昭和町の文化施設巡りに・・・・・・

H.21.3.19.JPG ←3枚ともクリックしてご覧下さい。昭和町教育委員会・生涯学習課で実施されている「フィールド・ワーク教室」の見学先に、竹中英太郎記念館を取り上げて下さいました。
平成20年度は、県内の社会教育施設、文化私設を巡り自分の目、耳、頭をつかって学習していただくことが目的との事でした。15名様がお出でくださいました。
第51回講座H.21.3.19.JPG

第51回講座H21.3.19.JPG




今回は、主宰が皆様に説明させて頂きました。
昭和町教育委員会 (←クリックしてご覧下さい。)様には、町民の皆様に、ご紹介して頂く機会をお作り下さいました事を感謝申し上げます。有難う御座いました。

入館頂きすぐに「ここはどういう記念館ですか?何も知らずに来ました」とたずねられました。
散歩の途中に記念館の看板を見つけられてのご来館でした。
甲斐市にお住まいのご夫妻でした。赤のセーターがお似合いのご主人様と、笑顔のとても素敵な奥様でした。

遊歩道枯れ草刈りH21.3.19.JPGH.21.3.19(1).JPGH.21.3.19(.2).JPG




T様が草刈り機で枯れ草を刈って下さいました。来客中でお茶も差し上げられず、申し訳ありませんでした。
いつも、気をつかいながらのT様のご厚意に、主宰は「悪いな」と、、、でも有難いと思っております。

H21.3.19お花追加.JPG友人のA.A様が、お花が少なかったからとまた(バーベナ)植えに来て下さり、お庭の雑草もとって下さいました。ありがとう(^^♪・(^^♪


父の知人のK.K様が、お線香をあげに来てくださいました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

わんちゃん・・・とお散歩

H21.3.18.JPG
午前中、主宰が遊歩道近くの枯れ草を少し伐ってくれました。
なかなか綺麗にはなりませんが、、、、。
H.21.3.18.JPG

ご近所のワンちゃんとお散歩に行きました。
二頭のうち、私は女の子・ミルちゃんを担当、かなり強い力でひっぱられましたが、まだまだ体力は大丈夫(^^♪ 気持ちの良い汗をかきました。

昨日、医大の先生からお食事は「腹八分」、「少し歩きなさい」と言われてしまいました。身体を大事にしすぎて体重オーバー、、、、。
今日は、ワンちゃんたちのお蔭で、少しだけ燃焼?出来たかも・・・・・

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

快晴&強風・・・・・

甲斐の山々が一望出来るほどの素晴らしい快晴になりました。
でも、お昼頃から風が吹きはじめてきました。

我が家の庭に咲く、水仙、ヒヤシンス、パンジー、バーベナ、そしてムスカリの花々に春の訪れを感じます。
今日は、主宰の知人、O様が「遅いホワイトデー」ですと、プレゼントをお持ち下さいました。焼き菓子と蜂蜜でした。
O様からH21.3.16.JPG
頂戴しましたユニハニー(天然蜂蜜)は、ミツバチが蓄えたはちみつを、天然の巣の状態でそのままパックになっておりました。初めて口にする味です。健康維持のため早速賞味させていただこうと思います。

午後3時に、山梨医大に予約診療が入っておりますので、これから行ってまいります。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

応援コーヒー・・・・・

応援コーヒーH.21.3.16.JPG
東京の友人・Y.Y様から、今朝応援コーヒー等が届きました。
記念館では、お客様にコーヒー等を差し上げておりますが、お蔭様で彼女が送って下さるのでとても助かっております。
記念館を応援したい、、、。
「私に出来る事、せめてコーヒーだけは続けたいと思っています。」とメッセージが書いてありました。良い友人に恵まれ幸せです。有難う。頑張ります。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

本の手帳第6号に・・・・・

甲斐市にお住まいのE様が、またお友達をおつれ下さいました。
E様は、今日で3回目のご来館ですが、いつもお友達をお誘いくださり、有難く思います。湯村山が大好きで、お仲間も大勢いらっしゃって、とても健康的でお元気な方です。E様・H21.3.15.JPG
お友達の方は、記念館の近くにお住まいで、お写真は恥ずかしいとの事でしたので、お一人で撮らせて頂きました。
湯村一丁目にお住まいの男性が、ご来館くださいました。
本の手帳.第6号.JPG



中村恵一様が、「本の手帳」第6号(本の手帳社発行・定価1000円+税)をお送り下さいました。
中村様は、この本の中で、「挿絵画家竹中英太郎のデビューの頃」と題して父の事をお書き下さいました。





     小部数発行のため、ご希望者は下記にお問い合わせ下さい。
              〒160-0004
       新宿区四谷4−24中島第一ビル9階
              大貫デザイン事務所気付
              電話 03−3355−4769
              Fax  03−3225−0957

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -