今日から発売致します・・・・・・

労さん没後20年「道の手帖・竹中労」が河出書房新社様より発売になりました。
今日から発売H23.7.21.JPG
道の手帖「竹中労」

父の画集と労さんの本、二人の顔が並び微笑みかけてくれています。
労さんの本、ぜひ一人でも多くの方にお読み頂きたいと思います。
「道の手帖・竹中労」の詳細につきましては、こちらを←クリックされてご覧下さい。

****************************
H23.7.21.JPG

記念館の冷暖房室内機内部に水滴がありましたので、ダイキン工業(株)の方にきて頂き点検をして頂きましたが、ドレンパン内の水との事で異常ではありませんでした。

*****************************
A.A様からH23.7.21.JPG
A.A様があわびとサザエを持ってきて下さいました。
お勤めの時間がありすぐにお帰りになってしまいました。
今晩早速焼いていただきます。有難うございました。


地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

道の手帖・竹中労」明日、記念館へも・・・・・・

雨降りの中、午前中山梨医科大学へ膝を診て頂きに行ってまいりました。
とてもやさしい整形外科の先生(萩野哲男先生)が担当ですので、先生に恵まれ良かったと思います。

「道の手帖・竹中労」の発売日につきまして、書籍発売等素人のためご迷惑をおかけしてしまいました。本日、、、、、あらためて河出書房新社様よりお返事を頂きました。
*****今回の本は、雑誌ではなく書籍ですので、書店への着荷日が一定ではございません。
早いところでは昨日の夕方に、多くの書店では今日中に着荷、となっております。
離島や、運送の便が悪いところはもう少しかかります。
また、書店さんによっては、着荷した書籍を当日すぐに店頭に出すとも限りません。
……という感じで、書籍の発売日は、書店さんによって若干のずれが生じます
*****との事です。

竹中英太郎記念館へも明日午前中に本が届きます。よろしくお願い致します。


道の手帖・「竹中労」
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

一部今夕から書店へ・・・・・・・

今日発売予定の「道の手帖・竹中労」は、河出書房新社様に確認を致しましたが、早い所で今夕から書店に並び明日からは全国的に発売されるとの事でした。
道の手帖「竹中労」



←クリックされてご覧下さい。
労さんの月命日に発売になりました「道の手帖・竹中労」、ぜひ多くの皆様にお読み頂きたいと思います。



今日は、午後から定期健診の為、甲府城南病院へ行ってまいりました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

5月19日・大切なDVD・・・・・・・

IMG.jpg
琉球新報社様が、5月 19日(木)に開催されました竹中労を偲ぶ会「語やびら島唄」の記念映像をお送り下さいました。
5月19日は労さんの没後20年の日、私も参加させて頂き沖縄へ行ってまいりました。
5月20日の館長日記8←クリックされてご覧下さい。)でもご紹介させて頂きましたが、こうしてDVDを拝見し、素晴らしい記念の日であったと改めて思います。
IMG_0001.jpg
ご出演下さいました皆様です。皆様の思いはきっと労さんに届いた事と思います。有難うございました。
*************
P1100671.JPGP1100667.JPG
また、琉球新報文化面で、生前から親交のありました小浜 司様が、島唄を歩く「よろず評論家 竹中労」と題し二回にわたってお書き下さいました新聞も同封して下さいました。

紙面に載っております労さんの顔が、本当に穏やかでやさしそうな写真がとても印象的でした。
一枚は、労事務所のスタッフでした亡き大村 茂様が撮影されたお写真です。
紙面でご紹介下さいました小浜様のお気持は、きっと大村さんも喜ばれていらっしゃることと思います。小浜 司様、有難うございました。

ご来館下さいました皆様にもご覧頂きたいと思います。

**************************
道の手帖「竹中労」

←クリックされてご覧下さい。
明日発売です。ぜひ多くの皆様にお読み頂きたいと思います。






************************************
山梨大学の学生さんが、竹中英太郎の事をレポートにまとめられる為ご来館下さいました。
もうほとんどレポートは完成されていらっしゃるようですが、知らない人物像を研究されまとめられる事は大変ではないかと思いますが、、、、。
H23.7.18.JPG お写真は、イニシャルをお聞き致しましたが、メモ帳が紛失してしまいご紹介出来なくなってしまいました。申し訳御座いません。レポートをお書き下さいますのはお嬢様の方です。
今まで、竹中英太郎をお書き下さいました生徒さんは今日で三人目ですが、いつも研究課題に「竹中英太郎」を取り上げて下さいます植松光宏教授には心から感謝致します。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

嬉しい再来館・・・・・・・

平成21年7月5日(←クリックされてご覧下さい。)に初めてご来館下さいました、埼玉のNご夫妻様が再来館下さいました。
昨年も桃の時期に山梨へお出でになられましたが、時間が合わずにあきらめてしまわれたそうです。今年はどうしても寄らなくてはと貴重なお時間をさいてご来館下さいました。Nご夫妻様H23.7.17.JPG::::::::::::::お写真は、埼玉のNご夫妻様です。::::::::::::::::
「帰って来たようです。」「館長さんがお元気で良かった!」「やはり素晴らしい作品です。」「地震のときは大丈夫かと心配しました。」と沢山のお言葉を頂きました。
埼玉にお母様を残されてのご来館ですので、ゆっくりはしていただけませんでしたが、作品をご覧下さり楽しくお話も出来ました。
私の描きました「ちび太君」もご覧頂きました。
A.N様とH23.7.17.JPG::::::::::A.N様とご一緒に、ご主人様に撮って頂きました。:::::::::::
そして奥様が、私の館長日記をご覧に下さるためにパソコンを買われた事をお聞きし、とても嬉しく思いました。はやくコメントが打てますように頑張って下さい。
和之果の焼き栗モンブランH23.7.17.JPG
地元のお菓子ですと、焼き栗モンブランを頂きました。
今日は道が渋滞とうかがいました。お気をつけてお帰り頂きたいと思います。来年の再会を楽しみにしております。
嬉しい再会に、今日はとても幸せを感じました。

************************

道の手帖「竹中労」



←クリックされてご覧下さい。
あと二日後に発売です。(^^♪(^^♪(^^♪

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -