山梨県立美術館特別展のお知らせ・・・・・・

P1050346.JPG

山梨県立美術館様より特別展ポスター、チラシの掲示につきまして、ご依頼がありましたのでご紹介いたします。



特別展「美しきアジアの玉手箱」シアトル美術館所蔵 日本・東洋美術名品展
期 間 2009年12月23日(水・祝日)から2010年2月28日(日)

詳細につきましては、山梨県立美術館様のHPをご覧下さい。

身延のS様がご来館くださいました。今日は入院中のお母様のお見舞いの帰りにお顔を見せて下さいました。有難う御座いました。
S様。H21.11.8.JPG

*********************************平成21年11月15日(日)、16日(月)の二日間臨時休館させて頂きます。
なお、11月17日(火)、18日(水)は通常の休館日となります。
*********************************よろしくお願い申し上げます。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

日仏交流映画祭2009・・・・・

小松澤様、スタッフの方H21.11.7.JPG
昨日「湯村ホテル」さんへご宿泊され、記念館の看板に惹かれてのご来館でした。
入館されてすぐに、英太郎が労さんの父親という事を知られ大変驚かれておられました。お写真左が、小松澤陽一様です。日仏交流映画祭2009.JPG
山梨県立文学館からの企画依頼で小松澤陽一様(やまなし大使、映画ジャーナリスト、東北芸術工科大学大学院客員教授)は、地域文化芸術振興プラン推進事業・山梨県芸術の森文化の種まきプロジェクト「日仏交流映画祭2009」の企画、監修をされていらっしゃる方でした。
←クリックしてご覧下さい。
・・・・・・・・・・「日仏交流映画祭2009」・・・・・・・・・・
日    時   平成21年11月22日(日)
第一部受付   懐かしの活動大写真館  午前10時から
第二部受付   想い出のフランス映画  午後2時から
申し込み先   山梨県立文学館
会    場   山梨県立文学館講堂
電話・FAX   055−235−8080、055−226−9032
なお、詳細につきましては山梨県立文学館←クリックしてご覧下さい。にお問い合わせください。

東京、千葉にお住まいの方がご来館下さいました。
皆様は、のんびり温泉(昨晩は「ホテル談路館」泊)に浸かり、お酒を飲み、絵を鑑賞することが旅行の目的とおっしゃっておられました。
ゆっくりご覧下さり、「いい絵をみさせてもらいました。又来ますよ」と嬉しいお言葉を頂きました。
東京千葉の皆様H21.11.7.JPG

閉館10分前にお客様がお出で下さいました。
東京大学大学院生のE.K様(お写真右側)と、お友達の王智明(台湾の方)様でした。 湯村を散策中にお立ち寄り下さいました。
台湾からのお友達を山梨へお連れ下さいましたE.K様、山梨は初めてとの事、昇仙峡、ぶどう狩り、美術館など沢山ご覧になられ、王智明様に山梨での思い出を沢山つくられて、台湾へお帰り頂きたいと思います。
とても爽やかな、素敵なお二人でした。楽しい旅でありますよう。
H21.11.7.JPG
ご一緒にH21.11.7.JPG
記念写真を三人で撮りましょうとセルフタイマーで、良い思い出になりました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

週刊朝日一冊購入・・・・・・

週刊朝日昭和5年4月号.JPG


千葉県の古書店から週刊朝日昭和5年4月1日号(春季特別号)(当時、定価三十銭)を購入いたしました。雑誌の状態はとてもよく表紙の色もとても鮮やかでした。記念館の収蔵雑誌に早速加えました。いつもの事ですが、時が流れすぎ叶わぬ夢と思いながらも、原画があれば、、、と思います。



城 昌幸著 「最後の夢」の中に2点英太郎の挿し絵が御座いました。
二枚の内の一枚です。
英太郎画.JPG














今晩は無尽があるため、記念館を主宰にお願いして、早めにリハビリに行ってまいりました。マッサージのキャンセルがでましたのでラッキーでした。
これからお出掛けいたします。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

同級生4人の旅・・・・・・

開館と同時に男性ばかり4名のお客様がご来館下さいました。
山梨は初めてとの事、昨日は、武田神社甲府城跡をご覧になられ、湯村温泉・柳屋さんにご宿泊。ご来館下さいましたのは、幹事の方が横溝正史氏のフアンで、旅行雑誌「るるぶ」で記念館の事を知られ、コースにいれて下さいましたとのお話でした。
東京にお住まいの同級生の皆様は、毎年、秋、春の2回、関東周辺の旅をされておられ、今年でもう7年目になられるそうです。
画集・竹中英太郎

素敵な記念館に来れて良かったとおっしゃって下さいました。
お一人が、画集をお買上げ下さいました。ありがとう御座いました。
いつまでもお元気で旅を続けられますように願っております。


地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

昨日の紅葉狩りは・・・・・

仙娥滝H21.11.4.JPG



昨日、お昼少し前に昇仙峡へ向って自宅を出発、、何十年振りかで渓谷沿いを車で走りました。
←写真は、仙娥滝です。








仙娥滝まで少し歩き、その後、板敷渓谷を経由して「藤原庵」で手打ちそばを頂きました。
「藤原庵」は、山間の民家を改築した田舎料理のお店でした。
天然の山の素材を店主自らが採取、すべて手づくりだそうです。
手打ちそば、ほうとう、山菜、きのこ料理などがありましたが、私たちは手打ちそばと山菜の盛り合わせを注文しました。
地場産のそば粉を丁寧に碾いた二八そば。しっかりとしたコシがあり私の好みの手打ちそば、美味しく頂きました。
藤原庵H.21.11.4.JPG
庵内H21.11.4.JPG

手打ちそばH21.11.4.JPG




住   所   甲府市黒平848(甲府駅より車で1時間)
電   話   055−287−2553
営業時間   午前11時から午後5時(日没)くらいまで。
冬季休業   11月24日から3月31日、ただし12月23日までは土、日       のみ営業        
周辺の名所  昇仙峡、金桜神社、昇仙峡影絵の森美術館など

招き猫のくろちゃんH21.11.4.JPG
のらちゃんだった「くろちゃん」、今では庵の招き猫、お客様の足元でくつろぐほどのとても人なつっこい(=^・^=)ちゃんでした。いつまでも元気でね。

昼食後、クリスタルラインを走り、瑞がき湖へ向いました。
瑞がき湖H21.11.4.JPG甲府へ戻り、郷土料理の「奈良田」さんで夕食後、甲府富士屋ホテルのプリムローズへ、帰宅が遅くなりました。紅葉は?でしたがとても楽しい二日間でした。(^^♪
本当にお疲れ様でした。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -