読売新聞に掲載されました・・・・・・・

今日の読売新聞に「竹中英太郎・労 父子展」の事が掲載されました。
IMG (466x640).jpg今日の読売新聞をご覧くださり、ご来館下さいましたのは、甲府駅北口にお住いのご家族様でした。
H.25.4.26小池 初・一彦様.JPGお写真は、向かって左からお父様の小池 初様、右側がご子息・小池一彦さまです。
お父様は、労さんに学生時代や、父の事をよくご存知でした。懐かしいお話をお聞きすることが出来ました。
お父様からは、「こうして記念館をしっかり守っていることを労さんはきっと喜んでいると思いますよ。とても良い空間です。」そして挿絵がお好きなご子息様からは、「労さんの時代がきっときます。」と仰って下さいました。また色々なお話をお聞きしたいと思います。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
4月13日(土)にご来館下さいました、横浜の吉田禎雄様がご来館下さいました。
展示内容は変わりませんが、今日も熱心にご覧くださいました。
H.25.4.26吉田禎雄様.JPG::::::::::::::::::::
横溝正史館様からのご紹介で、南アルプス市にお住いのご家族がお出で下さいました。お父様は江戸川乱歩・横溝正史氏等の原画をご覧になられたくてお出で頂きましたが、企画展ということでご理解頂きました。
H.25.4.26.JPG南アルプス市にお住いの上野文春様、お嬢様の千春様です。
:::::::::::::::::::::::
P1020675.JPG

お友達の大久保美津子様がお花を持って来てくださいました。
遠山若枝様もお出で下さいました。
中島ひとみ様、渡辺裕子様がお出で下さいました。ご馳走様でした。美味しかったです(^^♪


午前10時から午後まで、山梨日日新聞社様の二回目の取材がありました。
主宰がお話をさせていただきました。ありがとうございました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 > 父子展 | comments (2) | -

慣れないエクセルに挑戦・・・・・・

*・゜☆。.:*・゜☆。.:*☆。今 日 は 定 休 日 で す。.: *・☆。.:*・゜☆。.: 

朝から、6月15日から30日まで山梨県立美術館で開催されます「やまなしの美術館大全展」の提出資料のためエクセルに挑戦、慣れていらっしゃる方はきっと簡単に出来るでしょうが、本当に疲れました。

::::::::::::::::::::::::::
雨もやみ、記念館に資料を取りに参りましたら、記念館入口の柚子の木にアゲハ蝶が卵を産み付けているところでした。
早速パチリ、でも可哀そうですが虫になって葉を食べられてしまいますので、早いうちに取ってしまおうと思います。
P1020568.JPGお写真の下の枝に三個の卵、おわかりになりますでしょうか?
::::::::::::::::::::::::::::
お友達の米山笑子様が、ジューシイで甘い静岡のスルガエレガントをお送りくださいました。
体が果物を欲しておりましたので早速いただきました。美味しかったです(^^♪
H.25.4.24米山笑子様から.JPG
明日から、また頑張りたいと思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

毎日新聞に掲載されました・・・・・・・

毎日新聞社・屋代尚則様が4月18日に取材をして下さり、今日の紙面に掲載されました。
大きく取り上げていただき本当に嬉しく思います。
H.25.4.23毎日新聞掲載.JPG
☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆
休館日でしたがお客様がお出でになりましたので、折角ですのでお入りいただきました。
浜松のご夫妻様でした。父や労さんの事はご存じありませんでしたが、絵をご覧になられ、「美術館は好きで行ったことがあるが、こういう画風は見たことがない。素晴らしい。」、そして私が娘であることをお話いたしましたら「大切に思っていることが記念館の雰囲気でよくわかります。」と仰って下さいました。
とても楽しいご夫妻様でした。お写真をアップさせていただきたかったのですが、、、、、。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 > 父子展 | comments (10) | -

読売新聞社様が取材に・・・・・・・

読売新聞社の記者様が、「竹中英太郎・労父子展」の取材にお出で下さいました。
今日は主宰が不在な為、私が対応させていただきました。
山梨日日新聞、毎日新聞、朝日新聞、山梨新報社、読売新聞社様の5社が取材をして下さいました。
これからの掲載を楽しみにさせていただきたいと思います。
:::::::::::::::::::::
奥田 宏様がお仕事の打ち合わせのためご来館下さいました。
我が家の大きな古木の桜を見ていただきました。
H.22.4.22奥田 宏様.JPG
::::::::::::::::::::::
湯村界隈を散歩中に記念館を見つけられご来館下さいました。
労さんの事はよく知っておいででした。
H..25.4.22神山賢一様.JPG武蔵村山市にお住いの神山賢一様です。
:::::::::::::::::::::
山梨県立図書館の山形敏貴様がご来館下さいました。
本当に熱心に絵やDVD をご覧くださり、読売新聞社様の取材にも色々ご協力をしていただきました。
H.25.4.22山形敏貴様.JPGお写真は、山梨県立図書館資料情報課副主幹の山形敏貴様です。
::::::::::::::::::::::::
Y様がご来館下さいました。
::::::::::::::::::::::::
午後からA.A様もお出で下さり賑やかな記念館となりました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 > 父子展 | comments (4) | -

小さなボーイフレンド・・・・・・・

山梨新報社様が取材にお出で下さいました。
主宰が大体の事をご説明させていただき、所用で上京のためそのあと私がご案内いたしました。
:::::::::::::::::::
P1020609.JPGP1020610.JPG


お友達の渡辺様、土屋様、大久保様がお出で下さいました。
楽しいお仲間ですので笑いが絶えず、取材にもご協力していただきました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学校時代の堤先生とお友達の石川様、小林様がご一緒にお出で下さいました。
P1020617.JPGP1020612.JPGP1020631.JPG
熱心に展示作品をご覧くださる皆様。  小林様の奥様から手作りのお土産をいただきました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
川崎から伊藤陽太郎様がご来館下さいました。
P1020622.JPG伊藤様は、沖縄にいらした頃沖縄の島唄のCDを購入され、そのジャケットの絵がとても気に入り大切にされていたそうです。
その原画を見たいと思いネットでお調べになられ、記念館の存在を知りわざわざお出で下さいました。とても懐かしそうにご覧になっておられました。
とてもさわやかな好青年でした。又ぜひお出で頂きたいと思います。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
友人のご子息・依田直已様がご家族連れで私のお誕生日プレゼントを持って来てくださいました。
P1020625.JPGP1020630.JPGP1020629.JPG
はると君(2歳)と、りおちゃん(5歳)と一緒にお写真を撮りました。
二人から手作りのカードをいただきました。
今年のプレゼントは、すべて、はると君が選んでくれたそうです。
可愛いボーイフレンド・はると君からほっぺにチュのプレゼントもありました。
P1020633.JPG
いつもお世話になっておりますお店のYUKIMIママが、お友達二人をお連れ下さいました。主宰が大フアンのママさんです。
主宰は、上京中のため会えずに残念でした。(電話で報告済みです。)

:::::::::::::::::::::::::::::::
甲斐市のグラフィックデザイナーのご夫妻様がご来館下さいました。
奥様が、昭和戦前・推理怪奇小説編「名作挿絵全集・第8巻」1980年平凡社発行をお持ちでした。ようやく来れましたとおっしゃっておられました。
:::::::::::::::::::
P1020635.JPG
企画展でとてもお世話になっております若枝様が、私が不規則になりがちな昼食のためにカロリー豊富なスナックを持って来てくださり、今日はずっとお手伝いをして下さいました。助かりました。(^^♪


地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 > 父子展 | comments (2) | -