今日2度目のブログ・・・

記念館の警備を強化するためセコムの工事を朝からしていただきました。7時近くまでかかりました。
夕食に出前をと思っておりましたが、MILKママから(マーボ豆腐食べますか)とお電話いただき、(食べま〜す)と弾んだ声で言ってしまいました。我が家のメイン料理が「マーボ丼」になりました。またまた美味しいお料理によろこんでおりましたら、主宰いわく(料理の上手な人がいい)と・・・沈黙マーボ豆腐.JPG楽をさせていただきました。本当にご馳走様でした。
日記 | comments (2) | -

グレゴリ青山様作品・・・

グレゴリ青山様が雑誌「新青年」で活躍されました作家の渡辺啓助、渡辺 温、渡辺 濟のW.W.W.展の冊子をお送りくださいました。
グレゴリ青山様は、この冊子の中でイラストを描かれていらっしゃいました。
w.w.w展冊子内グ様イラスト.JPG
また、モダン古書展のポスターも手がけておいでで、グレゴリ青山様らしいイラストでしたのでご紹介致します。グレゴリ青山様画ポスター.JPG<
日記 | comments (8) | -

山菜づくしのパーティ・・・

可愛らしいお花(オーニソガラム)が玄関先で出迎えてくれました。
今日は、T様のお誘いでご自宅へお邪魔して参りました。オーニソガラム(おおあまな).JPGT様の手づくりの山菜料理がテーブルせましと並べられ、目で楽しみ、それぞれ工夫を凝らしてつくってくださった味を楽しませていただきました。
山菜づくし.JPG小鯵の揚げ物.JPGデザート.JPG


山菜の天ぷら.JPGこしあぶら、たらのめ、こごみ、うどのは、サツマイモ、かぼちゃ、おなす、たけのこ、エビ、カニ、イカ、タコ、掻き揚げを次々にあげて出してくださいました。美味しくて(^_-)-☆天ぷらいっぱい食べてしまいました。
ビーフストロガノフ、サラダ、お漬物、山菜をアレンジした和え物、おビール、ワイン、コーヒーと最後にはフルーツヨーグルトまで、病み上がりのお体でつくって下さいました。本当にご馳走でした。お疲れになられたみたいです。お言葉に甘えてしまいました事少し反省しております。

MILKママから美味しい「焼き豚」をいただきました。とても美味しくてあっという間に全部食べてしまいました。お料理苦手な私には幸せな休館日となりました。焼き豚.JPG
日記 | comments (2) | -

竹中 労命日・・・

平成3年5月19日・午後9時58分、肝臓癌のため三井記念病院にて亡くなりました。61歳の若さでした。
いつまでも皆様の心に生き続けて欲しいと願いながら命日の今日、朝主宰とお墓参りに行ってまいりました。労さん命日・平成20年5月19日.JPG
いつの日にか遺族として胸につかえている思いを皆様にお話させていただきたいと思います。
午前中、ご予約を頂いておりました6名のお母様方がお出でくださいました。
父や兄の事は今日はじめて知られた皆様でしたが、2時間近く挿絵をご覧になられたり、また私のお話をお聞きくださいました。

身延のS様
が、兄のお墓参りの前にお立ち寄り下さいました。
記念館をオープン致しましてからの記念館フアンの方で、毎年父と兄のお墓参りをしてくださっております。有難うございました。
日記 | comments (5) | -

貴重な新聞・・・

父が山梨日日新聞社に勤務(昭和19年〜26年)しておりました頃、記者の仕事のかたわら連載小説の挿絵や、タイトル、カットなどを手がけておりました。その時の新聞を今日、知人のH様からいただきました。
昭和22年1月6日の1枚でした。今までコピーは見ておりましたが、当時の新聞ははじめて手に致しましたので、感慨深いものがございました。提供して下さいましたH様には感謝の気持ちでいっぱいです。本当に有難うございました。昭和22年1月6日号.JPG
迎春うちわ話.JPG昭和22年1月1日〜6日(2日を除く)まで、「迎春うちわ話」のタイトル家庭日記(5).JPG
昭和22年1月1日〜1月17日まで掲載されました山梨日日本社募集当選作「家庭日記」相馬哲夫作・英太郎画の内の一枚(1月6日)です。
この時の挿絵は、山梨日日新聞社さんにも確認を致しましたが「ありません」とのご回答を頂いておりますが、、、。どこかにあって欲しいとの思いは今でも変りません。


今日は、湯村温泉「柳屋」さんにお泊まりの東京のご夫妻がお出でくださいました。「ここは何でしょうとフラリやってきました」と気さくなご夫妻でした。お帰りは遊歩道を歩いて行かれました。
日記 | comments (2) | -