私の名前(紫)の由来・・・・・

誠に勝手ながら、所用のため下記の通り臨時休館させて頂きます。
よろしくお願い申し上げます。
                    記
    平成21年3月8日(日)〜3月9日(月)

ご来館下さいましたお客様に、私の名刺を差し上げますと、これで「ゆかり」と読むのですかと、そして、よく私の名前の由来を聞かれます。

語源はむらさきの ひともと故に 武蔵野の 草はみながら あわれとぞ見るからです。              (古今和歌集の詠み人しらずの歌)

むらさきそうが一本(ひともと)咲いていると言う(縁)だけで武蔵野の草花が、皆愛らしく(身近に)感じてしまう。「縁」のあるもの、「ゆかり」のあるものとしてむらさき草が詠われているところから、「ゆかり(縁)の色」は「紫色」というようになったと、書かれております。紫草は武蔵野(東京都西部)を象徴する色、植物です。
紫草.jpg
紫が好きな父が、私に「気品」と「知性」にあふれた、素晴らしい女性になって欲しいとの思いでつけてくれました。
知人二人から子供に、「紫」とつけたいと言われ、私の名前の由来を父から教えてもらいました。
今では、さほど珍しくはありませんが、私が若い頃には読める方はいらっしゃいませんでした。
中学の卒業式の時、「竹中 むらさきさん」と先生から呼ばれました。
えっ!先生もと思いましたが、今になってみますとお勉強も出来なかったし担任の先生ではありませんでしたので、仕方ないかなんて思います。
この名前をつけてくれました父、私のことを本当はどう思っていてくれたでしょうか?
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

午後から雪に・・・・・

誠に勝手ながら、所用のため下記の通り臨時休館させて頂きます。
よろしくお願い申し上げます。
                    記
    平成21年3月8日(日)〜3月9日(月)

午後から、甲府は雪になり今も降り続いております。
記念館までは、坂道の為雪が降りますと車が登れません。
慌てて銀行や食料品を買いに行ってまいりました。

友人からお誘いのお電話を頂きましたので、富士屋ホテルさんのお風呂に行って、帰り夕食を済ませてこようと思います
積もらない事を願って、、、、。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

他館・企画展&臨時休館のお知らせ・・・・

誠に勝手ながら、所用のため下記の通り臨時休館させて頂きます。
よろしくお願い申し上げます。
                    記
    平成21年3月8日(日)〜3月9日(月)

山梨市・根津記念館様、北杜市・長坂郷土資料館、東京本郷・弥生美術館様から、企画展のお知らせを頂きました。
詳細につきましては、それぞれのホームページ(ブルー)をクリックしてご覧下さい。

     ●青に魅せられて〜小林清治展
根津記念館の特別展は、ミュージアム甲斐ネットワーク事業←クリックしてご覧下さい。(山梨県立美術館所蔵作品巡回展)のひとつとして、山梨県立美術館所蔵品を借り受け、山梨市所蔵品、小林家所蔵品などの作品を展示

     ●こんな男がいた!富岡敬明(とみおか けいめい)
明治初期に活躍した山梨県の権惨事(副知事)、敬明の生きた90年間をたどる。
     ●やなせたかし展〜「詩とメルヘン」からアンパンマンまで〜
2009年90歳の誕生日を迎える記念の年、やなせたかしの核にある「やなせメルヘン」に焦点をあて、仕事の全貌を紹介。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

高知県の方が・・・・・

高知県から東京へ出張中の男性が、休日を利用されご来館下さいました。

探偵小説や、江戸川乱歩、横溝正史さんが大好きで、記念館もインターネットで知られたとおっしゃる、とても穏やかで爽やかな感じの方でした。お名前をお聞きするのをうっかりしてしまいました。H21.3.1.JPGお孫さんですか?と言われ、「いいえ、次女です」とお答えいたしましたが、思わずニコニコ顔になっておりました。(^^♪ 

お里帰りされていらっしゃるお嬢様と、お父様(83歳)がお出で下さいました。
お父様は、湯村山付近をよくお散歩されておられ記念館はご存知でした。
一度記念館へ行って見ようとお嬢様をお誘い下さり、とても熱心にご覧下さいました。 
お嬢様から、30代と思いましたと、、、。今日は、2回も若く見られ、喜んで主宰に話しましたら、主宰が「単純だね」と呆れ顔、でも女性はいくつになっても褒め言葉は嬉しいものです。(^^♪

Y様が久し振りにお出でくださいました。風邪をひかれていらっしゃったそうです。お気をつけ頂きたいと思います。

今日から3月、沢山のお客様がお出で下さる事を願っております。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -