嬉しいご来館・・・・・・

お友達のひとみ.N様S.K様が突然お出で下さいました。
まだお若いお二人ですので、子育てに日々お忙しくされておられ、なかなかお目にかかる事は出来ませんでしたが、お元気なお顔をみせて頂き嬉しく思います。お写真は明後日に。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3月26日(←クリックされてごらんください。)にご来館下さいました、平澤ご夫妻様がご来館下さいました。
平澤ご夫妻様.JPGご夫妻様は、お帰り前に30分のお時間しかない中、「館長さんのお顔だけでも」とわざわざお立ちより下さいました。今度またゆっくりお出でくださいますとの事、再会を楽しみにさせて頂きたいと思います。
明後日は特別な日、ご夫妻様のご来館は素晴らしいプレゼントになりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)募集代理店の河西通友様がご来館下さいました。
河西通友様、H24.4.17.JPGお仕事も大変だと思いますが、ぜひ頑張って頂きたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Y様がご来館下さいました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今晩は、弘子.Y様のご招待でお食事会に行ってまいります。
主宰に送迎をお願い致しました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

ムスカリ&菜の花が・・・・・

DSCN1236.JPG・・・・・・・・・・・・お写真のお花たちは、昨日撮影したものです。・・・・・・・・・・・・菜の花.JPG DSCN1238.JPG
DSCN1240.JPG


雨降りの昨日、記念館の通路のムスカリと菜の花が、雨にうたれ色鮮やかに綺麗に咲いておりました。
ムスカリは昨年よりも数が増えたように思います。菜の花は今年、種から育てました。私の好きな紫と黄色のお花で今、記念館への通路がとても鮮やかです。
ぜひ、楽しみにお出掛け下さいませ。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

素敵な贈り物・・・・・・

雨降りの土曜日になってしまいました。
赤尾様からH24.4.14.JPG
先日、父の命日にお出で下さいました赤尾様が、今日は奥様とお出で下さいました。お客様もいらっしゃいませんでしたので、自宅の方でお話を致しました。
コーヒー好きな赤尾様が、記念館でも、自宅でも美味しくコーヒーを飲むようにと電動コーヒーミルをプレゼントしてくださいました。
昔、まだそんなにコーヒーが飲めない頃、母が入れてあげたコーヒーがとても嬉しく、美味しかったと懐かしんでおられました。

丁度Masa様がお出で下さいましたので、ご夫妻様はお帰りになられました。
有難う御座いました。大事に使わせて頂きます。

A.H様がご来館下さいました。masa様、A.H様とスマホやFacebook等の事などお話し致しました。
A.H様から素敵なプレゼントを頂きました。お写真は後日アップさせて頂きます。本当に有難う御座いました。  しあわせです・・・・・・・
masa様&A.H様H24.4.14.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

宮城賢秀様の新刊・・・・・・・

朝10時30分に甲府国立病院に膝の注射のため予約が入っておりましたので、主宰にお願いし行ってまいりました。午前中記念館を留守にしてしまいましたが、お客様は午後から一人でした。
湯村温泉にご宿泊予定の東京の男性がチェックイン前のお時間を利用されてお立ちより下さいました。
父や兄の事はご存知ありませんでしたが、記念館が湯村温泉の思い出の一つになっていただけましたらと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

労さんと親交のありました宮城賢秀様が、「書き下ろし次代小説文庫」120冊目「身代わり」をお送り下さいました。
IMG.jpg

宮城様はこの本のあとがきで「沖縄人民党の闇」、「私の見た竹中労 琉球篇」 ( このことは、宮城賢秀様が発行されております、三星天洋(NO.29)でもお書きになっておられます。を執筆中とお書きになられていらっしゃいます。
編集者の方がお読み下さり、ぜひ、近い内に出版されますようにと願っております。

        身代わり・裏柳生探索帳・・・・・・宮城賢秀著
        定   価  本体636円 (税別)
        発 行 所  (株)学研パブリッシング
        初版発行   2012年4月24日  

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜水仙.JPG踏まれても踏まれても毎年清楚な姿で心を和ませてくれております。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

開館9年目・再来館のお客様・・・・・・

2010年5月9日(日)(←クリックされてご覧下さい。)にご来館下さいました、横浜のご夫妻様がお出で下さいました。
「前に来ました。」とお客様から言われ、大変失礼をしてしまいました。
お写真もお名前もお伺いしておりませんでしたので、今回は失礼のないようお名刺を頂戴致しました。
江戸川乱歩氏がらみの挿絵のお話などさせて頂きました。記念館内の資料もご覧頂きました。
またご来館くださいますとの事、楽しみにさせて頂きたいと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
mixi仲間の方のご紹介で昨年お出で下さいましてから、一年振りにご来館下さいました。アウトドアが趣味とおっしゃられる韮崎のM.O様でした。韮崎のM.O様、H24,4,12.JPG・・・・・・・・・・お写真は、韮崎にお住まいのM.Oさまです。・・・・・・・・・・・
山がお好きなM.O様、記念館を出られましてから、記念館駐車場にお車を置かれ、湯村山界隈を歩かれたみたいでした。とてもお元気で楽しい方でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中央市のK様がお友達とご来館下さいました。
中央市にお住まいの皆様H24.4.12.JPG・・・・・・・・・・・お写真は、中央市にお住まいのみなさまです。・・・・・・・・・・・
午前中から、湯村山界隈を歩かれていらっしゃいます、中央市にお住まいの皆様でした。「おむすびハイキングをしてきましたと」お食事も山でとられて、ハイキングの途中で記念館へお出で下さいました。
中央市にお住まいの皆様は子供さんが同級生、ご近所との事で、とても仲良しの皆様でした。
父の事、兄の事を沢山お話させて頂きました。皆様が本当に喜んで下さいましたので安心致しました。「また来ます。」と嬉しいお言葉も頂く事が出来ました。
5時少し前にお帰りになられましたが、まだ少し歩かれるとの事でした。もちろん今日は一万歩以上だそうです。
今日は、初めての夏日、皆様良い汗を流されたのではないでしょうか?

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -