年賀状の納入は13日・・・・・・・・

今日届くはずの年賀状、印刷所との間に手違いがあり来週13日(納入)になってしまいました。
楽しみにしておりましたのに大変残念です。何とか早めに宛名印刷をして、元旦にお届け出来ればと思います。
宛名専用のプリンターが、暫く使わない内に使用不可となってしまい諦めておりましたが、クリーニングをして頂きましたら使用可能になりました。
後は葉書の仕上がりを待つのみ、13日から印刷をはじめたいと思います。
☆〜☆〜☆〜☆〜☆
鮮やかな朱色のシャコバサボテンが、窓辺の陽射しを浴びて今年も沢山のお花をつけ綺麗に咲いてくれました。
鉢を記念館へ持って行くことが出来ず、お客様にご覧いただくことが出来ませんが、居間から玄関に向って咲くシャコバサボテンが、今、我が家のお客様をお迎えしてくれております。とても豪華です。
P1010418.JPG今晩は、市内上石田にあります「こまち」さんでの無尽(流水会)の為、お出掛け致します。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

愛車も冬仕度・・・・・・

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。今 日 は 定 休 日で す。 *・゜☆。.:*☆。.:*・゜☆。

東京のヤナセから、わざわざスタッドレスタイヤを運んで来て頂き、冬到来にむけてタイヤを履き替えました。H.24.12.5.JPG
記念館の坂道はスタッドレスに履き替えましても、私の運転技術では無理ですが、一応これで安心して走る事が出来ます。これから3月いっぱいお世話になります。
香川県・阪本様から.JPG
11月24日(←クリックされてご覧下さい。)にご来館下さいました、香川県の阪本政仁様が、お手紙と一緒に香川県名物の「純生さぬきうどん」をお送り下さいました。
めん、おつゆ、天かす、すり胡麻、乾燥ねぎも入っておりますので、私にも美味しく出来そうです。
さぬきうどんは大好きですので、楽しみながらつくってゆっくり味わいたいと思います。ありがとう御座いました。



☆うどん本陣・山田屋   香川県高松市牟礼町牟礼3186番地
電話 0120−04−6522 FAX 0120−45−7419 www.yamada-ya.com
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

医大から富士山の雄姿を・・・・

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。今 日 は 定 休 日で す。 *・゜☆。.:*☆。.:*・゜☆。

H.24.12.4医大からの富士山.JPG今日は午後から予約診療の為、主宰と山梨医科大学医学部附属病院へ行ってまいりました。
私は、甲状腺等のお薬を、主宰は肺のレントゲン、肺活量とも異常なく安心致しましたが、主宰は、もともと健康については自己過信気味、今日の結果でもっとその気持がつよくなるのではとかえって心配になってしまいました。
☆。.:*☆。.:*
朝降っておりました雨もあがり、医大の後ろには綺麗な富士山の雄姿をみる事が出来ました。
夕方から強風が吹き寒さも厳しくなりました。お気をつけいただきたいと思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

「あやかしの鱗粉」がお好き・・・・・

昨日の中央自動車道・上り線、笹子トンネル内で崩落事故で9人という尊い生命が奪われてしまいました。
お亡くなりになられました皆様のご冥福と、負傷されました方々にお見舞いを、ご遺族の皆様に心からのお悔やみを申し上げます。

午後から、お友達のホルム・初美様がご親戚の関根悠一郎君とパンちゃんを連れて遊びにみえました。
P1010407.JPG
P1010406.JPG裏山に登ったり、遊歩道をパンちゃんとお散歩したり、絵を観たりして楽しそうに遊んでおりました。
悠一郎君は2歳半からパステルやペンで絵を描き始め、4歳で絵画展で奨励賞を受賞、12歳の現在まで毎年入賞、11歳で初の個展をするなど、天性の才能の持ち主です。

父の絵では、昭和49年、竹中労プロデュースによる「マレーネ・ディートリッヒ ディナーショー」のために描きました「あやかしの鱗粉」が一番好きな作品との事でした。
310B.jpg
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

道の手帖・「大杉 栄」を頂きました・・・・・・・

今朝、午前8時ごろ、中央自動車道・上り線、笹子トンネル内で崩落(コンクリート製天井板)事故の為、数台の車両が巻き込まれ、今現在(6時)のニュースで、3人がお亡くなりになられ、二人が軽傷、そしてまだ不明の方もいらっしゃるそうです。早い救出作業をと思います。

  ☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜゜☆。.:*・゜☆.:*・゜☆。.:☆
10月25日(木)に再訪下さいました東京のK.O様がご本をお送り下さいました。H.24.12.2大杉栄(K.O様から.jpg昨年、道の手帖・「竹中 労」を発行してくださいました河出書房新社様から、今年2月に発行されました道の手帖・「大杉 栄」(←クリックされてご覧下さい。)でした。
巻頭の鎌田慧×中森明尾夫氏との対談、また鈴木邦男氏のエッセイにも「竹中 労」の事が書かれておりました。

K.O様のお手紙には(若い人の中には、この対談で「労」氏に興味を持つ者も出てくると思います。ご一読ください。)とありました。

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜゜☆。.:*・゜☆☆。.:*・゜゜☆。.:*・゜
下の二冊は、亡き兄の著書です。
IMG.jpg
 竹中 労著 「大杉 栄 」   (株)現代書館 1985年5月25日発行
 竹中 労著 「断影 大杉 栄」 (株)筑摩書房 2000年3月8日発行

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (5) | -