今日も楽しい記念館に・・・・・

グレゴリ青山様のフアンの方が開館と同時にご来館下さいました。
”グレゴリ青山様の本に導かれて来ました”とおっしゃられ、お仕事の関係で明日グレゴリ青山様がご在館中のご来館は難しくとても残念がっておられました。
Aromatherapy&Herbs YASMINE ヤスミンのオーナー様で、色々な分野でご活躍されておいででした。安川美佐子様(←クリックしてご覧ください)のHPです。ご覧くださいませ。
”また、来ます”との嬉しいお言葉をいただきました。
H26.10.17滋賀県安川美佐子様.JPGお写真は、滋賀県の安川美佐子様です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:
今回で三回目のご来館下さいましたのは、さいたま市の鈴木良一様、”湯村温泉に来たら記念館へ寄らなくては”とおっしゃって、今日も丁寧に労さんが寄稿しております「現代の眼」を何冊もお読みなっておられました。
H26.10.17さいたまの鈴木良一様.JPG
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:.。..。
松本にありますブックカフェ・「想雲堂」のオーナー様のご紹介で「ブンブン堂のグレちゃん」を読まれ、記念館へ行ってみようと思われたとの事でした。
H26.10.17伊那市馬場様.JPG・・お写真は、伊那市の馬場様です。・・
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:.。..。
父と親交の深かった赤尾ご夫妻様がお出で下さいました。
私が差し上げました企画展のご案内状が届かず、15日の山梨日日新聞に掲載されました記事で初めて知られたそうです。真っ先にお出ししておりましたのにお手元に届かず、本当に失礼をしてしまいました。
H26.10.17赤尾ご夫妻様.JPG91歳、80歳のご夫妻様、いつまでもお元気でと思います。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・**:.。
facebookを通じお付き合いさせていただいております大月の"月カフェ”の天野 洋オーナー様がご友人の山本様をお連れ下さいました。お二人ともお話が豊富で楽しい会話にお時間があっという間に経ってしまいました。
またお出で下さいますとの事、楽しみにさせていただきたいと思います。
H26.10.17大月の天野洋様&山本様.JPGお写真は、むかって左側が天野洋様、右側が山本様です。お二人とも大月にお住いです。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・**:.。
閉館後にお客様がお出で下さいましたので、お入りいただきました。
”一度ぜひ来たかった”とおっしゃって下さり、閉館時間を過ぎておりますことをとても気にされて申し訳ないくらいでした。お茶を差し上げ20分位お話をさせていただきました。”12月以降にまた来ます”と81歳とはとても思えないほどのお元気でした。
H26.10.17大泉の近山龍三郎様.JPGお写真は、大泉町の近山龍三郎様です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
画集・竹中英太郎日本禁歌集H21.2.2.JPG
安川美佐子様、天野 洋様が、画集・竹中英太郎を、日本禁歌集CDを一枚お買い上げくださいました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

休館明けに多くのお客様が・・・・・

”開館10周年おめでとうございます”と甲府市内の金丸様がお出で下さいました。湯村界隈を歩かれることがお好きな金丸様が、記念館に気づかれてご来館下さいましてからのお客様です。観賞出来、慰められましたとおっしゃって下さいました。
H26.10.16甲府市金丸様.JPG
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・
H26.10.16南アルプス市秋山 景様.JPG画集・竹中英太郎
お写真は、南アルプス市の秋山 景様です。

以前ご来館下さいましたお客様からのお勧めでご来館下さいましたのは、南アルプス市にお住いで、短歌を詠まれます会の方でした。
お時間があまりなく、お茶も召し上がらずにご覧くださいましたが、”今度はゆっくり来ますので”と、「画集・竹中英太郎」をお買い上げくださいました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・
グレゴリ青山様ご夫妻とご親交のあります九州大学大学院教授・藤原惠洋様がご来館下さいました。
熱心にご覧くださいました。もっとゆっくりお話をさせていただきたかったと思います。
芳名帳に”良い画業です”とお書き下さいましたのを後から気がつきました。
心から、、、ありがとうございました。
またご来館下さいますとの事、再会を楽しみにさせていただきたいと思います。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・
グレゴリ青山様とお仕事の関係でお付き合いのありますご夫妻様がご来館下さいました。
画集・竹中英太郎
ご主人様は、労さんのフアンでもあり、奥様も三線を習われていらっしゃるほど沖縄の音楽を愛されていらっしゃるご夫妻様でした。
「画集・竹中英太郎」をお買い上げくださいました。
H26.10.16お仕事関係.JPG*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・
南アルプス市の短歌の会のお二人がご来館下さいました。
午前中お出で下さいました秋山様と同じ会のお二人でした。
今回は企画展の為、父の作品を沢山ご覧いただけませんでしたがぜひまたご来館いただきたいと思います。H26.10.16南アルプス短歌の会のお二人.JPG*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・
昨日の山梨日日新聞をご覧になられましたグレゴリ青山様のフアンのお二人が新聞をお持ちになられてご来館下さいました。H26.10.16甲府市内のN&N様.JPG甲府市内にお住いのN&N様です。記念館の事は昨日の新聞で初めて知られたとおっしゃっておられました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・
横浜の藤原晴利様が、元気なお顔を見せてくださいました。
いつもいつも笑いの絶えない会話をさせていただき有難く思います。H26.10.16藤原様.JPG・・お写真は、少しおすましの藤原晴利様です。・・
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・
H26.10.16金丸様から.JPGP1060063.JPGH26.10.16藤原様から.JPG




金丸様、東京のお客様、藤原様から頂戴いたしました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

企画展が山梨日日新聞に掲載されました・・・・

 *・゜゚・*:.。..。.:*休館日*・゜゚・*:.。..。.:*・

湯村の杜・竹中英太郎記念館開館10周年を記念し、平成26年9月11日から開催しております「竹中英太郎への旅・グレゴリ青山展」が、今日の山梨日日新聞に掲載されました。記者・五味優子様、ご取材、ご掲載ありがとうございました。
10.15sanniti.jpg
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

亡き母、義姉のお誕生日・・・・・

 *・゜゚・*:.。..。.:*休館日*・゜゚・*:.。..。.:*・
今日14日は、亡き母、義姉(労さんの妻)のお誕生日です。
10月14日のお花、菊をお二人に・・・・・
お母さん!、美沙姉!、お誕生日おめでとう!
お父さん、お兄さんからプレゼントを沢山もらって、みんなで楽しいお誕生日を過ごして下さいね。
10月14日の花 (1).jpg
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

「島唄を歩く」第2弾発行・・・・

台風19号の影響もあってかお客様の足も遠のいておりますが、休館日明けの16日(木)から、「竹中英太郎への旅・グレゴリ青山展」へお越しいただき、グレゴリ青山様の独特の世界を堪能されていただきたいと思います。
image.jpg
2014年7月16日(←クリックされてご覧ください。)でご紹介させていただきました、小浜司著・「島唄を歩く」の第2弾が発行されました。小浜様がご本をお送りくださいました。
image.jpg
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -