小梅のうちに落ちて・・・
今日から5月、また一ヶ月があっという間に過ぎてしまいました。
午後、ご近所の方が葉書を買いにお出で下さいました。
月の初めのご来館は、とても嬉しく思います。
記念館前の梅の木から、ここ数日沢山の梅が落ちてきております。
梅を拾う事ももう恒例になっておりますが、前はもっと梅が大きくなってから落ちておりました。年々小さいうちに落ちてしまっているみたいです。
我が家の梅で友人がジャムや、梅干をつけたり、私も亡き母に教わりながらこの梅をカリカリにつけたものでした。
もうあの頃のように大きくなるなんて事は期待できないのでしょうか?
栄養不足かな?でしょうか。
明日もまた、沢山の梅が落ちてしまう事でしょう・・・
続きです。(^_-)-☆
ブログを書き終えお食事をと思っておりましたら、M様から差し入れがありました。たけのこ、ちくわ、はんぺん、ホタテ貝、こんにゃくの煮物でした。
器に移す前にちょっと食べてみました。すごくいいお味で(^_-)-☆・・・今晩の館長さんの夕食・・・いただきま〜す。
午後、ご近所の方が葉書を買いにお出で下さいました。
月の初めのご来館は、とても嬉しく思います。
記念館前の梅の木から、ここ数日沢山の梅が落ちてきております。
梅を拾う事ももう恒例になっておりますが、前はもっと梅が大きくなってから落ちておりました。年々小さいうちに落ちてしまっているみたいです。

もうあの頃のように大きくなるなんて事は期待できないのでしょうか?
栄養不足かな?でしょうか。
明日もまた、沢山の梅が落ちてしまう事でしょう・・・
続きです。(^_-)-☆
ブログを書き終えお食事をと思っておりましたら、M様から差し入れがありました。たけのこ、ちくわ、はんぺん、ホタテ貝、こんにゃくの煮物でした。
器に移す前にちょっと食べてみました。すごくいいお味で(^_-)-☆・・・今晩の館長さんの夕食・・・いただきま〜す。

日記 | comments (2) | -