古書店にお勤めの・・・・・・
午後から休養のため山梨の温泉にお出でになられました国立市のカップルの方がご来館下さいました。
国立市にあります古書店・「ブックステーション門」(←クリックされてご覧下さい。)にお勤めのお二人でした。
・・・・・・・・・・お写真は小林 卓様、渡辺元子さまです。・・・・・・・・・・
渡辺元子様は、ご自分が好きな作家の本の表紙絵や挿絵をご覧になられる事がお好きとの事でした。
お二人とも「ここに来れて良かった。ゆっくり充実した時間を過ごせました。」とおっしゃってくださいました。
わざわざ湯村まで足をのばして頂きとても嬉しく思います。
また、いつの日かご来館頂きたいと思います。

この度、河出書房新社(←クリックされてごらんください。)様より竹中労没後20年にあたり、労さんの本が出版されることになりました。
道の手帖・「竹中労」は7月中旬発売予定ですが、詳しい発売日は追ってご連絡させて頂きます。
ぜひ一人でも多くの皆様にお読み頂きたいと思います。
←クリック応援をお願いいたします。
国立市にあります古書店・「ブックステーション門」(←クリックされてご覧下さい。)にお勤めのお二人でした。
渡辺元子様は、ご自分が好きな作家の本の表紙絵や挿絵をご覧になられる事がお好きとの事でした。
お二人とも「ここに来れて良かった。ゆっくり充実した時間を過ごせました。」とおっしゃってくださいました。
わざわざ湯村まで足をのばして頂きとても嬉しく思います。
また、いつの日かご来館頂きたいと思います。

この度、河出書房新社(←クリックされてごらんください。)様より竹中労没後20年にあたり、労さんの本が出版されることになりました。
道の手帖・「竹中労」は7月中旬発売予定ですが、詳しい発売日は追ってご連絡させて頂きます。
ぜひ一人でも多くの皆様にお読み頂きたいと思います。
【 特別対談 】 佐高信×鈴木邦男
【インタビュー 】 水道橋博士(浅草キッド)
石川浩司(たま・パスカルズ・ホルモン鉄道)
金子紫(湯村の杜 竹中英太郎記念館・館長)
【エッセイ・論考】 朝倉喬司/井家上隆幸/小沢信男/木村元彦/
塩山芳明 /関川夏央/坪内祐三/藤堂和子
寺珠珠雄/速水健朗/東琢磨/平井玄/本山謙二/森達也
【竹中労 単行本未収録作品】「赤線」とは何であったか?
読書遍歴
わが父・竹中英太郎
【 再 録 対 談 】 竹中労 ×平岡正明・×正木ひろし・×武智鉄二
【竹中労 主著解題】
【竹中労 略 年 譜】

日記 | comments (0) | -