初夏の夜のひとときを・・・・・

明日からもう6月です。
早速6月のイベントのご案内を甲府駅北口まちづくり推進委員会様より頂きましたのでご紹介させて頂きます。
北口ホタル.jpg
            ほたる・ワイン・箏のしらべ 
 開  催 日  平成23年6月11日(土)
  時    間  午後6時30分〜9時まで
参  加 料  お一人様 1000円
(ワインまたはウーロン茶1カップ、おつまみ付)
           箏演奏 窪田礼子・窪田さやか 

  会    場  甲府駅北口山手御門通り
           サドヤ・ワイナリー
  お問い合わせ  実行委員会 TEL:055−252−8797

昨年参加致しましたので、今年もホタルの写真撮影にもう一度挑戦してみようと思っております。
主宰が小旅行からの帰宅後すぐに大泉にあります八ヶ岳ロイヤルホテルへ注文しておきましたお水を取りに行ってまいりました。
夕方少し曇り空になってまいりましたが、日中は陽がまぶしいくらい暖かく八ヶ岳も寒さ知らずでした。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。

日記 | comments (6) | -

労さんへ・・贈る言葉・・・・・・

今日は、労さん81歳のお誕生日です。
労さんが病でもう残された時間がない時面会に参りましたが、労さんは病室で突然「良い妹にめぐり合えて幸せだった」と私に言ってくれました。その時は労さんの言葉に照れくさくて何も答える事が出来ませんでした。
でも今、、、、、
没後20年も経ってもなお、皆様から愛されている労さんを思う時、「素晴らしい労さんの妹であった事を私も幸せ、、、。」とあの時の返事をお誕生日の今日、労さんに贈りたいと思います。
あの時、すぐに言葉に出せずにとむにいちゃん!(労さんの事)ごめんなさい。

私は、まだまだしなければならない事が沢山あって、お仲間には入れませんが、今日は、お父さん、お母さん、美沙姉とゆっくりお誕生会をして下さい。
:::::::::::::::
Y様から、沖縄の偲ぶ会へ参加出来なっかたのでと、労さんのお誕生日に記念館で未所蔵の「呉子」を下さいました。呉子.jpg
なかなか入手困難な本でしたので、本当に有難く頂戴致しました。

「呉子」
  1963年(昭和38年)アサヒ芸能出版
   翻訳解説、村山 孚・北川衛と共著
     中国の兵法家・呉起の生涯と、酷烈なその思想を紹介。
     労が担当しているのは、伝記の部分。


::午後5時追記::
M.Y様がお出で下さいました。二つ無尽の会計をしておりますがエクセルが苦手ですので、収支計算表を作成していただいてしまいました。有難うございました。
E.H様と久し振りに冷麺を食べにあまんじゃくさんへ行って参ります。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

島唄がお好きな方・・・・・・

昨日湯村温泉にご宿泊されました埼玉のN.K様が、今日もご来館下さいました。

今日は前回のご来館後、記念館で入手致しました雑誌等をご覧になられたり、昨日から大変気になっておられました、昭和8年、夕刊・時事新報連載の「捕物秘帖」の挿絵の写真、また挿絵の掲載されております新聞を読まれたりされて、挿絵の雰囲気をつかまれていらしゃいました。
今回はまたまた時間がなく全て見つくす事は出来ませんでしたが、「今日お気に入りの挿絵です」とこの三枚を選んで下さいました。
P1100335.JPG
第2話美人の箱詰死体より.JPG 第5話千駄ヶ谷女学生殺しより
第5話千駄ヶ谷女学生殺しより.JPG第2話美人の箱詰死体より
第7話情痴の首より.JPG :::::::::::::: :::第7話情痴の首より:::::::::::::::::
N.K様はいつの日かこの挿絵をご覧になられてのご感想を、お手紙で下さるのではと楽しみにしております。
丁度、久し振りにA.A様がお出で下さり、少しお話をしてからN.K様を駅までお送り下さいました。A.A様有難うございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
島唄が大好きとおっしゃる方がご来館下さいました。
大変な雨降りでしたので3時には記念館を閉めてしまいました。
お客様には大変失礼をしてしまい申し訳なく思います。
記念館の事はつい最近ネットで知られたそうです。
島唄のジャケットの原画をご覧になられ、「今鳥肌がたっています」とおっしゃっておられました。
沖縄へ参りました時のお話などさせて頂きました。
日本禁歌集のCDをお買い上げ下さり、お仲間で父のような絵が好きな方がいらっしゃるので一緒にまた来ますとおっしゃって下さいました。
東京の深沢次郎様H23.5.29.JPGお写真は東京にお住まいの深沢次郎様です。フリーのカメラマンをされていらっしゃるとお聞きし、お写真を撮らせて頂きますのが少し恥ずかしくなってしまいました。
お車でお帰りお気をつけ頂きたいと思います。

今晩の予定:
Y.Mご夫妻様とお食事会のため夕方から外出。
主宰は、小旅行。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

久し振りのご来館・・・・・・

H23.5.28.JPG :::::::::::::::::お写真はS.K様です。::::::::::::::::::
5月22日(日)私が不在の時にお出で下さいました、S.K様がご来館下さいました。久し振りにお会いし、可愛らしさはそのままでしたがまた大人ぽっくなられ驚きました。歴史が好きなお嬢様、お話されます時には目が輝いておりました。
お一人の時、グレゴリ青山様の本を熱心に読んでいらっしゃいました。
N.K様H23.5.28.JPG ::::::::::::お写真はN.K様です。::::::::::::
ご予約いただいておりました埼玉のN.K様がご来館下さいました。
半年ぶりの再会でした。
今年になってからご病気をされたり、つらいお別れにあわれたり、色々な事が重なって大変だったとお聞き致しましたが、お元気そうでしたので少しホッと致しました。
H23.5.28(2).JPG中学一年生とはとてもみえないS.K様、とてもお話が上手でN.K様も私もたじたじでした。何のお話?それはちょっとアップ出来ませんので秘密にしておきます。
N.K様からのプレゼントH23.5.28.JPG

遅くなりましたがお誕生日プレゼントですとお花と素敵なちりめんのプローチを下さいました。
H23.5.28N.K様から.JPG

主宰は今日、日本航空高等学校で開催されます「第20回日本映画批評家大賞」授賞式にご招待されておりましたので出席の為お出掛け致しました。
私もご招待を頂きましたが、前からご来館のお約束が御座いましたので欠席いたしました。
「第20回日本映画批評家大賞」の事は、主宰からゆっくりお話を聞かせてもらおうと思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

素晴らしいブログに感激・・・・・・

平成23年2月7日に、ご取材下さいました大泉千路様から、5月22日の私のブログに今日コメントを頂戴いたしました。

メールが手違いで読んでおりませんでしたので大変失礼をしてしまいましたが、
記念館訪問記として5月19日の労さん命日に、ご自身のブログに大変素晴らしい思いをお書き下さいました。
コメントに大泉千路様のホームページもお書き下さっておりますが、ぜひ皆様にお読み頂きたく、私のブログからもご紹介させて頂きたいと思います。
大泉千路様のブログです。ぜひクリックされてご覧下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
横溝正史館の風間様のご紹介でご来館下さいました有賀裕子様が、お母様とお母様のご友人をお連れ下さいました。
学校時代からのご友人との事で、横浜、相模原、東京、山梨市にお住まいの皆様でした。熱心に絵をご覧下さり私のつたないお話も耳を傾けて下さり、「とても素敵なところに案内してもらい、夢の中に入るようです」とおっしゃって下さいました。
H23.5.27.JPG
お写真は左から横浜市の窪田秋子様、相模原市の見坊徳子様、練馬区の窪田富美子様、山梨市の有賀陽子様裕子さまです。
皆様にはいつまでもお元気で、またいつかご来館いただけます事を願っております。

:::::::
母月命日、午後7時から丈清会無尽の為外出致します。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -