労さんが仲人!・・・・・・

ご予約を頂いておりました石川県の平野義人様は、展覧会打ち合わせの為、川崎市の森彰英様は労さんの本を出版予定の為、甲府市在住の窪田高光・まさ子ご夫妻様とご一緒にご来館下さいました。
窪田ご夫妻様、森様h23.11.25.JPG・・・・・・お写真は、向って左側が窪田ご夫妻様、右側が森様です。・・・・・・・
森彰英←クリックされてご覧下さい。様とはじめてご挨拶をさせて頂きましたが、労さんの事を本に著したいと強く希望されておられ、資料収集の為に、今回のご来甲も甲府に労さんの初期の頃を知っておられる窪田高光様方がいらっしゃる事がわかり、お訪ねになられたとの事でした。
:::::
窪田高光様は、労さんが甲府で塾をしておりました頃からのお知りあいで、毎夕新聞、女性自身と共に労さんと働き、労さんがお仲人(昭和45年)と伺いました。もちろん結婚披露宴の席には労さんは不在でしたが長い電報が届いたそうです。
奥様は、「労さんにご指導いただいた主人です。ここに来れたことが念願でした。これからお力をお貸ししますよ。」と本当に嬉しいお言葉をかけて下さり、胸が熱くなってしまいました。
窪田様はフリーで、奥様は、日本芸術院会員、日本画家 白鳥映雪・自叙伝編纂を担当されておられ、お二人とも今現在ご活躍されていらっしゃいます。
平野様、森様窪田ご夫妻様H23.11.25.JPG
・・・・・・同席いたしました、平野義人様も交えて・・・・・・・
これから出版予定の鈴木邦男様、森 彰英様の「竹中労」を心待ちにしております。

労さんの本をご覧になられます窪田様H.23.11.25.JPG
労さんの本をご覧になられます窪田様です。
労さんの本をご覧になられます窪田様H.23.11.25 .JPG

DSCN0267.JPG
:::::::::::::
午前中、国立甲府病院へ予約診療の為行ってまいりました。
お水をぬいて頂き少し楽になりました。歩く事は「禁」のようですが・・・・。今日から、また炎症止めと痛み止めのお薬を服用する事になりました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

グレゴリ青山様の本で・・・・・・・

起床が遅くなってしまい、開館ぎりぎりまで支度が出来ずにおりましたら、お客様がお出で下さり、少しお待たせしてしまいました。
昨日湯村温泉・富士屋ホテルさんへご宿泊されました、神奈川県にお住まいのお客様でした。
お母様が横溝正史フアン、お嬢様がグレゴリ青山様のフアンで、グレゴリ青山様の本で記念館を知られ、今回はお嬢様のおすすめで記念館へお出で下さったそうです。
お母様は、「時間があったらずっと観ていたい、本当に来て良かった、又来ます」と、お嬢様からもやはり「来て良かった。」とのお言葉を頂きました。
お嬢様は2度目、お母様は初めての山梨へのご旅行とお聞きいたしました。
風が強くなりましたが、お帰りまで天候に恵まれ楽しい旅をされて欲しいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昇仙峡の紅葉を楽しまれてのお帰りに記念館へお出で下さいました。
今年2月14日にご来館下さいましたお二人でしたが、今日はK様が奥様をお連れ下さりご紹介して頂きました。
食通のお二人は、「信玄豚」を召し上がるのを楽しみに計画されました日帰り旅行でしたが、わざわざ途中下車してお出で頂きとても嬉しく思います。
府中の河村ご夫妻様、千葉の和田様h23.11.24.JPG・・・・・お写真向って左側がKご夫妻様、右側がW様です。・・・・・・
K様からH23.11.24.JPG

K様から遅いホワイトデーですと可愛らしいストラップと天茶(あまちゃ)を頂きました。天茶ははじめて口にする飲み物ですので、美味しい天茶の入れ方を参考にしながらゆっくり頂いてみようと思います。


地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

懐かしい皆様・・・・・・

昨日、山梨へ同時期に赴任されていらっしゃいましたメディアの皆様の集いが甲府市内で行われ、参加されました元・NHK、読売新聞、毎日新聞社の方がご来館下さいました。
ご予約を頂いておりましたので、お目にかかれます事を楽しみにしておりました。
とても楽しい時代の皆様との再会に、タイムスリップしたような感じになってしまいました。楽しいひと時でした。
H23.11.23.JPG お写真は、向って左側から元NHKの明石様、私、読売新聞の板津様、毎日新聞の細野様です。セルフタイマーで撮りました。
H23.11.23.JPG
湯村にあります「今再」で昼食をご一緒させて頂き、甲府駅まで皆様をお送り致しました。
また、来年も皆様とお目にかかりたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
masa様がご来館下さいましたが、26日に開催のイベント(下記の通り)の打ち合わせをすませ、すぐにお帰りになられました。

                ホルモン鉄道ライブ in 山梨
ホルモン鉄道ライブ.jpg
「元たま」のメンバー・石川浩司氏のフアンの主催による「石川浩司氏と富山の怪物シンガー大谷氏」のお二人によるライブが開催されます。
記念館でも、ご協力させて頂く為チラシの配布、チケットの予約を受け付けております。
日時 平成23年11月26日(土)
   午後5時開場 午後6時開演
会場 養老酒造(山梨市北567)
   0553−22−4047
料金 3000円 (1ドリンク込み)
詳細につきましてのお問い合わせ
   080−5448−8980(奥山)




なお、午後8時30分から打ち上げを行いますのでご参加下さい。
会  費  
●大 人 2、000円(お料理のみ)
●飲み物 ビール・ジンジャエール 500円、ワイン 350円 
 日本酒・ブドウジュース 300円 ウーロン茶 200円

:::::::::::::::::::::::
なお、会場の養老酒造までの交通につきまして
お車では、
甲府方面から西関東道路を通って山梨方面へ。フルーツ公園入り口交差点から4つめの信号「八幡橋西詰」左折。神社の角を右折し右側4軒目。
電車では、
JR山梨市駅下車、タクシーで7分 1000円ちょっとです。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

明日は開館・・・・・・・

休館日画像

年賀状の宛名印刷、銀行まわり、お買い物、お部屋のお掃除等とスケジュールを組んでおりましたが、足の痛さと、風邪気味を理由に一つも果たさずに過してしまいました。
明日からは気持を切りかえて頑張ります。

明日は定休日ですが開館致しますのでよろしくお願い致します。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

11月23日は開館致します。・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お 知 ら せ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月23日(勤労感謝の日)は、ご予約を頂きましたので・・開 館・・致します。

道の手帖「竹中労」


新潟県にお住まいのN.酒井様から嬉しいお便りを頂戴いたしました。
「道の手帖・竹中労」をご覧頂いてのお便りだと思います。
←クリックされてご覧下さい。


「竹中労(道の手帖)は懐かしいお人、1970年、週刊読売の「エライ人を斬る」から憧れていました。小生の感性に触れる文で声でした」とお書き下さいました。

何年もの時を過ぎ、今なおこうして憧れや尊敬、そしてその方々の人生までに少なからず影響を与えた労さんの生き様を、不出来な私にはとてもとても図り知る事は出来ません。
ただ、父にしましても労さんにしましても分野の違いはあっても、素晴らしい財産を残してくれました事を心底有難いと思い、私はこの尊い財産を生涯をかけて守り続けて行く事しか出来ません。
N.酒井様、お便り有難う御座いました。機会が御座いましたらぜひ記念館へもお出で頂きたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今晩は、お世話になっておりますY様のお誕生日(11月23日)をお祝いして、ささやかな会を企画致しましたので、主宰と三人で郷土料理のお店「奈良田」さんへまいります。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (5) | -