ご予約のお客様はブログ仲間・・・・・・・

            臨時休館のお知らせ
誠に勝手ながら下記の通り臨時休館させて頂きます。
                  記
******平成21年12月20日(日)から12月21日(月)******
なお、12月22日(火)、23日(水)は通常の休館日となります。よろしくお願い申し上げます。
**********
12月15日、館長日記にコメントでご来館の予約を頂きました、Y.S様がご夫妻でお出で下さいました。お話をさせていただいてびっくり!
地域生活ブログ村でご一緒のハンドル名・凡苦楽庵ブログタイトル「やまなし・まちかど図鑑」でご活躍の方でした。
山梨県内のちょっとレトロなまちかど面白物件探訪記を書かれております。
ぜひ、皆様もご訪問下さい。なつかしい物件に出会えるかも知れません。
また、面白物件の情報の提供をしてさし上げてください。

同じブログ村の仲間の方がご来館下さり嬉しく思います。私も今日の出会いで古い建物に興味を持つようになりそうな気が致します。
折角のご縁、情報の提供が出来るようになれればと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

コメント

kako | 2009.12.17 21:38
「凡苦楽庵」さんのブログを拝見させていただきました。
過去の記事を追って行き、思わぬタイトルを目に致しました。<ヴォ−リズは生きていた!>
山梨英和出身の館長も私も、ヴォ−リズの建築された講堂で、毎日の礼拝を・・・
宣教師館では、恒例のTeaTime(クラス毎に)に招待をされたり・・・懐かしく拝見いたしました。

ヴォ−リズの建物は主に当時のミッション系の学校が多く、今なお美しく毅然と佇まいを残している学校が日本国中に沢山あります。

館長、講堂・宣教師館、覚えていますか??
凡苦楽庵 | 2009.12.17 23:09
館長様、本日は閉館時間ぎりぎりにお邪魔したのにも関わらず、快くお迎え頂き本当にありがとうございました。前々からお伺いしたかったのが、ようやく実現できました。英太郎画伯の凄さを肌で感じることができました。その後の忘年会で仲間に宣伝しておきました。またお邪魔致します。

kako様、拙ブログを見て頂き、ありがとうございました。
ictkofu | 2009.12.17 23:28
なんと!凡苦楽庵さんのご訪問でしたか。
「やまなし・まちかど図鑑」は私の「甲府学」の先生のようなサイトです。凡苦楽庵さんとそのお仲間の皆さんの幅広いご活動からも得るものが多いのです。
竹中英太郎記念館の広がりがまたひとつ大きくなった事を心から嬉しく思います。
館長・紫 | 2009.12.18 13:53
凡苦楽庵様、
昨日はご来館頂き有難う御座いました。
お目にかかることが出来嬉しく思っております。
また、今日(18日)はご紹介して下さいました方々が早速ご来館下さいました。
重ねて御礼申し上げます。

ぜひ、また素敵な奥様とお出で下さいませ。
冷え込みが強くなりました。
お身体にはくれぐれもお気をつけ下さい。
また、お会いできますことを楽しみに、どうぞ良いお年をお迎えください。
館長・紫 | 2009.12.18 14:01
kako様、
コメントが今日になってしまいました。
凡苦楽庵様のブログへのご訪問、有難うございます。
とても素敵なご夫妻でした。
これからも機会がありましたら、色々な事をお教え頂きたいと思っております。

今日は、冷え込みがつよく寒いです。
そちらはいかがですか?
地震は?なんともありませんでしたか?
館長・紫 | 2009.12.18 14:04
ictkofu様、
凡苦楽庵様は、本当に交友関係が広い方ですね。
ぜひこれからもお力添えを頂きたいと思っております。大切な出会いでした。