今年も山梨大学の生徒さんが・・・・・・
山梨大学4年生のY.O様が、学習活動の一環として行われている、人物と美術館についてのレポートを提出されます為にお出で下さいました。
今まで、竹中英太郎をお書き下さいました生徒さんは今日で4人目になります。
いつも研究課題に「竹中英太郎」を取り上げて下さいます植松光宏教授には心から感謝致します。
Y.O様は今まで記念館の存在もご存知ありませんでしたが、これを機にぜひお若い皆様にもご紹介して頂きたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
絵がお好きで美術館めぐりをされていらっしゃいます、相模原のK.H様がご来館下さいました。
K.H様は、週二日のおやすみは如何なものか?、シルバー料金を設けたら、もっと案内板を増やしたら、遠方からのお客様には割引等などアドバイスを下さいましたが、色々お話をさせて頂く内に「頑張って継続してください」とご理解を頂きました。
道に迷われたり、何回もお電話を頂き大変申し分けなく思います。
お写真は、山梨大学Y.O様、相模原からお出で下さいましたK.H様です。K.H様がお一人では恥ずかしいとの事でY.O様とご一緒に撮らせて頂きました。
←クリック応援をお願いいたします。
今まで、竹中英太郎をお書き下さいました生徒さんは今日で4人目になります。
いつも研究課題に「竹中英太郎」を取り上げて下さいます植松光宏教授には心から感謝致します。
Y.O様は今まで記念館の存在もご存知ありませんでしたが、これを機にぜひお若い皆様にもご紹介して頂きたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
絵がお好きで美術館めぐりをされていらっしゃいます、相模原のK.H様がご来館下さいました。
K.H様は、週二日のおやすみは如何なものか?、シルバー料金を設けたら、もっと案内板を増やしたら、遠方からのお客様には割引等などアドバイスを下さいましたが、色々お話をさせて頂く内に「頑張って継続してください」とご理解を頂きました。
道に迷われたり、何回もお電話を頂き大変申し分けなく思います。


日記 | comments (2) | -