開花・記念館の梅・・・・・

平成19年2月27日、母が家に戻って参りました時に、お花が好きな母を迎えるかのように、綺麗に咲いておりましたが、今年は開花も早く、いつもより色が濃いような気が致します。
母・竹中津ね子三回忌法要の為、下記の通り臨時休館させて頂きます。
平成21年2月21日(土)
よろしくお願い申し上げます。
休館日の一日、午前中「鼻」の定期検査、午後からは山梨医科大学へ「甲状腺」関係の予約診療に行ってまいりました。
お蔭様で「鼻」は異常がみられず次回の診察は4月となりました。
医大の方は、血液検査の結果、甲状腺の数値は正常でしたが、結構数値の高いものがいくつかあり、もっと自己管理をしっかりしなければいけないと思いました。

コメント
香りもさぞいいことでしょうね。
鼻のほうの異常はなかったとか、よかったですね。
年齢とともにいろいろな数値が正常範囲内には入らなくなってきますよね。
食事と運動でかなり改善されますがそれも限度があって、、、、ね。
元気で年を重ねたいものですね。
ここ数日は暖かかったり寒かったりで寒暖の差が激しいですが、館長さんも体調管理には十分気を付けてくださいね。
お元気ですか?
数値には気をつけておりましたが、やはり避けてと通れない年齢になってしまった事も、素直に受け入れなくてはならないのでしょうね。
この一ヶ月、運動もせず食欲だけは旺盛でしたので、、、、。
これ以上数値が悪くならないよう気をつけたいと思います。
今日の甲府は風もなく穏やかです。
そちらは如何でしょうか?
ところで、記念館の「枝垂れ梅」見事に咲いていますね。明後日に控えた三回忌法要に合わせて、亡母様が咲かせて下さったのかも知れませんね。
昨年、主宰が一生懸命に枝を落とし、「そんなに切ったら坊主になっちゃうよ」等と申しましたが、枝落としをした為に色も濃く、見事に咲いたのだと思います。主宰に脱帽!!
昨年は、「これでもか!!」と思うほどの手術続きでしたが、館長の頑張りで順調とのこと。一安心です。
20、21日と天候に恵まれ、金子邸の庭のイス(セッティングした)に腰掛け、南アルプスを望みながら梅見!・・・なんてできましたら最高に「粋」ですね。
昨晩は、お食事会のあとスナックへ行き、家に戻りましたのが、午前2時半になってしまいました。
開館ぎりぎり、今、朝ご飯が終わったところです。
自己管理などと言っておきながら、駄目ですね。
枝垂れ梅、明日までなんとか持ちそうです。
ゆっくり、お花を楽しみましょう!
それでは、少し遅くなりましたが、記念館へ出勤致します。