労さんの「偲ぶ会」の報告を・・・・・・・

今日は、少し早めに記念館へ出勤して昨日の作品にキャプッションをつけ、ガラスケースの中を少し替えました。
************
mixiのお仲間、枕様が、5月19日に沖縄県那覇市で開催されました、労さんを「偲ぶ会」の様子を聞きにお出でくださいました。
丁度kako様もお出で下さいましたので、暫くは労さんのお話をさせて頂きました。
枕様は、父の絵がお好きですが労さんの事もよくご存知でした。
掲載紙なども読まれましたが、kako様は涙を流されていらっしゃいました。
kako様とH23.6.20.JPG
枕様がお帰りになられてからY様もご来館下さり、早くお帰りの予定が3時半過ぎになってしまいました。
渋滞に巻き込まれることなくご自宅に戻られますようにと願っております。

*********追記 午後9時20分
Oご夫妻様からH23.6.20ら.JPG
夜、Oご夫妻様が採れたてのもろこしを持ってきて下さいました。
もろこしは大好きな食べ物、嬉しく頂戴いたしました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

戦前原画一部展示替え・・・・・・

湯村温泉にご宿泊されました東京の男性が、湯村界隈を散策中にお立ち寄り下さいました。
父や兄の事はご存知ありませんでしたが、絵をゆっくりご覧下さいました。

*******************
今日は父の日、プレゼントを手渡すわけにはまいりませんので、こんな素晴らしい絵に囲まれて日々暮らすことへの感謝を込めて、お父さんに「「有難う」の言葉を贈りたいと思います。
今日は労さんの月命日、没後20年の労さんの命日には、本当に沢山の皆様に偲んで頂きました。労さんの“有難う”の声が皆様に届きますように。
*******************

午後からkako様にお手伝い頂いて、(原画、雑誌等貸し出し予定がありますので)戦前の原画を一部展示替えを致しました。
なかなか作品が決まらず時間ばかりが経ってしまいましたが、私一人ですとどうしても同じ作品になってしまいますが、kako様とお話しながら壁面二箇所を思いきって替えてみました。ガラスケースの中までは出来ませんでしたので、残りの壁面と合わせて展示していこうと思います。
Kako様には、5時過ぎまでお手伝い頂き本当に有難うございました。
今日は本当に助かりました。感謝、感謝です。

わけもわからぬまま、いつもいつもお気を使いながら我が家にお出で頂き、本当に申し分けなく思います。私も本当に情けなく、とても疲れます。
明日お帰り前に少しだけお寄り下さいますとの事、美味しいコーヒーで乾杯いたしましょう。
******************
P1100472.JPG

東京のY.Y様がメッセージと共に、応援コーヒーをお送り下さいました。いつもお心にかけて頂き申し分けなく思います。
日々お忙しくされていらっしゃいますとの事、お体にはくれぐれもお気をつけ頂きたいと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

亡き佐野様のお姉さまから・・・・・・

5月23日にお亡くなりになられました身延の佐野公一様のお姉さまからお心遣いのお品とお便りを頂戴致しました。

「労先生のフアンというより信者くらい尊敬をしていました。心の中にいつも労先生がいるようでした。急いであちらに行ってしまいましたが、労先生にお会い出来て喜んでいると思います。短い人生でしたが、大好きな労先生の身内の方にお会い出来る縁を頂き幸せだったと思います。公一が好きだった画伯の絵をぜひ拝見させて頂きたいと思います。」(お手紙より一部抜粋させて頂きました。)

佐野様とお別れしてもう数日で一ヶ月になりますが、今でも「こんにちわ!また来ました。」と佐野様のお声が聞こえてくるような気が致します。
ご家族の皆様には、お母様、公一様との寂しいお別れが続きましたが、皆様がこれからも仲良く悲しみを乗り越えていかれて欲しいと心から願っております。
************************
M.Y様がご来館下さいました。
いつも私の一方的なお話を聞いて下さり申し分けなく思います。
二人でお話をしておりましたら、mixi仲間の「青うさぎ」様が、お二人の子供さんとご一緒にお出で下さいました。
Oご家族様h23.6.18.JPG
子供さん達の成長の早さ、そして青うさぎ様のお母様パワーにいつもびっくりさせらてしまいます。
山梨県立美術館へ行かれるとの事でしたが、雨が少し降リ初めておりましたので、大変ではと心配になってしまいましたが、、、、。
次回のご来館を楽しみにさせて頂きたいと思います。
************************
今日は小学校の集まりがありますが、大変心配しておりました先生の病状が快復されお元気になられました。お目にかかるのを楽しみに行って参ります。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

美味しいサクランボ・・・・・

川崎のK様がご来館くださいました。
5月にご来館下さいました際、留守をしてしまいお目にかかれませんでした事をお詫び致しました。
*************
画集・竹中英太郎


お電話でご注文頂きました埼玉県蕨市のS.I様、今日郵便局より振替受払通知票が届きましたのでお送りさせて頂きました。
ぜひ、記念館へも一度お出掛け下さいますようお待ち申し上げております。
有難うございました。


P1100457.JPG


友人のE.Y様から今年も美味しいサクランボを頂戴いたしました。毎年お心遣い頂き有難く思います。
早速、ご仏壇へ上げさせて頂きました。


   ㊂(マルサン)農樹園 園主・斎藤敏夫
〒400-0221
山梨県南アルプス市在家塚1047
TEL.FAX 055−282−5886    

*****************
kako様が、横浜から小学校の集まりの為帰郷されましたので、夕食をご一緒する為これからお出掛けいたします。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

素晴らしいお便りを・・・・・・

先日ご来館下さいました、埼玉のN.K様から数日前お手紙を頂戴致しました。
便箋10枚に、二人でそれぞれのお誕生日をお祝いした事、お店の感想、労さんの事、沖縄の事、記念館の事、絵画教室生徒展の事、私の体調の事など、、、、が綴られておりました。
そして、5枚目から8枚目には、、。
IMG.jpgIMG_0001.jpgIMG_0002.jpg挿絵には、その全てが詰まっています。(←8枚目の一部)
←クリックされてご覧ください。

    
9枚目から10枚目には、「これからも穏やかで、日々の細やかな思いをつづった館長日記を続けて下さい。」と館長日記にもあたたかいエールをお送り下さいました。
記念館での出会いから、父や労さんや事を一生懸命お勉強して下さいますN.K様、いつまでも記念館を愛しそして若いお力で私を支えて下さるフアンでいらして欲しいと心から思います。
N.K様、ポストカード有難うございました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -