第42回信玄公祭り・・・・・

今日は朝早くからお友達のA.A様が来て下さり、展示替えのお手伝いをして下さいました。
2時過ぎに土曜日のお客様、masa様がご来館下さいましたので、大きな絵の移動が女性二人では少し危ないので、masa様にお願いしてしまいました。
大きな額のワイヤーの調節に手間取り苦労致しましたが、無事に移動が出来ました。
H.25.4.6masa様.JPG
A.A様にはお昼もおもたせの材料で作っていただき、きっと慣れない作業でお疲れになられたのではと思います。A.A様、masa様ありがとうございました。H.25.4.6信玄公祭り.JPGH.25.4.6信玄公松平健様.JPG
第42回信玄公祭りが昨日から開催されておりますが、今日はお祭りのメイン、甲州軍団出陣が雨の中行われております。
映画俳優の松平 健さまが今年の信玄公です。今年はテレビで。


地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 > 父子展 | comments (2) | -

PCワードに四苦八苦・・・・・・・・

横溝正史館(←クリックされてご覧下さい。)風間様のご紹介でご家族三名様がご来館下さいました。
H.25.4.5山本様ご一家.JPG
お父様が単身赴任中で、お母様とご子息様(中学生)が東京からご来甲され、皆様で休暇を楽しまれていらっしゃる素敵なご家族様でした。
お父様は、横溝正史、江戸川乱歩氏のフアンで、お二人の本は全てお読みになっておられ、また美術館めぐりもよくされていらっしゃるとの事でした。
::::::::::::
遠山若枝様が、朝10時から午後8時過ぎまでお手伝いをして下さいました。
ワードは、PCの使い勝手が違い二人で四苦八苦、3時間も無駄にしてしまいましたが、ワードは、若枝様がご自分のPCで打ってきて下さる事になり、エクセルでキャプションを作っていただきました。
H.25.4.5遠山若枝様.JPGお写真は、遠山若枝様です。朝から、本当にありがとうございました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 > 父子展 | comments (4) | -

鬼火・お銀さん暫くおやすみです・・・・・・

NO.2
午前中、国立甲府病院へ予約診療のため記念館を主宰にお願いしお出かけ致しました。
病院から戻りますと、甲府駅構内にあります甲府市観光案内所の方がお出で下さっておりました。
こちらからお伺いし、パンフレットなどをお願いしなければなりませんのに、わざわざお立ち寄りくださいました。
担当の方が4月から変わられたとの事でしたが、ご自身のお勉強のためとお出で下さいましたのは初めての事でした。
記念館のチラシ、父子展のチラシをお願い致しました。
::::::::::::
平成21年1月8日(←クリックされてご覧ください。)のブログでご紹介させていただきました、横溝正史作「鬼火」・お銀さんのお人形を4月11日から開催の父子展の展示替えのため、4年ぶりに一時外させていただきました。鬼火のお銀さんに魅せられお人形を作られ、作品を記念館へ寄贈してくださいました、東京のT様、7月16日からまた展示させていただきたいと思います。
お銀さんH21.1.16.JPGH.25.4.3(1).JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

昨日、休館日のお客様・・・・・・

NO.1

ハイキングが大好きな金丸様が近くまできましたからとお立ち寄り下さいました。
H.25.4..3金丸様.JPGP1020360.JPG
昨日は休館日で、午後からお友達の
大久保美津子様が企画展の準備のためお出で下さり作業中、館内は散乱、私は作業着姿と、お客様をお迎えできる態勢ではありませんでしたので、折角のご来館でしたのに申し訳なく思います。金丸様、お菓子をありがとうございました。

前のお仕事がら本には詳しい金丸様、労さんが執筆しております雑誌を懐かしくご覧になっておられました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

巣箱に小鳥が・・・・・・

*・゜☆。.:*・゜☆。.:*☆。今 日 は 定 休 日 で す。.: *・☆。.:*・゜☆。.:
ここ数日、朝方に小鳥が巣箱に入るのを見かけました。
必ず二羽できて、一羽が巣箱に、一羽は近くの枝にとまって見守っているようです。
数分後にまた二羽で飛んでいきます。
今日は記念館がお休みですので、カメラを手元に置き、シャッターチャンスを狙っておりました。
しっかりお写真におさめることが出来ました。
H.25.4.3.JPG小鳥の名前は遠くてよくわかりません。
::::::::::::::::::
ヒヨドリは相変わらず沢山やってきます。今日は鳩も三羽、餌台に乗っておりました。
H.25.4.3.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -