臨時休館のお知らせ

誠に勝手ながら、下記の通り臨時休館させて頂きます。
              記
    平成21年5月24日(日)〜5月25日 (月)
    平成21年6月14日(日)〜6月15日 (月)
バラの花H21.5.22.JPGなお、
5月26日(火)、27日(水)は休館日のためおやすみです。
6月16日(火)、17日(火)は休館日のためおやすみです。
よろしくお願い申し上げます。

写真は、母の日に友人のお嬢様から頂戴いたしましたバラです。鉢から地に移し変えましたので、沢山のお花が咲きました。まだまだつぼみがあって楽しめそうです。クリックされてご覧下さい。
今晩は、7時から丸の内のおそばやさん「丈清」で女性8名の無尽があり、お出掛けいたしますが、今日は絶対に飲まないでいようと思います。強い意思を持って、、、、、、。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

クッピー君・・・・・・

川崎のK様がご来館くださいました。
「ブログ、ブログと言う前に、もっと先にする事があるのではありませんか?」と、K様から、またまた叱咤激励されました。
私が何事に対しても決断?が遅いし、仕事の順序も違ったりで、行動力のおありになるK様ですので、きっと歯がゆさを感じていらっしゃるのではないでしょうか。
口笛ピエロ君H21.5.21.JPG
フリーマーケットで見つけました時計、一時間毎に首を振りながら口笛を吹きます。
数日前から記念館に置いてありますが、お出で下さいました方は一瞬びっくりされますが、「癒される」と好評です。ぜひ、会いにいらして下さい。
R.N様が「口笛ピエロ君」と名前をつけて下さいましたので、”クッピー君”として、時々ブログにも登場してもらおうと思います。

誠に勝手ながら、下記の通り臨時休館させて頂きます。
              記
      平成21年5月24日(日)から5月25日(月)
なお、5月26日(火)、27日(水)は休館日のためおやすみです。
よろしくお願い申し上げます。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

休館日のお客様・・・・・・

一男三女のお父様で、古書店を経営されていらっしゃいます「曙堂」様が、三女の”ゆかり”様とご来館くださいました。
お嬢様と山梨へドライブを計画されていて、どうしても記念館へも立ち寄りたいとのお電話を頂きましたので、休館日でしたが開館してご覧頂きました。
私と字違いの”ゆかり”様、とても可愛らしいお嬢様でした。
曙堂さま親子H21.5.20.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。

昨晩は、主宰の友人とのお食事会が6時からありました。その後、甲府富士屋ホテルさんの「プリムローズ」で11時30分まで歌ってまいりました。
楽しく過ごしましたが、私は昨日、生ビールを中ジョッキで3杯飲んだせいか、夜中に胸が苦しくなり目が覚めてしまいました。
少し、恐怖でした。
今日も、お酒が大、大好きのメンバーとの飲み会に参加いたしますが、今日はアッシーをしようと思います。
日記 | comments (4) | -

労さん祥月命日・・・・・

今日は、兄「労」さんの没後18年目の祥月命日です。

話の特集.JPG
良い機会ですので「労」さんの命名と出生年について、父・英太郎が「話の特集」・(昭和47年11月1日発売)「労さんについて語る」P82の中にコメントをしております記事を転記致しましますので、お読み頂きたいと思います。


「むかし、武士であった私の一家は、明治維新による失職、転業の安全コースを”銭湯稼業”に求めた。自然そこの番台に座らされる破目となった能なし午前様の祖父は、客の持ってくる入浴料を「汚らわしい」として直接手にうけず、割箸で受け取ったーという。この話、訓戒用として度々セガレの労にも聞かせてきたが、その黄金色の汚物との忌わしい過去がないとは言いきれない私ながら、それは、依然、いまも私の心の支えである。
良い年をして、親のつけてくれた「労」という立派な名(昭和5年につけたのだぞ)を、今更、消そうなどとという了見。−それも仕方ないとして、父子二代の革命への狂疾ーなどとオマエは言うが、体制の象徴「金」を汚らわしいとした祖父からは四代目。満願成就までは七代かかるものと存念して、番台の上、片手で恨み重なる銭を手挟み、片眼は女湯を追うがごとき愚かさ、夢くりかえすなよ。」


※竹中 労 本名は”つとむ”と読みます。
ペンネームで自らが「ろう」と書いたものもあり、ファンの方々からも「ろう」さんと呼ばれておりました。きっと「ろう」さんの方が親しみやすく、呼びやすいのかもしれません。※

父没後21年、兄18年、共にお墓の中で、今の世を憂い、悲しみながら「もう少し長生きすればよかったかな?」などと語り合っているのでは、、、なんて思います。
父と兄の深い絆、素晴らしい親子関係に時には嫉妬さえ覚えます。

でも、心から尊敬できる大好きな父の子供、労さんの妹として、今、本当に幸せな人生を歩いて行ける事に、心から感謝しております。
労さん命日21.5.19.JPG

午前中、友人のK.M様がお墓参りに一緒に行ってくださいました。
写真は、K.M様
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

労さんの為に一日早いお参りを・・・・・

明日は労さんの命日です。いつもお出でくださいます身延のS様が、明日記念館が休館日のため、今日お参りに行って下さり、記念館へお立ち寄りくださいました。
S様H21.5.18.JPG記念館が出来ましてからのお付き合いですが、もう今年でお参りも4回になりました。
「県内に住んでいるために毎年お参り出来る事は幸せな事です」とおっしゃってくださいました。労さんも幸せだと思います。ありがとう御座いました。



誠に勝手ながら、下記の通り臨時休館させて頂きます。
              記
      平成21年5月24日(日)から5月25日(月)
なお、5月26日(火)、27日(水)は休館日のためおやすみです。
よろしくお願い申し上げます。

午後から、Kako様が記念館のお手伝いに来てくださいました。お寿司や酢豚、枝豆など昼食にと持ってきて下さいました。
6時近くまで記念館で、書類の整理をお手伝い下さいました。
「あまんじゃく」さんへ冷麺を食べに行きましたが、オーナーのS様が体調が悪くお茶だけ頂きました。
近くでお食事をお済ませ、8時18分Kako様とお別れいたしました。
無事、横浜のご自宅へ戻られますように。
いつも、いつもお手伝い本当に助かります。色々ありがとう御座いました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (5) | -