父の山梨日日新聞記者時代を・・・・・・

昨日の黄砂もなく、今日は甲斐の山々がはっきり綺麗に見えました。

午後から、東京にお住まいのご家族(お母様、お嬢様お二人)がご来館下さいました。
タクシーの運転手さんに、「記念館は知りませんと言われてしまいました」と笑っておっしゃって下さいましたが、場所がわかり難く申し訳なく思います。
お母様のご実家が甲府で、94歳になられますお母様に会いにお出でになられたそうです。
お嬢様は、労さんの本をお読み下さり、特に「鞍馬天狗のおじさんは」は、とても面白いとおっしゃっておられました。
亡くなられましたお父様が大学の教授をなさっておられました関係で、新青年や労さんの本等、沢山読まれておいででした。
とても仲の良い素敵なご家族でした。ご来甲の際にはお立ち寄り下さるそうです。

父の山梨日日新聞時代をご存知の方(I様)がご来館下さいました。
社章.JPG
↑ 記者時代に父がつけておりました懐かしい社章です。
志を抱き、九州から上京した父、甲府から上京されたI様でしたが、二人とも志半ばで甲府に戻り、新聞社勤務(I様は1922年のお生まれですので、父とは歳は離れておりますが)、たまたま他社の記者仲間の飲み会で一緒になり、I様は、父が新青年など著名な挿絵画家である事をご存知だったため、「何で甲府になんかいるんですか、東京に戻って絵を描かれたらどうですかと」と父に言われたそうです。その言葉に、父は「何でそんな事を言うのだ」と言って泣いたそうです。
絵筆を折ってから16年目に言われた言葉に父が泣いた、、、、、初めて聞きました。
父の涙は何を思っての涙だったのでしょうか?

父の挿絵画家としての活躍をご存知だった方が、あの当時山梨にいらっしゃった事にも、あらためて感動致しました。
ぜひ、I様にはいつまでもお元気で、また色々なお話をお聞かせ頂きたいと思います。
:::::
主宰は、亡き友人とお別れの後、初七日の席にお招き頂き、皆様と共に偲ばせて頂きました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

友人の葬儀に・・・・・・

捧H21.11.12.JPG主宰の友人で18日にご逝去されました田中 誠様のお通夜に主宰と行ってまいりました。
入り口に田中様がお書きになられました自画像、桜、紫陽花等の絵が飾ってありました。
そして、ご家族4人(奥様とお二人のお子様)のお写真を拝見し、とても切なくなり涙腺がもろくなってしまいました。
お顔をみて「さよなら」をしたかったのですが、勇気が無く棺のそばに行く事が出来ませんでした。
私が知っておりました頃のお姿を思い浮かべながら、お焼香させて頂き、お別れを致しました。
                  安らかにお眠りください。

::::::
Kakoさま、深夜の運転くれぐれもお気をつけ下さいね。
鼻風邪のご様子、お大事になさって下さい。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

あたたかな土曜日・・・・・・

Kako様が昼食をご持参でご来館下さいました。
お客様もいらっしゃいませんでしたので、自宅に戻り、久し振りにゆっくりkako様とおしゃべりしながらいただきました。
Kako様にお手伝い頂き少し展示替えを致しました。

今日は、小学校の集まりがあり、これからお出掛けいたします。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

新青年・昭和8年2月号を・・・・・

川崎のK様、久し振りにKako様もご来館下さいました。Y様もお出で下さいましたが、風邪気味のご様子で、うつしてはとおっしゃられすぐにお帰りになられました。
kako様と4時からお出掛けの約束がありましたので、K様にはゆっくりしていただけずに申し訳なく思います。
K様からホワイトデーですと、雑誌「新青年」昭和8年2月号(第14巻第2号)を頂きました。P1060645.JPG

P1060647.JPG
P1060646.JPG




渡邉文子著 復讐の書(ふくしゅうのしょ)に素敵な挿絵が5枚書かれておりました。

記念館の資料として大事に致します。本当に有難う御座いました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

主宰の友人が・・・・・・

昨日、とても悲しいお知らせを頂きました。
主宰の友人、 田中 誠様が昨夕ご逝去されました。
5日、田中様が診察に行かれた病院から、主宰にお電話を頂きお話しましたのが最後の会話となってしまいました。
余りにも急な、突然のお別れに、ただただびっくりするばかりで信じられませんでした。昨夜は、深い眠りにつく事が出来ず、命のもろさ、はかなさを感じました。
奥様を亡くされてから、お一人で頑張ってこられましたのに、、、、。
田中様は、記念館や昨年山梨県立美術館で開催されました、「やまなしの美術館大全展」にもお孫さんと一緒に観に来て下さいました。
私のブログも毎日楽しみにみていて下さいました。もう二度と読んでいただく事が出来なくなってしまいました。つらいです。
今は、ただ心からご冥福をお祈りさせて頂きたいと思います。
                                       合掌


今日、午後2時からミュージアム甲斐・ネットワーク事業に係わる総会が、山梨県立博物館 生涯学習室で開催されます。
総会終了後「アンコールワット展」の視察もあり、主宰が出席の為お出掛けいたしました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -