パンダの赤ちゃんが亡くなりました・・・・・・

休館日画像・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本日は定 休 日です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日(11日)上野動物園で24年振りに誕生しました、ジャイアントパンダの赤ちゃんが肺炎で亡くなってしまいました。成長を楽しみにしておりましたが残念です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
八ヶ岳南麓の自然の中で育てられた牛肉を食べさせてくださるお店があるとお聞きしましたので、一度味わってみようと、ランチをしに北杜市小淵沢町にあります「但馬家幸之助・小淵沢店」に行ってみました。
2012-07-10-12-05-40_photo.pngお肉が柔らかくてとても美味しく頂きました。
2012-07-10-11-46-33_photo.pngランチを済ませお店を出ましたが、車の中、お洋服、バック、体が焼肉の匂いでいっぱいでした。今度はもっとラフな格好で来ようと思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

胡瓜&トマトを収穫・・・・・・・・

休館日画像
・・・・・・・・・・・・・・・・・・本日は定休日です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家の家庭菜園で収穫致しました。トマトはまだ色がしっかりついておりませんが、胡瓜は香りが新鮮で今朝、美味しく頂きました。
収穫.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

ガクアジサイが今年は・・・・・・・

今年はお花が少なくて少し寂しいですが、記念館入り口の「ガクアジサイ」が咲いております。DSCN2211.JPGDSCN2210.JPG昨日、Facebookのお仲間の方が、ご自宅のお庭に咲いております、「ガクアジサイ」のお写真をアップされましたが、とても綺麗に咲いておりましたのでコメントさせて頂きました。
その時、咲く時と咲かない年があると教えてくださいましたので、今年はもう諦めて来年に期待しようと思います。

Y様がご来館下さいました。いつも有難うございます。
今晩は、無尽(流水会)のお出掛け致します。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

記念館だけを目的に・・・・・・・

NPO法人つなぐ様が作成されました記念館の冊子(ガイドマップ)をご覧になられ、市内大手町から三歳のお嬢ちゃまと自転車でお出で下さいました。
大手町Sちゃま&B.M様H24.7.8.JPGお写真は、3歳のとても可愛いSちゃま、お父様のB.M様です。
こうもり変化昭和50年.JPG


B.M様は、今現在展示してありませんが、絵葉書から「こうもり変化」が一番お好きとの事でした。
この作品は、昭和50年ビクターより発売されました、沖縄の島唄「美(ちゅ)ら弾き」竹中労企画&構成のレコードジャケット用にかかれたものです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
労さんの事をよくご存知なお客様がご来館下さいました。今日も労さん著の本を持っていらっしゃいました。
S.Y様、T.H様、H24.7.8.JPG
画集・竹中英太郎

T.H様が画集や絵葉書をS.Y様が絵葉書をお買い上げ下さいました。
「作品全てが収められている画集があったら良いですね。残して欲しいですね」と父の作品の集大成を希望されていらっしゃいました。

沖縄の島唄関係のレコードジャケットは、初めてご覧になられたようでした。
お客様に、今日はこれからどちらに行かれますかとお尋ね致しましたら、「目的?電車、バスで記念館に来たくて来ました。」とおっしゃって下さいました。
本当に有難いお言葉だとおもいます。
:::::::::
父月命日にお客様がお出で下さり嬉しく思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

横浜の仲良しご兄弟様が・・・・・

土曜日のお客様、masa様がご来館下さいました。
masa様、H.24.7.7.JPG
横浜のご兄弟様がご来館下さいました。
K.Y様、T.Y様ご兄弟H24.7.7.JPGお写真は、記念館のチラシを手にされていらっしゃいますK.Y様、T.Y様です。
お兄様は、デザインのお仕事、弟様は探偵小説がお好きなとても仲良しのご兄弟様でした。弟様が、画集をお買い上げ下さいました。

画集・竹中英太郎少女像a.jpg←お兄様は少女像aが、弟様は鬼火の絵がお好きとおっしゃっておられました。
IMG.jpg
デザインのお仕事をされていらっしゃいますお兄様に、新しい記念館のチラシのご感想をお聞き致しましたら「とても良いです。」と太鼓判を押して下さいました。
そしてなによりも嬉しかったのは、チラシの父の顔が気になっておりましたら「チラシは絶対折りません。」とおっしゃってくださいました事でした。
ぜひまたお二人でご来館頂きたいと思います。有難う御座いました。

昇仙峡に行かれお帰りになられるとお聞き致しました。お車の運転お気をつけ頂きたいと思います。
お二人がお帰りになられました後、Y様もお出で下さりmasa様、Y様の3人で閉館近くまでお話を致しました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -