地震で体調を崩され・・・・・・

2月13日に初めてご来館下さいました生島様が、奥様をお連れ下さいました。
ご主人様は、某テレビ局にお勤めされていらっしゃいました時、労さんとは面識があったそうですが、奥様は労さんの事は知っておられましたが、竹中英太郎と親子である事はご存知なかったそうです。
今が一番幸せとおっしゃられる博子奥様は、気さくで何事にも前向きな方で、お話をさせて頂き、とても勇気づけられました。
古さを感じさせないモダンな空間でとても素晴らしいと記念館を気に入って頂きました。ご来館有難うございました。
:::::::::::::
一昨年ご来館下さいましたお客様がお出で下さいました。
前はお名前もお聞き致しませんでしたが、お顔はおぼえておりました。
ご挨拶を致しましたら「お変わりなくてよかったです。でも、髪型が変わりましたね」と気遣うお言葉を頂き嬉しく思いました。
お話をお伺いしておりましたら、3月11日の地震以来体調を崩され、症状が段々悪くなってしまい、暫く東京からはなれ西の方に住みたいとおっしゃっておられました。お大事になさって欲しいと思います。

「知識人99人の死に方」という単行本を持って来て下さいました。労さんの遺言の一部が載っておりました。
「労さんの本が出たら必ず買います」と出版を楽しみにされていらっしゃいました。
今回は、お名刺を頂きましたのでお名前をしっかり記憶させて頂きたいと思います。東京のK.T様、一日も早く心休まる生活に戻れますようにと願っております。
::::::::::::::
羽黒にお住まいのM様、のら黒の館・藤原館長様がご来館下さいました。
藤原様から雑誌「昭和の瞬間」の貸し出し希望が御座いましたのでお貸し致しました。

日記 | comments (2) | -
コメント
帰省を楽しみにしておりましたのにTEL にてお話させて頂きました通り日時が重なってしまいましたので究極の選択で悩みました・・・が、お別れは一度しかありませんのでこちらをチョイスさせて頂きました。
「知識人99人の死に方」大変興味深いですね。何故に100人ではなく、99人なのでしょうかね〜。
今回は旅行の幹事(?)でもあり、煮詰めて行かなければと思っておりましたので本当に申し訳なく思います。皆様に宜しくお伝え下さいませ。
悔いのないお別れをなさって下さい。
旅行の事は、私が代理を務めますのでご心配されませんように。
皆にはお伝えしておきますね。