遊歩道からはじめてのお客様・・・

午後から甲斐市にお住まいの方(五木寛之さんの大フアンだそうです)がお友達とお出でくださいました。
2年くらい前に知人の税理士さんから、記念館に一度ぜひ行く様にとすすめられていながら、なかなか機会がなく今日ようやく来れましたとおっしゃってました。
湯村・とみや旅館さんに車を停めさせていただき(とみやさん、有難うございます)遊歩道を歩かれてみえました。
素敵なロケーションですねとお帰りも遊歩道を通っていかれました。
遊歩道はまだ完備されておりませんので、少し歩きづらかったのではと思います。
羽黒にお住まいの方が、お出でくださいました。
T様が、お出でくださいました。M様がカレーをつくって下さいました。ご馳走様でした。
ご近所の奥様がお出でくださいました。お世話になります。
日記 | comments (2) | -

今日も風強く・・・

千葉県にお住まいの男性から画集のご注文をいただきましたので、今日発送させていただきました。ありがとうございました。
今日は、遊歩道の工事はお休みでした。
記念館は開館しておりましたが、家で書類の整理をして過ごしました。
東京のI様から、お願いしてありましたポスターが届きました。ヤフオクで入手していただきました。記念館にもありましたがオークションに出されたポスターが綺麗でしたので購入いたしました。でも、高過ぎますね。何でも・・・。
日記 | - | -

母命日・・・

昨年の今日、母はこの世を去りました。
午前7時43分、手を合わせお祈り致しました。
2006年11月(株)新潮社より発行されましたおーなり由子著・ひらがな暦(366日の絵ことば歳時記)を知人から、昨年頂戴いたしました。その本の中で4月18日私のお誕生日(発明の日)に著者がこのように書いております。
発明されて欲しいもの。
亡くなってしまった人と、つながる電話。
長電話できなくてもいいのだけれどー
たとえば、誕生日にだけ、とか、条件付きでもいいのだけれどー
少々ぎこちなくても、たわいもない話で、もう一度、笑いあいたい

発明出来る事など決してないけれど、でも、きっと大切な方を亡くされた方は同じ思いではないでしょうか。
昨晩は母を思いほとんど眠れませんでした。
今日は絵のお稽古日、姉と母を偲びたいと思います。
日記 | - | -

遊歩道に手すり・・・

今日は、M様にお迎えに来ていただきランチをご一緒いたしました。M様から母の明日の命日にとお花をお持ち下さり、お線香をあげて下さいました。

3時ぐらいから雲行きがあやしくなり、今は小雨が降っております。手すり設置作業.jpg
遊歩道の工事は、手すりを設置する作業が思うようにはかどらずご苦労されていらっしゃいました。岩盤と傾斜地で大変のようです。
日記 | - | -

寒さが一日お休み・・・

今日は、風もなく良いお天気になりましたがお客様はお出でになりませんでした。
北杜市須玉町の「須玉美術館」様より、開館十周年を記念し「岡田茂吉特別展」開催のお知らせと、ポスター掲示、紹介のお願いが御座いました。須玉美術館.jpg

岡田茂吉特別展 前期・2008年3月23日(日)〜5月6日(火)
           後期・    5月10日(土)から6月15日(日)
  須玉美術館 〒408−0112
        北杜市須玉町若神子4495−18
        電  話 0551−42−5007
        開館時間 午前9時30分〜午後5時
        休館日  毎週月曜日
        入館料  大人・700円 高大生500円 小中300円

詳細につきましては、直接おたずね下さいますようお願いいたします。・
日記 | - | -