父の絵の意図は・・・・・・

毎月、第4金曜日に行っております「丈清会」の無尽仲間大洞様から、日曜日にお友達と行きますと数日前にご予約を頂いておりました。ご一緒にお出で下さいましたお友達にびっくり、いつもお出で下さいますG様でした。
G様のご家族がおそばがお好きで、大洞様の経営されていらっしゃいます、そば処「丈清」(甲府市丸の内2−19−4 電話:055−222−3300)のご常連様との事でした。
DSCN0234.JPG・・・お写真向って右側が大洞 トサ子様です。G様に撮って頂きました。・・・
大洞様は、父の絵をご覧になられ、「このような絵を描かれた意図はなんだったのでしょうね。それが知りたい」とおっしゃっておられました。
絵の事は勿論、4時過ぎまで、わんちゃん、猫ちゃん、ダイエットの事なども話題にのぼりお話も弾みました。
道の手帖「竹中労」

←クリックされてご覧下さい。

大洞様が「道の手帖・竹中労」をお買い上げ下さいました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

雨の土曜日・・・・

朝からの雨が止むことなく今も降り続いており、これから夜にかけて集中的に強い雨が降るようです。

ここ数日、喪中につき年末年始のご挨拶・・・・・・を頂くようになりました。
もう、年賀状の季節になってしまいました。
今日は、年賀状の宛名整理や昨年頂戴致しました年賀状の整理を自宅でしておりました。来年の年賀状が仕上がってきておりますので、今年は少し早めに宛名印刷をしたいと思います。

今日は・・・・・
労さん月命日
第3土曜日は小学校の集まりの為夕方から外出いたします。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

浅川巧生誕120年記念・・・・・・

masa様がご来館下さいました。
毎週一度はお出で下さいますmasa様、心から感謝しなければと思います。
今日は、少し風邪気味のご様子でしたので気になりますが、美味しい物を沢山召し上がって体力をつけられて欲しいと思います。
masa様H23.11.18.JPG・・・・・・・・・・・・・・・・お写真は、masa様です。・・・・・・・・・・・・・・・・・

主宰は、山梨県立美術館で2011年11月19日(土)〜12月25日(日)まで開催の、浅川巧生誕120年記念特別展「浅川伯教(のりたか)・巧(たくみ)兄弟の心と眼ー朝鮮時代の美」のオープニング・セレモニーへ出席致しました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

「おつけだんご」で盛り上がり・・・・

雑誌で記念館を知られその後インターネットで詳細をお調べ下さりご来館くださいました。
お客様は、美術館めぐりが大好きで、県内の美術館は結構行かれた事がおありとの事でした。
大月市にお住まいとお聞きし、大月のB級グルメ「おつけだんご」のお話で盛り上がりました。
11月12日(土)、13日(日)に兵庫県姫路市で開催されました「第6回B−1グランプリ」では、惜しくも入賞はのがしましたが、売上は過去最高との事、来年は優勝目指して頑張って頂きたいと思います。

お母様のつくられる「おつけだんご」がとても美味しいとおっしゃっておられましたお客様。これからの季節には最高の「おつけだんご」、私もいつか機会がありましたら食べてみたいと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

労さんの本が鈴木邦男著により刊行予定・・・・

道の手帖「竹中労」


今年7月に河出書房新社様より、「道の手帖・竹中労」が刊行されましたが、この度新たに鈴木邦男様が、労さんについての本をお書き下さり、年内に出版される予定です。
没後20年の今年、河出書房新社様より2冊目の出版となります。


     著者ご紹介
鈴木 邦男 様(スズキ クニオ)   
1943年福島県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。政治活動家。新右翼団体「一水会」顧問。主な著書に『腹腹時計と〈狼〉』『公安警察の手口』『右翼は言論の敵か』『遺魂』『新・言論の覚悟』など多数。

http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309624372 ←クリックされてご覧下さい。
詳細につきましては、後日お知らせできるのではと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日の予定:::予約診療の為山梨医科大学へ(午後3時)

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -