嬉しいお手紙・・・

5日にご来館下さいました安曇野市にお住まいのM&S様から今日お手紙が届きました。お手紙を拝見させていただくうちに涙が頬をつたわり、字がぼやけて読む事が出来ませんでした。
お帰りの際記念館入り口に落ちておりました「小梅」を大事に安曇野までお持ちになられ、小さなお皿の上で”よい子”にしていますと、こんなに繊細で心優しいお二人に出会えました事を感謝したいと思います。M&S様からのお手紙.jpgまた、父の事が書かれておりました「トーキングヘッズ叢書NO.29」のコピーも同封して下さいました。お手紙の中に「機会があればまた記念館をお訪ねしたい」とも書かれておりました。私もぜひまたおめにかかりたいと思います。

T様のお見舞いにM様と一緒に行き、病院の食堂で前から美味しいと知人からすすめられておりました「ラーメン」を注文(あっさりのお味でした)、帰り湯村にあります喫茶「ぱざぱ」さんに寄りコーヒーを頂いてまいりました。
今晩は、無尽の為お出掛けいたします。
日記 | comments (2) | -

大型連休が終わり・・・

昨晩は窓を開けておやすみしたために、午前3時過ぎに風の音で目が覚めました。ものすごい強風でした。それから寝られなくなり、朝までベッドの中でお出でいただきましたお客様の事など考えておりました。
今日は、湯村温泉にご宿泊されました方が午前中お出でくださいました。

昨晩湯村ホテルさんにお泊りの東京の若い女性の方は、グレゴリ青山様のフアンで、青山様の本で記念館の紹介記事をご覧になって記念館を知りお訪ね下さいました。「探偵小説に竹中さんの挿絵を絶対切り離しては考えられません」とおっしゃって下さいました。
柳屋さんにご宿泊され、宿でチラシをご覧になりお帰り前にお立ち寄りくださいました。埼玉からのご夫妻でした。お荷物がまだ柳屋さんにお預けしてあるとのことでしたので、遊歩道をご案内致しました。

午後から実家に戻られていらっしゃる横浜の男性がおいで下さいました。
やはり記念館の場所がわかりにくかったと言われました。
ご近所の方をお誘いしお茶を頂いておりましたら、同級生(北中〜−高)の4人の女性がご来館くださいました。
湯村ホテルで昼食会をされての帰り道お立ち寄り下さいました。久し振り・森の音楽隊 050.jpg
携帯写真の練習をしました。N様有難うございました。
これからはサイズを自由に変えて写真がのせられるかも知れません。今日はこれから富士屋ホテルへお風呂と,あしつぼマッサージをしていただきに行ってまいります。
大型連休も今日で終わりました。
記念館は火曜日休館日ですが開館にしてよかったと思います。
日記 | comments (6) | -

沢山の方のご来館・・・

甲斐市にお住まいのご家族が3人でご来館下さいました。ご家族の皆様は昨日もお出でくださいましたが、記念館の場所がわからずお帰りになられたとの事でした。申し訳ございませんでした。
横浜からの男性は、昨日横溝正史館に行かれ、正史館で記念館を紹介され、わざわざお出で下さいました。今年就職されたばかりのとてもまじめそうな感じの良い青年でした。お仕事頑張って下さいね。
昨年画集を通販でお求めいただきました安曇野市のM様が奥様と記念館目的のためにだけお出でくださいました。M様 050.jpg(お断りをしてお写真載せさせていただきましたのに、画像が綺麗でなく申し訳ございません。)M様は平成5年(4月から6月)白根町(現南アルプス市)白根桃源美術館で開催いたしました「竹中英太郎展・蝶なて飛ばわ」にもお出でくださいました事今日初めてうかがいました。M様には画集をお買い上げ下さいました時、記念館には必ず行きますと私との約束の為わざわざご来館いただき、本当に有難うございました。また、いつかお目にかかりたいと思います。

甲府富士屋ホテルに昨日からお母様とご宿泊されていらっしゃいます東京の女性がお一人でお出でくださいました。父の事も兄の事もご存知ではありませんでしたが、記念館を訪れ大変興味をお持たれたご様子でした。大変お褒めの言葉をいただき嬉しく思いました。温泉が大好きとおっしゃってましたので、きっとまた湯村温泉にお出で下さる事でしょう。とても素敵な方でした。

名古屋から日帰りでお若い男性がお出でくださいました。もっと早く記念館に着くはずが、バスを乗り間違え(ノンストップの昇仙峡行きを教えられ乗車)遅くなってしまわれたとの事、もっと丁寧に教えてあげて欲しかったと思います。
でも、「行く予定のない昇仙峡を頭にきたけれど歩いて来ました」と笑っておっしゃってました。

初めてのお子さん(お嬢様)が誕生し、里帰りをされていらっしゃる奥様のご実家にお出でになられていらっしゃいます、ご主人様がお一人でご来館くださいました。
これから暫くは甲府の赤ちゃんや奥様の所にお出でになられますとの事、「記念館にはまた来ます。赤ちゃんのオムツ替えの時間なので」と言われお帰りになりました。

ペラルゴニウム 049.jpg
Y様が、ペラルゴウムという小さな可愛いお花がいっぱいの花期の長い鉢植えをお持ち下さいました。有難うございました。
日記 | comments (3) | -

真夏日・・・約30℃

夕方、T様のご親戚のお嬢様がお出でくださいました。
お嬢様を病院にお送りしましたので、主宰と一緒にT様をお見舞いして参りました。おとといよりもお元気そうにみえましたたが。???でしょうか。
今日は、昨日少しハッスルしすぎたため、上半身が(>_<)わけではなく心地よいだるさに襲われました。
昨日ご一緒いたしました方にお会いしましたら、「全然平気」とお元気そのもの、私も負けずに「平気」といえるよう体力をつけたいと思いました。

今日はブログ用の写真が綺麗に取れませんので少しお勉強を致しました。
暇な時に、auショップに行ってお聞きしようと思います。
S.N様有難うございました。サプリメントのLifePak早速飲みました。
日記 | comments (4) | -

お花がいっぱい・・・

甲府市内の男性がご来館下さいました。
横溝正史館に行かれた時に、この記念館を紹介され「初めて湯村に「竹中英太郎記念館」がある事を知りました」とおっしゃっておられました。
サフィニア 050.jpg葉ぼたん 049.jpg午前中、M様がお花をお持ちくださいました。fujiH200502dai.jpgfujiH200502bubun.jpg
遊歩道を造成する際沢山の木を伐採致しましたが、裏山の石切り場付近に2本藤の木が残っており、今綺麗に藤の花が咲いております
庭のつつじやさつきもお花をつけ始めそれぞれ美しさを競い合っているような気が致します。
御近所のお宅へお邪魔していましたら、主宰からお客様ですと携帯で連絡がありすぐ記念館へ戻りました。富士屋ホテルにおとまりになられる東京からの男性がお二人でした。ホテルで記念館のチラシをご覧になられてのご来館でした。お茶をお出しし、少しの時間でしたがお話させていただきました。一人の方が「とてもいい思いをさせていただきました。」とおっしゃって下さいました。またぜひお出でいただきたいと思います。

閉館後、御近所の方にお誘いを受け富士屋ホテルのプールに行ってまいりました。プールの中で歩いたり(泳げないので)、ジャグジーに入ってすべてをマッサージ、そしてお風呂に入り、14階の中華料理で折角体重が減りましたのに、おビールとお食事でまた体重が戻り、、、(トホホです)。でも楽しい時間が持てました。二人で歩いてそれぞれの家に戻りました。お誘いいただいて有難うございました。
日記 | comments (2) | -