今日も楽しい記念館に・・・・・
グレゴリ青山様のフアンの方が開館と同時にご来館下さいました。
”グレゴリ青山様の本に導かれて来ました”とおっしゃられ、お仕事の関係で明日グレゴリ青山様がご在館中のご来館は難しくとても残念がっておられました。
Aromatherapy&Herbs YASMINE ヤスミンのオーナー様で、色々な分野でご活躍されておいででした。安川美佐子様(←クリックしてご覧ください)のHPです。ご覧くださいませ。
”また、来ます”との嬉しいお言葉をいただきました。
お写真は、滋賀県の安川美佐子様です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:
今回で三回目のご来館下さいましたのは、さいたま市の鈴木良一様、”湯村温泉に来たら記念館へ寄らなくては”とおっしゃって、今日も丁寧に労さんが寄稿しております「現代の眼」を何冊もお読みなっておられました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:.。..。
松本にありますブックカフェ・「想雲堂」のオーナー様のご紹介で「ブンブン堂のグレちゃん」を読まれ、記念館へ行ってみようと思われたとの事でした。
・・お写真は、伊那市の馬場様です。・・
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:.。..。
父と親交の深かった赤尾ご夫妻様がお出で下さいました。
私が差し上げました企画展のご案内状が届かず、15日の山梨日日新聞に掲載されました記事で初めて知られたそうです。真っ先にお出ししておりましたのにお手元に届かず、本当に失礼をしてしまいました。
91歳、80歳のご夫妻様、いつまでもお元気でと思います。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・**:.。
facebookを通じお付き合いさせていただいております大月の"月カフェ”の天野 洋オーナー様がご友人の山本様をお連れ下さいました。お二人ともお話が豊富で楽しい会話にお時間があっという間に経ってしまいました。
またお出で下さいますとの事、楽しみにさせていただきたいと思います。
お写真は、むかって左側が天野洋様、右側が山本様です。お二人とも大月にお住いです。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・**:.。
閉館後にお客様がお出で下さいましたので、お入りいただきました。
”一度ぜひ来たかった”とおっしゃって下さり、閉館時間を過ぎておりますことをとても気にされて申し訳ないくらいでした。お茶を差し上げ20分位お話をさせていただきました。”12月以降にまた来ます”と81歳とはとても思えないほどのお元気でした。
お写真は、大泉町の近山龍三郎様です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜


安川美佐子様、天野 洋様が、画集・竹中英太郎を、日本禁歌集CDを一枚お買い上げくださいました。
←クリック応援をお願いいたします。
”グレゴリ青山様の本に導かれて来ました”とおっしゃられ、お仕事の関係で明日グレゴリ青山様がご在館中のご来館は難しくとても残念がっておられました。
Aromatherapy&Herbs YASMINE ヤスミンのオーナー様で、色々な分野でご活躍されておいででした。安川美佐子様(←クリックしてご覧ください)のHPです。ご覧くださいませ。
”また、来ます”との嬉しいお言葉をいただきました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:
今回で三回目のご来館下さいましたのは、さいたま市の鈴木良一様、”湯村温泉に来たら記念館へ寄らなくては”とおっしゃって、今日も丁寧に労さんが寄稿しております「現代の眼」を何冊もお読みなっておられました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:.。..。
松本にありますブックカフェ・「想雲堂」のオーナー様のご紹介で「ブンブン堂のグレちゃん」を読まれ、記念館へ行ってみようと思われたとの事でした。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:.。..。
父と親交の深かった赤尾ご夫妻様がお出で下さいました。
私が差し上げました企画展のご案内状が届かず、15日の山梨日日新聞に掲載されました記事で初めて知られたそうです。真っ先にお出ししておりましたのにお手元に届かず、本当に失礼をしてしまいました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・**:.。
facebookを通じお付き合いさせていただいております大月の"月カフェ”の天野 洋オーナー様がご友人の山本様をお連れ下さいました。お二人ともお話が豊富で楽しい会話にお時間があっという間に経ってしまいました。
またお出で下さいますとの事、楽しみにさせていただきたいと思います。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・**:.。
閉館後にお客様がお出で下さいましたので、お入りいただきました。
”一度ぜひ来たかった”とおっしゃって下さり、閉館時間を過ぎておりますことをとても気にされて申し訳ないくらいでした。お茶を差し上げ20分位お話をさせていただきました。”12月以降にまた来ます”と81歳とはとても思えないほどのお元気でした。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜


安川美佐子様、天野 洋様が、画集・竹中英太郎を、日本禁歌集CDを一枚お買い上げくださいました。

日記 | comments (4) | -
コメント
竹中英太郎氏の作品、胸に迫り、少しずつ味わっていきたいと思います。
なんと午後にお会いしました野口忠蔵氏と記念館のお話をしておりましたら、40代の頃、お父上と麻雀を楽しんだ仲であったとか!
びっくり、あまりの偶然にたいへん盛り上がりました!
グレゴリ青山氏の展示と偶然のタイミングに導かれて、多くのご縁をいただいて氏には展示鑑賞にも劣らぬ嬉しい時間を過ごさせてもらいました!
また伺います。あたたかいおもてなしをありがとうございました\(^o^)/
小じんまりした記念館ですが、このようにコンスタントにご来館者に着て頂けると、館長も嬉し・忙しと心が弾む事でしょう。
18・19日と、グレゴリ青山様が在館との事。
一人も多くの方々がご来館下さり、又「和の輪」が広がっていかれる事を願っております。
ごきげんよう。
野口忠蔵様は、父と麻雀をされましたとの事、いつかお目にかかりたいと思います。
こちらこそ素敵なご縁をいただき、感謝しております。
どうぞこれからもよろしくお願い致します。
小旅行はいかがですか?
嬉し・忙しと心が弾んでおります。
色々な出会いに胸をときめかせ頑張りたいと思います。
ごきげんよう!