美術・文学部会参加・・・・・
山梨県立美術館で開催されました甲斐ミュージアム・ネットワーク美術・文学部会にはじめて出席致しました。
学芸員(美術館職員全員を対象)の研修会と、今年秋に開催予定の「山梨の美術館大全」展(仮称)の打ち合わせが御座いました。
研修会では、「日本とアメリカにおけるパブリックアート」と題して、小林泰彦(東北藝術工科大学教授・彫刻家)講師によるお話をお聞き致しました。
小林教授の作品は(彫刻)は、県立中央病院、県立美術館などに設置されており、巨大な空間の中に人間の感性と手でつくられた作品は、きっと何十年たっても変る事なく美しく映えることでしょう。
平成3年から北杜市明野村で制作活動をされていらっしゃるとの事でした。
「アートミュージアム・ネットワーク事業」の理念のもとに実施されます「山梨の美術館大全展」は、県立美術館が主催館となり、県内美術館等参加館と共催して開催、各館のコレクションや活動内容を県立美術館特別展示室で一堂に展示・紹介し、美術文化の向上を図る事が目的です。
多くの方に鑑賞して頂くとても良い機会だと思い、記念館も参加する事に致しました。まだ、詳細は決まっておりませんが早いうちに展示作品など決めておきたいと思います。
開催時期は、平成21年9月12日(土)から9月27日(日)です。
←クリック応援をお願いいたします。
学芸員(美術館職員全員を対象)の研修会と、今年秋に開催予定の「山梨の美術館大全」展(仮称)の打ち合わせが御座いました。
研修会では、「日本とアメリカにおけるパブリックアート」と題して、小林泰彦(東北藝術工科大学教授・彫刻家)講師によるお話をお聞き致しました。
小林教授の作品は(彫刻)は、県立中央病院、県立美術館などに設置されており、巨大な空間の中に人間の感性と手でつくられた作品は、きっと何十年たっても変る事なく美しく映えることでしょう。
平成3年から北杜市明野村で制作活動をされていらっしゃるとの事でした。
「アートミュージアム・ネットワーク事業」の理念のもとに実施されます「山梨の美術館大全展」は、県立美術館が主催館となり、県内美術館等参加館と共催して開催、各館のコレクションや活動内容を県立美術館特別展示室で一堂に展示・紹介し、美術文化の向上を図る事が目的です。
多くの方に鑑賞して頂くとても良い機会だと思い、記念館も参加する事に致しました。まだ、詳細は決まっておりませんが早いうちに展示作品など決めておきたいと思います。
開催時期は、平成21年9月12日(土)から9月27日(日)です。

日記 | comments (4) | -