嬉しい千客万来・・・・・・・

諏訪市のIご夫妻様h24.3.31.JPG::::::お写真は、諏訪市にお住まいのIご夫妻様です。:::::::::
鈴木邦男「竹中労」
ご結婚40周年記念にと湯村温泉にご宿泊されましたご夫妻様がご来館下さいました。奥様は労さんの事はご存知で、父が30年振りに絵筆をとりました、「祇園祭り」の原画を懐かしくご覧になっておられました。
ご夫妻様には記念館を本当に気に入って頂き、素晴らしいと何回もおっしゃってくださいました。ご主人様が、労さんの事を勉強しましょうと、「竹中労」をお買い上げ下さいました。

I ご夫妻様、ご結婚40周年おめでとうございます。
いつまでもお元気で、これからも末永くお幸せにとお祈り申しあげます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

古府中町にお住まいのご夫妻様がご来館下さいました。
記念館のチラシから、奥様が父の書きました「沖縄の舞姫」が大変お好きで、携帯の待ちうけ画面にされていらっしゃるほどでした。今日は原画をご覧になりたいとの事でお出で下さいました。ゆっくり父の絵をご覧下さいました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
唐木芳博、尚子ご夫妻様H24.3.31.JPG ::::::::::お写真は、唐木芳博、尚子ご夫妻様です。::::::::::
甲府に単身赴任のご主人様と、東京にお住まいの奥様がご来館下さいました。二週間ほど前に行かれました「横溝正史館」様のご紹介でした。
お二人とも、カラーの作品がお好きとの事でした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
masa様、H24.3.31.JPG土曜日のお客様、masa様がご来館下さいました。
A.H様24.3.31.JPGA.H様がお出で下さいました。
Y様もお出で下さり、masa様と4人でお話を致しました。
masa様には、雨で濡れてしまいました入り口を拭いて頂き申し分けなく思います。
A.H様が、日本禁歌集のCDをお買い上げ下さいました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

久し振りのご来館・・・・・・

のらくろの館・藤原館長様が久し振りにご来館下さいました。
DSCN1113.JPGお元気なご様子でしたので安心致しました。藤原館長様のご希望でご一緒にお写真を撮りました。
::::::::::::::::
DSCN1108.JPGAflac募集代理店の
河西通友様
がお出で下さいました。
ゆっくりして頂きたかったのですが、お話の最中に、私がお約束した方がご来館になりましたので、お気を使われお帰りになられました。
今日もお仕事頑張って頂きたいと思います。

↑↑↑ お庭のヒヤシンスが綺麗に咲きました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (3) | -

島唄・三弦を愛した労さんの旅・・・・

平凡社・コロナブックスより、「作家の旅」(2012年3月23日発行)が刊行されました。
「作家15人の旅路」の中で、労さんと親交のありました、島唄解説人・小浜 司様によって「竹中労の旅」が書かれました。
IMG.jpg

IMG_0001.jpg
「沖縄音楽のマグマは煮えたぎっていた。しかしそれを外に向って発信しようという発想は誰も持ち合わせていなかった。」「現在の沖縄音楽興隆の恩人として歌手はじめ関係者から崇められている。」とお書きくださいましたように、労さんの発想、行動力のすごさをあらためて感じました。

IMG_0001.jpg昨年、労さん没後20年にあたり平成23年5月19日(←クリックされてご覧下さい。)沖縄で開催されました「竹中労を偲ぶ会」に主宰と出席、皆様の労さんに対する思いを感じました。

労さんの沖縄に対するあつい思いが書かれております、「琉歌幻視行・島うたの世界」です。(1975年8月25日・田畑書店発行)
IMG.jpg表紙絵
竹中英太郎画
←クリックされてご覧下さい。



地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

義母の入所施設へ・・・・・

DSCN1096.JPG休館日のため、義母のお世話になっております施設に会いに行ってまいりました。
今日は、介護の方の呼びかけにも目をあけ、お返事をしっかりしておりました。DSCN1093.JPG

昼食時間になり、介護の方に手を
拭いてもらい、食べさせていただきました。
DSCN1101.JPG

食欲は旺盛でお食事は、ほぼ完食でした。
帰りには、手を振ってさよならが出来ました。
お元気でなによりでした。



施設の帰りに千代田湖経由で昇仙峡にあります、水晶の博物館「クリスタルサウンド」までドライブ、過日、支配人・雨宮様に記念館のパンフレットの展示をお願いいたしましたが、玄関入り口に展示して下さっておりました。DSCN1103.JPG今日は、疲れ目に絶対の六晶石・あいパットを購入致しました。
素晴らしい博物館です。皆様もぜひ昇仙峡に行かれましたら、お立ちより下さい。
水晶の博物館「クリスタルサウンド」
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

画集を発送・・・・・・

休館日画像::::::::::::::::火曜日、水曜日は定休日です。:::::::::::::::

画集・竹中英太郎





3月22日に画集のご注文を頂きました東京のK.M様、昨日ゆうちょ銀行より払い込み取り扱い票が届きましたので、発送させて頂きました。有難う御座いました。



甲府駅北口まちづくり委員会様より、第13回ちいさな木曜コンサートのご案内を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
IMG_0001.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・オカリナとピアノのしらべ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日   時  2012年4月19日
         午後7時開演・・開場午後6時30分
会   場  藤村記念館 (甲府駅北出口前) 
問い合わせ  090−3597−9075(音楽監督:藤原義章)
         055−252−8797 (甲府駅北口まちづくり委員会)
 ::::::::::::::
今日27日は、母の月命日。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -