夕食会・・・・・・

母・竹中津ね子三回忌法要の為、下記の通り臨時休館させて頂きます。
           平成21年2月21日(土)

      よろしくお願い申し上げます。

「綺麗な娘でいる事」が母の願いでした。
今日は、母の法事がもうすぐですので、休館日を利用して久し振りに美容院に行って参りました。

3時過ぎ、明日手術をひかえております、親戚のおば様が入院中の病院へ行き「頑張って」と励ましの言葉をかけて参りました。
84歳になられての手術、大変な事と思いますが、頑張って欲しいと思います。

今晩は、主宰の友人ご夫妻との夕食会がありお出掛けいたします。
お一人の奥様は今日は欠席で淋しいですが、5人で楽しく過ごして参りたいと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

開花・記念館の梅・・・・・

記念館入り口の梅H21.2.17.JPG
平成19年2月27日、母が家に戻って参りました時に、お花が好きな母を迎えるかのように、綺麗に咲いておりましたが、今年は開花も早く、いつもより色が濃いような気が致します。
母・竹中津ね子三回忌法要の為、下記の通り臨時休館させて頂きます。
           平成21年2月21日(土)

      よろしくお願い申し上げます。

休館日の一日、午前中「鼻」の定期検査、午後からは山梨医科大学へ「甲状腺」関係の予約診療に行ってまいりました。

お蔭様で「鼻」は異常がみられず次回の診察は4月となりました。
医大の方は、血液検査の結果、甲状腺の数値は正常でしたが、結構数値の高いものがいくつかあり、もっと自己管理をしっかりしなければいけないと思いました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

何故満州へ・・・・・・

京都ノートルダム女子大学の岡村教授が、ご来館くださいました。
O様H.21.2.16.JPG
満州の事について研究をされておられ、今回は「月刊満州」と竹中英太郎のことについての件でのご来館でした。
色々資料を拝見させて頂き、知り得なかった父の満州への思いなど少しわかったような気が致します。
岡村様は、労さんの本、窮民革命のための序説「水滸伝」・竹中労&平岡正明著 (1973年(昭和48年)5月発行。三一書房)を読み、二人に大変興味を持たれたそうです。それから労さんの本を沢山読まれたとの事でした。

労さんから父、そして記念館の館長としてお目にかかり、お話しを聞かせて頂く事が出来ました事に、不思議な感動をおぼえました。

母・竹中津ね子三回忌法要の為、下記の通り臨時休館させて頂きます。
           平成21年2月21日(土)

      よろしくお願い申し上げます。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

初めてずくし・・・のお客様

山梨県立美術館、湯村温泉、記念館とすべて初めてとおっしゃる、東京の男性が午後お出で下さいました。
ミレーをご覧になり、湯村温泉・湯村ホテルさんのお風呂に入られ、湯村を散策中に記念館の看板に気がつかれお立ち寄り下さいました。
MさまH21.2.15.JPG
もちろん「竹中英太郎」という名前もご存知なく、入館後に労さんの父親だった事がわかり驚かれておられました。とても熱心にご覧下さり、4時前には市内にお住まいのG様もおご来館下さり、3人でお話致しました。
夢を吐く絵師・竹中英太郎H,18.10発行.JPG

M様は、「夢を吐く絵師」をお買上げ下さいました。サインをとお願いされ、下手な字で申し訳なかったのですが、書かせて頂きました。
とても、温厚そうな感じの方でした。今度は、ご家族でお出で下さいますとの事、楽しみにお待ちしたいと思います。
お車でのお帰り、お気をつけられますよう。


地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

暖かな厄地蔵でした。

母・竹中津ね子三回忌法要の為、下記の通り臨時休館させて頂きます。
           平成21年2月21日(土)

      よろしくお願い申し上げます。

昨日から続いておりました、塩澤寺の厄除け地蔵尊祭りも正午を過ぎましてもお参りの人が訪れておりました。
昨日は日中はお天気に恵まれましたが、夜は雨となりました。
今朝は雨も止みお参り日和となりましたが、昨晩の雨で例年より人出が少なかったような気が致します。
画集・竹中英太郎

厄除け地蔵尊のお参りに行かれた方が、お立ち寄り下さるかとお待ちしておりましたが、残念ながら昨日のお二人だけでした。
川崎のK様が夕方ご来館下さいました。
お友達に頼まれてと「画集」をお買上げ下さいました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (1) | -