今日はホワイトデー・・・・・

川崎のK様が午後からご来館くださいました。
また、今日もお勉強させて頂きました。

甲府市内にお住まいのG様が、ホワイトデーのプレゼントをわざわざ持ってきて下さいました。
今日は、G様34歳のお誕生日との事でした。おめでとうございます。素敵に年を重ねられますように。
ホワイトデーにH21.3.14.JPG
知人のO様ご夫妻が、お花を持ってきて下さいましたが、このお花、ご主人様から私へのホワイトデーのプレゼントでした。「ペラルゴ二ウム」は花期が長く、夏くらいまで小さなかわいいお花が楽しめるそうです。いつも素敵なお花を有難うございます。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

昨日、卒業旅行記念にと・・・・・

画集・竹中英太郎

川崎市にお住まいの方から画集のご注文を頂きました。昨日ご入金の確認をさせていただきましたので、EXPACK500で発送致しました。有難う御座いました。



埼玉のT様のご紹介で東京の男性がお出で下さいました。
卒業旅行にT様から山梨をすすめられ、横溝正史氏ファンの男性は、横溝正史館、竹中英太郎記念館をお訪ね下さいました。湯村温泉、清里と3泊4日の旅を楽しまれるそうです。
画集をお買上げ下さいました。
「サインをして下さい」とお願いされましたので、画集にサインをさせて頂きました。
「今度は、T様と来たいですね」とおっしゃってお帰りになられました。四月から家業を継がれますとの事、頑張って頂きたいと思います。


陶と布あそび展.JPG


夕方、韮崎市穂坂町・古民家茅葺ギャラリー「ひだまり」のM.A様がお出でになりました。企画展のおハガキをお持ちになられましたので、ご紹介させて頂きます陶と布あそびご案内.JPG


詳細につきましては、お電話でお問い合わせください。
ハガキの電話番号が違っておりました。ひだまり様からご連絡を頂きましたので訂正致します。
正しくは、0551−22−9350
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

中井英夫氏にあてた父の手紙・・・・・

中井英夫氏の最期の助手・本多正一様が、ご自身の著書「プラネタリウムにてー中井英夫にー」や、お手紙等をお送り下さいました。
本多正一著.JPG中井英夫氏は・・・・・・
中井英夫氏著・「地下鉄の与太者たち」のなかに父の事をお書き下さいました。
中井英夫氏.JPG中井氏から贈呈されました、この本を読み父が大変喜びました事は、2007年(平成19年)河出書房新社より発行されました「中井英夫・虚実の間に生きた作家」に書かれておりました。
父が中井英夫氏に、一枚の色紙を差し上げました事も。
「怨」の字とかまきりの絵が書かれております色紙です。英太郎画.jpgこの色紙が、1986年(昭和61年)三一書房より発行されました「中井英夫作品集」第1巻冒頭に収められました。

父は、この色紙をお使いになられる事への中井氏からのお手紙に、昭和60年8月25日、「よろこんでお受けいたします」と返信しておりました事を、本多正一様がお送り下さいましたお手紙のコピーで知りました。

まさか、父の手紙のコピーをお送り頂ける事など夢にも思っておりませんでした。恥ずかしい事にこのような手紙がある事すら知りませんでした。
懐かしい父の字に身体が震えてしまいました。
父の謙虚な気持ち、労さんに対する父親としての思い、そして絵に対する思いなどが伝わってまいりました。

本多様には、心から「ありがとうございます」と申し上げたいと思います。
同封下さいました、平成4年、父の色紙をバックに撮られました「中井英夫」氏のお写真大切にしまっておきたいと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

花植え&雑草取り・・・・・

友人のA.A様がお花を植えに来てくださいました。
バーベナH21.3.12.JPGバーベナは原産地がアメリカ、春から夏にかけて開花するそうです。お出迎え君たちの傍がピンクのお花でいっぱいになりますように。  今から楽しみです。
花大根H21.3.12.JPG
 
雑草も採って下さいました。腕が痛くならなければいいのですが、、、、。
また、裏山のふもとに咲いております「はなだいこん」を「おばさんの仏壇にあげて」ととって来てくださいました。

今日は、お客様はおみえになりませんでした。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

画集を発送・・・・・

画集・竹中英太郎




西東京市の男性から画集のご注文を頂きました。
本日EXPACK500でお送りいたしました。
有難う御座いました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -