道の手帖・「大杉 栄」を頂きました・・・・・・・
今朝、午前8時ごろ、中央自動車道・上り線、笹子トンネル内で崩落(コンクリート製天井板)事故の為、数台の車両が巻き込まれ、今現在(6時)のニュースで、3人がお亡くなりになられ、二人が軽傷、そしてまだ不明の方もいらっしゃるそうです。早い救出作業をと思います。
☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜゜☆。.:*・゜☆.:*・゜☆。.:☆
10月25日(木)に再訪下さいました東京のK.O様がご本をお送り下さいました。
昨年、道の手帖・「竹中 労」を発行してくださいました河出書房新社様から、今年2月に発行されました道の手帖・「大杉 栄」(←クリックされてご覧下さい。)でした。
巻頭の鎌田慧×中森明尾夫氏との対談、また鈴木邦男氏のエッセイにも「竹中 労」の事が書かれておりました。
K.O様のお手紙には(若い人の中には、この対談で「労」氏に興味を持つ者も出てくると思います。ご一読ください。)とありました。
☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜゜☆。.:*・゜☆☆。.:*・゜゜☆。.:*・゜
下の二冊は、亡き兄の著書です。

竹中 労著 「大杉 栄 」 (株)現代書館 1985年5月25日発行
竹中 労著 「断影 大杉 栄」 (株)筑摩書房 2000年3月8日発行
←クリック応援をお願いいたします。
☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜゜☆。.:*・゜☆.:*・゜☆。.:☆
10月25日(木)に再訪下さいました東京のK.O様がご本をお送り下さいました。

巻頭の鎌田慧×中森明尾夫氏との対談、また鈴木邦男氏のエッセイにも「竹中 労」の事が書かれておりました。
K.O様のお手紙には(若い人の中には、この対談で「労」氏に興味を持つ者も出てくると思います。ご一読ください。)とありました。
☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜゜☆。.:*・゜☆☆。.:*・゜゜☆。.:*・゜
下の二冊は、亡き兄の著書です。

竹中 労著 「大杉 栄 」 (株)現代書館 1985年5月25日発行
竹中 労著 「断影 大杉 栄」 (株)筑摩書房 2000年3月8日発行

日記 | comments (5) | -
コメント
今朝テレビのテロップで笹子トンネル事故を知りました。
8センチのもの鉄板が車の上に・・・・怖いですね。
静岡の日本坂トンネル事故を思いだしました。トンネル内では大事故に繋がりますね。
本当に早く救出してほしいですね。
ご来館頂いたお客様から、貴重な資料を頂き、よかったですね。
労さんのファンの方は本当にいろいろなお勉強をしていますね(私が知らないだけですが)
今、テレビで笹子周辺は雪が舞っていました。
おやすみなさいZzzzz
本当に悲しい事故がおきてしまいましたね。
お気の毒でなりません。
笹子は雪でしたか?
救助にあたられていらっしゃる方も大変だと思いますが、、、。
ご来館下さいましたお客様から、このようにお心にかけて頂き、本当に有難く思います。感謝ですね。
今日は本当に寒かったです。
お互いに風邪をひかないよう気をつけましょうね。おやすみなさい。(-_-)zzz
驚きのニュースでした。思っても、考えてみたこともなく、つい2週間前に「笹子トンネル」を往復したばかりでしたのに・・・。
犠牲になられた方々は、さぞ無念な思いだったことでしょう。本当に許せませんよね。
又中央道は関東・関西を結ぶ物流のルートですので、諸々に影響が出てくるのではないでしょうか。
他にもこの様な構造のトンネルが幾つかあるとのこと、二度と同事故を繰り返さないことが、尊い命を犠牲にされた方々への、お悔やみとお詫びではないでしょうか!
「道の手帳」大杉 栄
「道の手帳」大杉 栄 sub‐title に、“日本で最も自由だった男”とありますが、竹中 労の著書の二作品を読んでみたいと思います。
大変興味深いです。
お返事が遅くなってごめんなさい。うっかりしてしまいました。
「笹子トンネル」での事故、本当にびっくりしてしまいました。
一瞬の内に9名の生命が奪われてしまいました。
ご家族の皆様の哀しみはとても図り知る事は出来ません。
二度とこんな悲惨な事故が起こらないように、しっかり点検して欲しいですね。
労著「大杉 栄」我が家にありますので、ご来甲のおりにぜひお読み下さいね。