中井英夫氏にあてた父の手紙・・・・・

中井英夫氏の最期の助手・本多正一様が、ご自身の著書「プラネタリウムにてー中井英夫にー」や、お手紙等をお送り下さいました。
本多正一著.JPG中井英夫氏は・・・・・・
中井英夫氏著・「地下鉄の与太者たち」のなかに父の事をお書き下さいました。
中井英夫氏.JPG中井氏から贈呈されました、この本を読み父が大変喜びました事は、2007年(平成19年)河出書房新社より発行されました「中井英夫・虚実の間に生きた作家」に書かれておりました。
父が中井英夫氏に、一枚の色紙を差し上げました事も。
「怨」の字とかまきりの絵が書かれております色紙です。英太郎画.jpgこの色紙が、1986年(昭和61年)三一書房より発行されました「中井英夫作品集」第1巻冒頭に収められました。

父は、この色紙をお使いになられる事への中井氏からのお手紙に、昭和60年8月25日、「よろこんでお受けいたします」と返信しておりました事を、本多正一様がお送り下さいましたお手紙のコピーで知りました。

まさか、父の手紙のコピーをお送り頂ける事など夢にも思っておりませんでした。恥ずかしい事にこのような手紙がある事すら知りませんでした。
懐かしい父の字に身体が震えてしまいました。
父の謙虚な気持ち、労さんに対する父親としての思い、そして絵に対する思いなどが伝わってまいりました。

本多様には、心から「ありがとうございます」と申し上げたいと思います。
同封下さいました、平成4年、父の色紙をバックに撮られました「中井英夫」氏のお写真大切にしまっておきたいと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -