今年もムスカリが・・・・・・

P1090697.JPG記念館入り口の花壇をお掃除しておりましたら、M.Y様がご来館下さいました。
M.Y様は少しスリムになられましたが、あるもの?を止められますともっと健康になって、などと思ってしまいますが、、、、、。
ムスカリH23.4.15.JPG二人でお話をしておりましたら、G様がお出で下さいました。
お二人は顔見知りでしたので、三人で地震の事、計画停電の事、そして沖縄の事等を話し合いました。G様は計画停電の時、暗い中、車で実際に走られ大変怖かったとおっしゃっておられました。
M.Y様は途中でお帰りになられましたが、G様と5時近くまで夢中でお話を致しました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

地震で体調を崩され・・・・・・

生島ご夫妻様H23.4.14.JPG
2月13日に初めてご来館下さいました生島様が、奥様をお連れ下さいました。
ご主人様は、某テレビ局にお勤めされていらっしゃいました時、労さんとは面識があったそうですが、奥様は労さんの事は知っておられましたが、竹中英太郎と親子である事はご存知なかったそうです。
今が一番幸せとおっしゃられる博子奥様は、気さくで何事にも前向きな方で、お話をさせて頂き、とても勇気づけられました。
古さを感じさせないモダンな空間でとても素晴らしいと記念館を気に入って頂きました。ご来館有難うございました。
:::::::::::::
一昨年ご来館下さいましたお客様がお出で下さいました。
前はお名前もお聞き致しませんでしたが、お顔はおぼえておりました。
ご挨拶を致しましたら「お変わりなくてよかったです。でも、髪型が変わりましたね」と気遣うお言葉を頂き嬉しく思いました。
お話をお伺いしておりましたら、3月11日の地震以来体調を崩され、症状が段々悪くなってしまい、暫く東京からはなれ西の方に住みたいとおっしゃっておられました。お大事になさって欲しいと思います。
IMG.jpg
「知識人99人の死に方」という単行本を持って来て下さいました。労さんの遺言の一部が載っておりました。
P1040347.JPGまた、「日本禁歌集の宇宙」をお買い上げ下さいました。
「労さんの本が出たら必ず買います」と出版を楽しみにされていらっしゃいました。

今回は、お名刺を頂きましたのでお名前をしっかり記憶させて頂きたいと思います。東京のK.T様、一日も早く心休まる生活に戻れますようにと願っております。
::::::::::::::
羽黒にお住まいのM様、のら黒の館・藤原館長様がご来館下さいました。
藤原様から雑誌「昭和の瞬間」の貸し出し希望が御座いましたのでお貸し致しました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

がいこつ亭52号・・・・・・

午前中家の中の事を済ませ、午後から同じお教室のE.Y様をお迎えに行き、二人で絵画教室へまいりました。
生徒展への作品はE.H様は数枚仕上がっておりますが、私はやはり一枚が限度ですので心をこめて描きあげたいと思います。


IMG_0001.jpg
中村恵一様が「がいこつ亭52号」(フリーペーパー文芸誌)をお送り下さいました。
IMG.jpg
今回の号では、「竹中英太郎と新青年との1928年」と題して5頁にわたっお書き下さいました。
今までも父の事を色々研究され発表して下さっております。

   ::::::::がいこつ亭::::::::
発      行 2011年4月1日
責任編集と発行者  三上惠爾
発 行 所 がいこつ亭編集部
          〒062−0041
          札幌市豊平区福住1条7丁目3−15

本誌は無料。但し、定期購読は送料などとして年間千円
         (カンパや切手は大歓迎とのことです)
         ご興味のある方はご連絡をどうぞお願い致します。。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

休館日のお客様・・・・・

高中様・大川様H23.4.12.JPG:::::::::お写真左は、高中美津子様、右が大川真由美様です。:::::::::
今朝、お客様からお電話を頂き休館日でしたが開館してご覧頂きました。
「前から記念館の事が気になってましたが、場所がわからなかったので教えて下さい」と昨日ある会合でお目にかかりましたお二人でした。
主宰がはじめにお話をさせて頂き、その後ゆっくり絵をご覧頂き私と三人でお茶を頂きながらお話を致しました。
「素晴らしい作品なので、もっと宣伝しないと勿体ないですね」とおっしゃって下さいました。
画集・竹中英太郎 
夢を吐く絵師・竹中英太郎.JPG
大川様が「画集・竹中英太郎」、「夢を吐く絵師・竹中英太郎」をお買いあげ下さいました。

父や兄の事をきっともっと知りたいと思って下さったのではと、とても嬉しく思いました。お友達にも紹介してあげますとのお言葉もかけて下さいました。



お二人からH23.4.12.JPGお二人からお土産を頂戴してしまいました。申し訳なく思います。
大川真由美様は「ベネズエラ支援友の会」、高中美津子様は「母のつばさの会・不登校を考える会」でご活躍されていらっしゃるお二人です。ご活躍の詳細はお聞きしませんでしたが、またご来館下さいましたおりに、ゆっくりお尋ねしようと思っております。ご来館有難う御座いました。
::::::::::::::今日は午後から主宰と予約診療が入っておりました山梨医科大学に行ってまいりました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

労著・54冊貸し出しへ・・・・・・・・

mixiのお仲間・枕様が病院へ行かれてのお帰りにお立ち寄り下さいました。
枕様には、「山梨文学シネマアワード2011」の際には不手際で大変ご迷惑をおかけしてしまい改めてお詫びを申し上げました。
記念館に展示してあります「マレーネ・ディートリッヒショーのポスター」が前からお好きでしたので、このポスターが使用されました「山梨文学シネマアワード2011」のポスターを差し上げました。とても喜んで下さいました。
これからお仕事がお忙しくなられますとの事、お体をお大事にされて欲しいと思います。
::::::::::::::::::::
主宰の知人の甲府市議会議員・金丸さぶろう様がお出で下さいました。
金丸さぶろう甲府市議会議員23.4.11.JPG
私の親友のご親戚でもあり、何回かお話をさせていただいておりますが、いつも変わらずお元気でとても気さくな方ですので、今日もついおしゃべりが過ぎてしまいました。
:::::::::::::::::::::
労さんの著作物H23.4.11.JPG
河出書房新社様へ暫くの間、労さんの著作物をお貸しする事になり今日、54冊発送致しました。

ヤマト運輸のお嬢さんH23.4.11.JPG




::::::::::::
E.H様からH23.4.11.JPG

E.H様が、おめでとうございますと大好きな珈琲を持ってきて下さいました。
幸せのおすそわけを頂きたいくらい、今ハッピーなE.H様からの珈琲、お砂糖入れなくても甘いかも、、、、。


地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -