今日から臨時休館致します・・・・・

 誠に勝手ながら下記の通り臨時休館させて頂きます。

平成23年8月21日(日)〜8月26日(金)


作品_ほっ!
なお、お急ぎの方は:
携    帯    090−3452−0756
携帯アドレス    yukari.yumura@ezweb.ne.jp
へご連絡をお願い致します。よろしくお願い申し上げます。


地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

山梨県産麦芽ビーフを・・・・・・

昨晩から気温が下がり、雨が断続的に降ってはおりますが過ごしやすい土曜日となりました。
道の手帖「竹中労」


竹中労没後20年にあたり、河出書房新社様より発刊されました「道の手帖・竹中労」をご紹介させて頂きます。
←クリックされてご覧下さい。


M.Y様からH23.8.20.JPG


M.Y様が、主宰の大好きなお肉を持って来て下さいました。
ミートプラザよだ
甲斐市島上条187 
電話055−277−2037

山梨県産甲州麦芽ビーフでした。

このお店のお肉は美味しいとM.Y様から伺っておりましたので、味わっていただこうと思います。 残念な事に私は、小学校の集まりの為お出掛けしてしまいますのでオアズケ、夕食のおかずに最高!と主宰は日本酒を飲みながら美味しいお肉を頂くのを楽しみにしているようです。M.Y様、ご馳走様でした。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

知人が「道の手帖・竹中労」を・・・・

画集・竹中英太郎


北海道亀田郡にお住まいの方から画集のご注文を頂きました。
本日発送させて頂きましたが、メール便ですのでお手元には、3日から4日かかってしまいます。もう暫くお待ち頂きたいと思います。
F・K様、有難うございました。



:::::::::::::::::

道の手帖「竹中労」
竹中労没後20年にあたり、河出書房新社様より発刊されました「道の手帖・竹中労」をご紹介させて頂きます。
←クリックされてご覧下さい。


大好きな冷麺やお好み焼き、サザエのバター炒め等を、お友達やお客様と時々いただきに行っております「あまんじゃく」のオーナー・S.I様やお店のお客様が「道の手帖・竹中労」を三冊お買い上げ下さいました。

Y様にお願いしてしまいましたので、月末に直接お礼に行ってこようと思っております。有難うございました。
::::::::::::::::
今日は、平島松子おば様の命日(平成21年8月19日亡)です。
素敵で心の綺麗なやさしい叔母様でした。天国でも父や母の事をよろしくと手を合わせました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

夢野久作氏フアンのお客様・・・・・

昨日、湯村温泉にご宿泊されました東京のお客様がお出で下さいました。
東京の今尾佳生ご家族様H23.8.18.JPGお写真は、
東京在住の今尾佳生(よしお)ご夫妻様、 中3のお嬢様、小6のご子息様です。

ご主人様が二年前に湯村温泉を散策中に記念館の存在を知られ、夢野久作氏のフアンということもあり、記念館に興味をお持ち下さいましたが、たまたま休館日のため入館できなかったとお話して下さいました。

画集・竹中英太郎夢を吐く絵師・竹中英太郎「画集」や「夢を吐く絵師」「絵はがき」をお買い上げ下さいました。
ご主人様は、お仕事の関係でご来県の機会が多いと伺いました。
ぜひまたお時間が御座いましたらお立ち寄り頂きたいと思います。

昇仙峡をまわられてお帰りになられますとの事、お車の運転にはくれぐれもお気をつけ頂きたいと思います。

道の手帖「竹中労」

竹中労没後20年にあたり、河出書房新社様より発刊されました「道の手帖・竹中労」のご紹介です。

←クリックされてご覧下さい。


地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

休館日でしたが・・・・・・

お昼前、お客様がお出で下さいました。
休館日でしたが折角のご来館でしたので開館してご覧頂きました。
湯村にお住まいのMご夫妻様でした。
昨晩ご主人様には某所でお目にかかりましたが、今日のご来館はお聞きしておりませんでしたので、びっくり致しました。
県外にお住まいの奥様のお姉様をお連れ下さいました。
H23.8.17.JPG父の事はご存知ありませんでしたが、奥様もお姉様も兄の事はご存知でした。歯に衣着せぬ労さんの発言は、気持がすっきりして大変惹かれたとおっしゃっておられました。
「こんな素敵な場所をもっと宣伝しなくては勿体ないですね。」ともおっしゃって下さいました。
またご来館下さいますとの事嬉しく思います。
お客様にお菓子を頂戴してしまいました。ご馳走様でした。


地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -