母命日・・・
昨年の今日、母はこの世を去りました。
午前7時43分、手を合わせお祈り致しました。
2006年11月(株)新潮社より発行されましたおーなり由子著・ひらがな暦(366日の絵ことば歳時記)を知人から、昨年頂戴いたしました。その本の中で4月18日私のお誕生日(発明の日)に著者がこのように書いております。
発明されて欲しいもの。
亡くなってしまった人と、つながる電話。
長電話できなくてもいいのだけれどー
たとえば、誕生日にだけ、とか、条件付きでもいいのだけれどー
少々ぎこちなくても、たわいもない話で、もう一度、笑いあいたい
発明出来る事など決してないけれど、でも、きっと大切な方を亡くされた方は同じ思いではないでしょうか。
昨晩は母を思いほとんど眠れませんでした。
今日は絵のお稽古日、姉と母を偲びたいと思います。
午前7時43分、手を合わせお祈り致しました。
2006年11月(株)新潮社より発行されましたおーなり由子著・ひらがな暦(366日の絵ことば歳時記)を知人から、昨年頂戴いたしました。その本の中で4月18日私のお誕生日(発明の日)に著者がこのように書いております。
発明されて欲しいもの。
亡くなってしまった人と、つながる電話。
長電話できなくてもいいのだけれどー
たとえば、誕生日にだけ、とか、条件付きでもいいのだけれどー
少々ぎこちなくても、たわいもない話で、もう一度、笑いあいたい
発明出来る事など決してないけれど、でも、きっと大切な方を亡くされた方は同じ思いではないでしょうか。
昨晩は母を思いほとんど眠れませんでした。
今日は絵のお稽古日、姉と母を偲びたいと思います。
コメント
「発明されて欲しいもの」ですが
叶わない望みですね。
読んでいて涙が零れました。
薄紫色の髪をした上品なお母様の姿が
目に浮かんでいます。
そして・・・自分の両親の姿も。
ブログ楽しく拝見しております。
母の命日の今日は、午後から絵のお稽古に行き、夕方主宰を飲み会に送り、私は夕食もとらずに確定申告の書類の整理(教えていただきながら)をし、又主宰を迎えに甲府駅近くまで、、、。
今日は、落ち込みそうな自分がいて静かに過ごす事が出来ませんでした。お互いに両親を亡くし寂しい思いは一緒ですね。
寂しい時にはお声をかけてください。
楽しい時にもお声をかけてください。
おやすみなさい。
私も一周忌までは本当に毎晩思い出しては「ああしてあげれば良かった」「もっと傍にいてあげれば良かった」と思うことばかりで(T_T)辛かったです。
でも、いつまでも思いを残すことは返って亡母さまにも悲しい思いをさせてしまいますので、今日を限りに悲しまずに楽しかった事をたくさん思い出し、毎日一言でも良いですから話しかけてあげたら如何でしょう。
「お母さん、今日は・・さんが見えたのよ」とか「今日は美容院に行ってきますね」とか。きっと喜ばれると思います。
現実の電話は無理ですので、せめて「夢」で実現できますよう祈らせて頂きましょう。
クシャミ・鼻水・・如何ですか??
おっしゃる通りです。
今でも母の事を考えますと、悔やまれる事が山のようにあります。いつも思う事は悲しい事ばかり、良くありませんね。
なるべく楽しかった事を思い出し、忘れないでいてあげる事が一番の供養だと思います。
たまに落ち込むかもしれませんが元気を出して頑張ります。
遊歩道も手すりが完成いたしました。
今度、来甲されます頃にはもう少し歩きやすくなっている事と思います。
楽しみにお出掛けください。
・・・深夜どちらまでお出掛けされたのでしょう???・・・