ご予約のお客様はブログ仲間・・・・・・・

            臨時休館のお知らせ
誠に勝手ながら下記の通り臨時休館させて頂きます。
                  記
******平成21年12月20日(日)から12月21日(月)******
なお、12月22日(火)、23日(水)は通常の休館日となります。よろしくお願い申し上げます。
**********
12月15日、館長日記にコメントでご来館の予約を頂きました、Y.S様がご夫妻でお出で下さいました。お話をさせていただいてびっくり!
地域生活ブログ村でご一緒のハンドル名・凡苦楽庵ブログタイトル「やまなし・まちかど図鑑」でご活躍の方でした。
山梨県内のちょっとレトロなまちかど面白物件探訪記を書かれております。
ぜひ、皆様もご訪問下さい。なつかしい物件に出会えるかも知れません。
また、面白物件の情報の提供をしてさし上げてください。

同じブログ村の仲間の方がご来館下さり嬉しく思います。私も今日の出会いで古い建物に興味を持つようになりそうな気が致します。
折角のご縁、情報の提供が出来るようになれればと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

特集・横溝正史と牛込神楽坂を歩く・・・・・・

2009・10月号.JPGP1050838.JPGP1050833.JPGP1050842.JPGP1050840.JPG漫画家のグレゴリ青山様が「知人からもらった冊子に竹中英太郎の事が少し載っていたのでお送りします」とのお手紙と共にフリーペーパー「中央公論 Adagio 17号」をお送りくださいました。かって横溝正史氏、江戸川乱歩氏、竹中英太郎が神楽坂に住んでいた時の事が描かれておりました。ぜひ写真をクリックされてお読みください。


トマとん鍋チラシ.JPG12月5日付け(土)、山梨日々新聞の記事を読んで、一度伺ってみようと思っておりました中央市東花輪にあります「とーる亭」さんへ「トマとん鍋」を食べに行ってまいりました。お友達のE.H様、お顔は失礼致します。トマとん鍋.JPG
トマトと魚介だしベースのスープに中央市特産のトマト、山梨県産のフジザクラポーク、地元で採れたお野菜、魚介類を入れて煮込んだもの。最後にスープにパスタかご飯を入れて食べますが、私たちはご飯とチーズにしてみました。また、ホタテのお刺身、サーモンと玉ねぎのサラダ、マグロのユッケもすべて美味しく
いただいてまいりました。皆様もぜひお食事処・とーる亭←(クリックされてご覧下さい)さんへいらっしゃって下さいね。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (9) | -

北杜市のイルミネーション・・・・・・

午前中リハビリ、午後からはずっとお出掛けしておりました。
主宰の母がお世話になっております施設に、久し振りに会いに行ってまいりました。H21.12.15.JPG


顔の艶も良く、持参しました栗羊羹を「美味しい」と言いながら食べておりました。
施設の方のお話では、お食事も完食、特別に悪い所はなく元気との事でした。今年102歳、頑張って長生きして欲しいと思います。



その帰り、山梨市にあります横溝正史館さんへ寄り、記念館用として横溝正史館さんのパンプレットを頂いてまいりました。今日はいつもお世話になっております風間様は、当番日ではありませんのでいらっしゃいませんでした。

家に戻らず、お誘いを頂きましたので、ホテル・リゾナーレ小淵沢と北杜市明野町にあります山梨県立フラワーセンター・ハイジの村のイルミネーションをみに行ってまいりました。
写真を撮って参りましたのでご紹介いたします。下3枚はリゾナーレ小淵沢です。
(1).JPG(2).JPG(3).JPG







H211215(1).JPGH21.12.15(2).JPGH21.12.15(3).JPGH21.12.15(4).JPG21.12.15(5).JPGH21.12.15(6).JPGH21.12.15(7).JPGH21.12.15(8).JPGH21.12.15(9).JPGH21.12.15(10).JPGH21.12.15(11).JPGP1050820.JPGM様とのツーショット少しぶれてしまいましたがバックが素敵ですのでアップ致しました。
今日は、ご一緒いたしましたT様のお誕生日でした。おめでとうございます。
いつまでもお元気で、素敵に歳を重ねて頂きたいと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

大阪&札幌から画集を・・・・・・

画集・竹中英太郎

大阪市のS.T様札幌市のK.H様画集をご注文頂き有難う御座いました。昨日発送させて頂きました。大阪のS.T様20日までには確実にお手元に届きます。ご安心くださいませ。


Y様から、彷書月刊(1998年9月号)を頂戴いたしました。労さん没後7年目の雑誌でした。彷書月刊H1009_竹中労の残像.jpg彷書月刊H1009_竹中労の残像_目次.jpg




←(クリックされてご覧下さい。)9月号では、特集・「竹中 労の残像」として5人の方が労さんの事についてお書きく下さいました記事が掲載されておりました。亡・大村 茂様はきっとこの記事はご覧になられていた事でしょう。大村 茂様はライターではありませんでしたので、労さんの事を原稿にされる事はなかったのでしょうか?労さんへの思いを残して欲しかったと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

いつものお客様が・・・・・

ご予約を頂いておりました千葉のF様、のらくろの館の館長様がご来館くださいました。
間もなく、いつもお出で下さいます身延のS様、そしてM様がお花と豆餅を持って来て下さいました。M様から頂戴しました豆餅を頂きながら、のらくろの館長様のお話をお聞きしました。左から私、M様、S様、F様、F様です。皆様とご一緒にH21.12.14.JPGH21.12.14 F様から.JPGM様からH21.12.14.JPGF様から羊羹、M様からは素敵なお花を頂きました。

東久留米市の方が、散歩の途中に記念館の看板をご覧になられお立ち寄り下さいました。何も知らないで来ましたとおっしゃいましたが、本当にゆっくり絵をご覧下さいました。
色々お話させて頂きました。三年前、山梨でご主人様を事故で亡くされるという悲しい思いをされておられました。つらい思い出の旅にお出掛けが出来る位、少しでも立ち直られ良かったと思います。
お写真をとお願い致しましたら、これも何かのご縁でしょうとおっしゃって下さり、記念のお写真を撮らせて下さいました。お元気で頑張って欲しいと願っております。
東久留米市・N.O様H21.12.14.JPG お写真は、東久留米市のN.O様です。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (7) | -