りがたく、一歩踏み込めないとお話下さいました。

お帰りの時、「こんな出会いを大切にしたい、パワーを頂きました。」とおっしゃられました。お互いに何かひきつけ合うものが記念館の空間にあるのではと思い、私もH子様との出会いを大切にさせて頂きたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
G様がご来館下さいました。一時間位しかありませんでしたが近況報告などお話をお聞き致しました。また、ゆっくりお出で頂きたいと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

「道の手帖・竹中労」のご紹介・・・・・・・

休館日、午前中は、筆グルメで年賀状用の宛名の整理を済ませました。
午後からお買い物にお出掛け予定でしたが、何となく家で過してしまいました。

道の手帖「竹中労」
←クリックされてご覧下さい。

7月に河出書房新社様より、竹中労没後20年にあたり刊行されました「道の手帖・竹中労」のご紹介をさせて頂きます。
販売部数が気になります。大勢の皆様にぜひお読み頂きたいと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

昇仙峡の紅葉はまだ先・・・・・・

昇仙峡へ急遽紅葉狩りに行ってまいりました。
残念な事に紅葉を楽しむ事は出来ませんでした。紅葉の状況は全体的にご覧の通りです。
DSCN0103.JPG
荒川ダム湖畔の民芸茶屋「大黒屋」さんで昼食を取りました。おそばは腰が強く私好み、おざらは具沢山の漬け汁ではなく胡麻ダレ、初めての食べ方でしたがこちらも大変美味しく頂きました。
DSCN0095.JPG
DSCN0100.JPG
DSCN0101.JPG
DSCN0099.JPG


ルチルクウォーツ.jpgそれでも人出はまあまあ、主宰はパワーストーンのルチルクウォーツのループタイをみつけ、結構なお値段でしたが何か良い事がありますようにとの願いを込めて購入致しました。
私は、ラッキーな事に、懐かしい知人(S様)に途中で偶然お目にかかり馬油を頂いてしまいました。

仙娥滝まで歩き始めましたが膝が痛く途中で引き返しました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -